特集「あの職場が“楽しい”理由」:
「仕事が楽しい!」と思って働きたい。多くのビジネスパーソンがそう思っているのではないだろうか。みんながイキイキと働くことができれば、職場に活気があふれ、生産性向上も期待できる。社員が楽しく、快適に働くために、どんな取り組みや環境づくりが有効だろうか。事例から探る。
自分の仕事や会社を一言のフレーズで表現するとしたら、どんな言葉が出てくるだろうか?
いま、会社の理念や社員の思いを集約して制作される「社歌」が増えている。自分の仕事についてあらためて考え、モチベーション向上につなげるツールとして、社歌の文化が見直されているのだ。
その動きは大企業以外にも広がりつつある。そのうちの1社が、創業77年の老舗企業、キミカ(東京都中央区)だ。2018年3月、まるで人気アーティストが歌っていそうな、ポップス調の社歌を完成させた。なぜそんな歌を作ったのか? 笠原文善社長に話を聞いた。
ずっと残るものを作りたい
キミカは、ある物質の開発・製造で国内最大手の企業だ。その物質とは「アルギン酸」。ピンとこない人が多いだろうが、実は身近なもの。アルギン酸は昆布など海藻に含まれる成分で、食品などの粘りや保湿性を高める役割を担う。アイスクリーム、ゼリー、パンなどの食感を良くしたり、医薬品や化粧品の機能を高めたりするのに使われる。
アルギン酸一筋のキミカが社歌制作に乗り出したきっかけは16年、東京商工会議所が顕彰する「勇気ある経営大賞」の大賞を受賞したことだ。賞金は200万円。その使い道を模索したが、なかなか決まらなかった。「社員からアイデアを募ったのですが、1年以上も良い案が出ませんでした。分析機器などの設備に使う、という案もありましたが、機器はいずれ古くなってしまう。後に残るものに使いたいと考えていました」と笠原社長は振り返る。
そのころ、自宅で家族から「社歌がはやっているらしい」という話を聞く。社歌の制作会社があることも知った。必要なコストもちょうどいい。調べてみると、みんなでコミュニケーションを取りながら歌詞のコンセプトを決めた企業の事例があった。その様子が「楽しそう」と感じ、社歌制作を決断。アイデアガレージが運営するサービス「社歌制作ドットコム」に依頼することにした。
依頼に先立ち、歌詞作りを始めた。笠原社長は「社員の思いを集約したい」と、社員からフレーズを募集する方法を選ぶ。「歌詞に入れたいフレーズ」と「曲調」について、意見を募ってみると、予想していなかった反応がたくさんあった。
関連記事
- 無口な社員も熱く語る “全員参加”社内イベントのつくり方
社内イベントといえば、社員のコミュニケーションを促進する狙いがあるが、それだけではない。会社や仕事について理解を深め、モチベーション向上につなげることが重要だ。社内イベントや社内報などのプロデュース会社に、成功のポイントや事例について聞いた。 - “若手発信”のプロジェクトが職場を変えた 新卒社員の奮闘
社内コミュニケーションの活性化が課題となっている企業は多いだろう。オフィス家具メーカー、プラスの渡辺さんと村山さんは、新卒入社してすぐに社内活性化プロジェクトを担当し、社内の雰囲気を少しずつ変えている。どのように他の社員を巻き込んだのか。 - みずほダンスの“一体感”がヤバく思えてしまう理由
みずほダンスが話題になっている。みずほフィナンシャルグループで実際に働いている約400人のみなさんがキレキレのダンスを披露するPR動画のことだ。「面白い」「見ていて楽しい」といったコメントが多いなかで、筆者の窪田氏は「一抹の不安がよぎる」という。どういうことかというと……。 - バスクリン若手社員が立ち上げた「銭湯部」の効能
入浴剤の老舗メーカーのバスクリンで若手社員が立ち上げた部活動「銭湯部」。廃業によって減っている銭湯を「盛り上げたい!」という思いから始めた活動だが、社内の世代間交流促進にもつながっている。その取り組みについて、仕掛け人に聞いた。 - 社食なのに夜メイン? 発想を変えて理想を実現
「こんな社食があったらいいな」を実現するために、従来の社食のイメージから発想を大きく転換した企業の取り組みとは……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ITmedia 総合記事一覧で全文を見る
0 件のコメント:
コメントを投稿