2018年5月2日水曜日

[ITmedia News] まるで「地下神殿」首都圏外郭放水路、見学ツアーなど利用拡大へ

photo 「地下神殿」とも呼ばれる首都圏外郭放水路=国土交通省江戸川河川事務所のWebサイトより

 古代遺跡のような雰囲気から「地下神殿」とも呼ばれ、人気を集める世界最大級の地下放水路「首都圏外郭放水路」(埼玉県春日部市)を観光へ活用するため、旅行会社の東武トップツアーズは5月1日、国土交通省や春日部市などが作る協議会と連携協定を結んだと発表した。施設見学会などインフラツーリズムの拡大、地域活性化を目指す。

 地下約50メートルに建設された同放水路は、周囲の河川から流れ込む雨水をため、江戸川へと排出し、浸水被害を防ぐ。特に、水の勢いを弱める施設「調圧水槽」は、柱と空間の巨大さからネット上では地下神殿と称され、注目を集めている。

 これまでも国交省が見学会を開いていたが、月に2回開催している土曜日のツアーは予約が取りづらい状態が続く。さらに利活用を進めるため、市などが2月に「首都圏外郭放水路利活用協議会」を設立。施設を民間へ開放し、公的な負担を軽減しながら、見学ツアーなどを運営する方針だ。東武トップツアーズと連携し、見学会を行うために基礎データ収集を目的とした社会実験を実施する。

 協議会では、市のイベントの開催時期に合わせ、見学会を実施する他、周辺の道の駅などと結ぶツアーを計画する、といったアイデアを検討している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] セブン‐イレブン、ATMとレジで送金受け取り可能に 国内初、口座介さず

 セブン‐イレブン・ジャパン、セブン銀行、セブン・ペイメントサービスは5月2日、企業の個人宛て送金をセブン‐イレブンのレジとセブン銀行のATMで受け取れるサービスを7日に始めると発表した。銀行口座を介さずに取引できる国内初のサービスで、返品に伴う払い戻しや報酬の支払いといった用途を見込む。

 全国のセブン‐イレブン約2万店舗と約2万4000台のATMで24時間利用できる。1回当たりの受け取り上限額は10万円。

photo セブン‐イレブン・ジャパンの公式Webサイト

 シェアリングエコノミーやインターネット通販(EC)の普及によって企業・個人間の送金が増えた影響で、「時間や場所を問わず現金を受け渡したい」とのニーズが高まったことを踏まえた。

 受け取りたい個人がセブン銀行のATMに確認番号などを入力すると認証され、紙幣はATMで、硬貨はレジで受け取れる。硬貨は電子マネー「nanaco」へのチャージなども可能だ。

photo サービス利用の流れ

 当初はセブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂やセブンネットショッピングのほか、建設現場と職人のマッチングサービスを運営する助太刀、アパレルのレンタルサービスを提供するエアークローゼットなど15社と連携。払い戻しや工事代金の受け取りなどの用途に対応する。

 6月以降は、アフラック生命保険や三井住友海上火災保険など7社とも連携する予定。返金された保険料の受け取りも可能となる。

photo 主な契約企業

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

[ITmedia エンタープライズ] ローカルストレージはもはや「キャッシュ」? 変わりゆくバックアップの常識

 このコラムではしばしば、データの管理や運用の方法を取り上げています。個人レベルの利用であればクラウドを使わない手はなく、私も試行錯誤しながらいろいろなサービスを渡り歩いています。

 中でも何かと面倒なデータのバックアップについては、「クラウドにバックアップデータをアップロードするのは現実的ではない」という記事を書いて以来、全てのデータをクラウド上に保管するのではなく、「直近1〜2年くらいのデータのみをクラウドで活用する」という方法を取り入れました。

 写真はAdobe Lightroom CCのクラウドとiCloudフォトライブラリへ、音楽はクラウドではなくiPhoneに全て保管。文書ファイルなどはG Suiteの「Drive File Stream」を利用したところ、面白いことが起こりました。Macの内蔵ストレージがスッカスカになってしまったのです。

Photo Macの内蔵ストレージに半分くらい空きが……

内蔵ストレージがスカスカになったわけ

 私のMacは500ギガバイトのSSDを搭載しており、その内訳が上記の画像です。どうです、スッカスカでしょう……って、そんなことない? 確かにシステムデータを含めて半分程度は使っていますが、その中身はほぼスカスカなのです。

 まず、書類を見てみましょう。書類の保存用に使っているGoogleのDrive File Streamはいわゆるクラウドストレージの一種で、「必要なときだけダウンロードする」のが特長です。例えばDropboxやGoogle Driveは、ローカルストレージにファイルを置くと、それがクラウド側にもコピーされる仕組みで、常にローカルのストレージを使っています。

 一方、Drive File Streamは、クラウドに置いたデータは基本的にはローカルストレージには保存されず、ファイルを読み書きするときだけダウンロードします。ローカルには一時ファイルしか置かれていないため、万が一、PCを落としたとしても、大事なファイルはローカルには存在しないので安全です。

 また、書類扱いになっている容量のほとんどは、実は「写真」で、写真管理アプリのLightroom CCが作成したキャッシュファイル(74ギガバイト)です。これもクラウド側に元データがあり、単なるコピーが置かれているだけなので、なくなっても問題ありません。macOSの「写真」ファイルも63ギガバイトありますが、こちらも元データはクラウドにあります。

 システムはOS部分であり、設定群はクラウドに存在するので、万が一のときには初期化して再セットアップすれば済みます。つまり、ローカルにしかないファイルはほぼ存在せず、「自分が作り出した自分しか持っていないファイル」はクラウド側にあるものが元データになっているのです。このような状況であれば、例えばMacを紛失したとしても、情報漏えいの心配をする必要がありません。その点で「スッカスカは安心」なのです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] イーサリアムは規制・監視の対象になるべきか? ルービン氏が反論

 5月1日、イーサリアムの価格が6%も下落する場面があった。米Wall Street Journal(WSJ)が、イーサリアムやその他の仮想通貨を有価証券と同様の規制・監視の対象とするべきか、米商品先物取引委員会(CFTC)と米証券取引委員会(SEC)の間で検討がされていると報じたためだ。

 TheStreetのインタビューに応じたイーサリアムの共同創創者ジョセフ・ルービン氏は、イーサリアムのプラットフォームや技術を開発している時から、イーサリアムが有価証券と見なされ登録を受けていない投資家に販売できなくなることを懸念していたという。

 「米国やその他の国の法律家との相談に多くの時間を費やしたが、その結果イーサリアムは有価証券ではないと言える」と、ルービン氏はCFTCやSECの見解に反論。イーサリアムに規制は必要ないと主張した。

 さらに「他の共同創設者たちもイーサリアムをイーサリアムのプラットフォームを管理・構築するための燃料と見なしている」とし、イーサリアムは共有計算リソースにアクセスする手段なので規制される必要があるとは思わないと続けた。

 WSJによると、CFTCとSECによる仮想通貨の規制に関するワーキンググループが5月7日に開催される予定。

 CFTCとSECの間でも仮想通貨の定義が定まっていない段階でもあり、その点の議論も含め引き続き注意が必要だ。

phot イメージ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

ごろ寝しながら使えるタッチパッド搭載ミニキーボード


 サードウェーブは、グッズの輸入・販売を手がける「上海問屋」を通じて、タッチパッドを搭載するワイヤレスミニキーボード「タッチパッド搭載 2.4GHz ミニワイヤレスキーボード」を、ドスパラ店舗および通販にて発売した。販売価格は税別2777円。

「タッチパッド搭載 2.4GHz ミニワイヤレスキーボード」

 同製品は、タッチパッドを搭載したワイヤレスミニキーボード。スマートフォンのサイズに例えると4.7インチほどのサイズで、キーボードに加えてタッチパッドを搭載しており、ごろ寝をしながらパソコンやスマートフォンの操作が行える。

 一般的なキーボードと比べると本体サイズが小さいため、キー配列はやや特殊な配列となる。バックライトを搭載し、暗い部屋での操作にも対応する。

 キー配列は英語配列(64キー)、大きさは60×138×10(mm)、重さは約75g。対応OSはWindows 10/8.1/8/7、別途USB変換アダプタを用意すれば、Android OSやiOS搭載のスマートフォンにも対応する。

 バッテリー容量は450mAh、充電時間は約150分、待機時間は500~700時間。充電端子はmicroUSB。USB接続のドングルレシーバー、長さ約75cmのUSB充電ケーブル、英語マニュアルが付属する。



ケータイ Watchで全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] 米Facebook、デートサービス開始へ 独身ユーザー2億人

[ITmedia PC USER] 突如現れた軽量OSの「Windows 10 Lean」とは?

 4月30日(米国時間、以下同)、Windows 10の大型アップデート「April 2018 Update(1803)」が、ようやく一般ユーザー向けに配信開始となった。開発段階では「Redstone 4(RS4)」と呼ばれてきた、2018年春の分のWindows 10大型アップデートだ。

April 2018 Update 一般ユーザー向けに配信が始まったWindows 10の大型アップデート「April 2018 Update(1803)」。画像はその目玉機能である「タイムライン」

 一方、少し気の早い話だが、2018年秋(10月ごろ)の分のWindows 10次期大型アップデートである「Redstone 5(RS5)」の準備も進んでいる。Windows Insider Programの参加者で「Skip Ahead(1つ先の世代のビルドを試用できる設定)」を選択したユーザーは、既に2018年2月から開発中のRS5をいち早く体験している状況だ。

 これまでRS5のビルドは何度か更新されてきたが、Windows 10の新エディションが現れて、ちょっとした話題になっている。「Windows 10 Lean」と呼ばれるこの新エディションはどのようなものなのだろうか。

それは標準ファイルやアプリの大部分を削ぎ落とした軽量版

 LucanというTwitterアカウントは、4月19日にWindows Insider ProgramのSkip Ahead向けに配信が始まったWindows 10 Insider Preview「Build 17650」の中に、「Windows 10 Lean」という謎のエディションが含まれていることを報告した。

 同氏によれば、最大の特徴はファイルサイズにあり、Windows 10 Proの64bit版と比較して2GBほどクリーンインストール時のサイズが小さいという。その代わり、壁紙やWindows 10の他のエディションで標準搭載される多くのファイルが含まれておらず、CD・DVDの読み書きに必要なドライバさえなく、これがインストール容量全体の圧縮につながっているようだ。

 ここには「レジストリエディタ(regedit.ext)」さえ含まれていない一方で、「Windows 10 S」のように「コマンドプロンプト(cmd.exe)」やレジストリエディタの実行自体はブロックされておらず、ファイルを移動してくれば問題なく利用できるという。MMC(Microsoft Management Console)のようなコンソールも同様だという。

 Inbox Appと呼ばれるWindows 10標準アプリで不足しているものは下記の通りだ。また、Inside WindowsというサイトがWindows 10 Proとの比較で不足しているファイルの全差分をテキストファイルとしてまとめているので、興味ある方はこちらをご覧いただきたい(5.8MBの容量があるので注意)。

 この他、Arm版Windows 10 Leanの導入に成功したという報告もあり、いわゆる「Windows on Snapdragon」のデバイスでの利用も想定しているようだ。

 米Windows Centralのザック・ボーデン氏は、自身の情報源を基に同エディションの狙いについて、「16GBのストレージサイズのデバイス」をターゲットにしていると説明している。

 Internet Explorerを含むレガシーと呼ばれる仕組みも全て除外されており、過去にトレンドとなった低価格Windowsタブレットで問題となった「ストレージの空き容量が少なすぎてまともに作業できない」ことを解決し、「Windowsの裾野を広げる」といった目的を考えているようだ。

 ただ、両氏ともに、このWindows 10 Leanが「Windows Core OS」ではなく、あくまで既存のWindows 10から必要性の低い大量の機能(ファイル)をそぎ落とした単なる「改編版」であることを示唆している。

 Windows 10 Leanが実際にRS5世代で提供されるのであれば、その狙いや最新の取り組みについて、RS5の配信時期である2018年10月までに何らかのアナウンスがあるだろう。

 なお、Microsoftが推進しているCore OS構想の延長線上にある「Andromeda(モバイル向け)」および「Polaris(PC向け)」の詳細については、下記の記事を参照していただきたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

この記事が気に入ったら
ITmedia PC USER に「いいね!」しよう



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

ロシアにて、海の上の原子力発電所「アカデミック・ロモノソフ」が完成


北極圏の発電所を助けに参る!

2010年に資金不足で開発が止まってしまい、2012年に新たな契約により開発を再開したロシアの海上原子力発電所「アカデミック・ロモノソフ」。2016年の稼働開始を目指していましたが、2018年になりやっと完成しました。

アカデミック・ロモノソフが原子炉2基で生み出す電力は最大70メガワット、住民20万人の街の電力をまかなえます。移動ができる原子力発電所ということで、近くに停まれる港がなく、燃料が運べない極東や極北の地域での作業などに活用されます。

そんな巨大な発電所は、4月28日、2台の船により曳航(他の船に引かれて航行)され、サンクト・ペテルブルグに無事進水しました。現在はバルト海を進み、ロシア・ムルマンスクへ燃料を求めて向かっています。そして2019年には、ロシアの北極圏にある港湾都市ペヴェクに到着する予定となっています。

ペヴェクには築44年になるビリビノ原子力発電所と、さらには築70年になるチャウンスカヤ汽力発電があるのですが、アカデミック・ロモノソフはこれらの発電所をサポートすることになっています。

一方、安全性に反対の声も

国際環境NGOグリーンピースはこのアカデミック・ロモノソフのことを「氷上のチェルノブイリ」や「原子力タイタニック号」と呼び、大惨事が起こったときのことを危惧しています。同団体で原子力に詳しいジャン・ハヴァカンプ氏いわく、最大の懸念材料のひとつは「船体の底が平らなこと」と言います。そのおかげで、浅瀬に乗り上げず海岸線に近付くことができる反面、自ら推進力を生むことができず、嵐に弱いのだそうです。

グリーンピースは、船を停止させようという嘆願書を提出するためのキャンペーンを開始。これをペヴェクに送るつもりでいます。そこで船を建造したROSATOMはムルマンスクへの寄港を中止し、真っ直ぐペヴェクへ船を向かわせることにしました。これなら、万が一の事故が起こっても人口が少ない北極圏で起こることになり、被害が抑えられると考えたのです。

それでもグリーンピースは「すでに気候変動のプレッシャーが大きいなか、原子力発電所が北極圏をうろつくなど、脆弱な環境にとって脅威も甚だしい」と怒り心頭。公式サイトでこの意見を発表しています。

実は海上原子力発電所計画は、中国アメリカでも進んでいます。それにROSATOMは、来年2号機を建造しようとしているとのこと。またグリーンピースが何らかの声明を発表しそうですが、地球と人類にとってどこまで安全なのか? たとえ環境保護団体じゃなくとも、多くの人が気になることかと思います。


Image: ROSATOM
Source: Ars Technica, ROSATOM, Greenpeace International
Jennings Brown - Gizmodo US[原文

岡本玄介



ギズモード・ジャパンで全文を見る

PCもスマホもいらないVRゴーグル「Oculus Go」―2万3,800円から登場

PCもスマートフォンも必要なく、気軽に仮想現実(VR)を楽しめるヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Oculus Go(オキュラスゴー)」の出荷が始まった。Facebookの新製品。



japan.internet.comで全文を見る

元Oculus CEOのパルマー・ラッキー、発売されたばかりの「Oculus GO」を分解してしまう


僕は大好き、こういうの。

Oculusの元CEOで、2017年3月に親会社のFacebookを去ったパルマー・ラッキー。今日発売されたばかりのスタンドアローンVR HMD「Oculus GO」を分解していました。これといって重要なニュースではないんですけど、ラッキーはFacebookとゴタゴタして退職した身なので、笑ってしまった。

Oculus GOの初お披露目は2017年10月、すでにそのときにはラッキーは退職していました。多分、在籍していた頃からGOは開発されていたので、製品版がどんな設計になったのか気になったんですかね。まぁでも気になりますよね。

一応、分解してくれたので、Oculus GOの中身にも触れておきますと、楕円形のパーツ群がGO本体、右上のくねっとしたやつがコントローラーです。基板がありますが、ここにはスペックシートに書いてあるとおりSoCのSnapdragon 821が載っているんでしょうね。そして、一番右の銅色のやつはCPUの排熱を行なうヒートパイプですね。

あと中央あたりにあるI字のパーツ、これは内蔵のスピーカーでしょうね。スマホやPCが要らないスタンドアローン型だからこそ、イヤホンすらも要らない設計って良いなぁと思ってました。もちろん3.5mm端子のヘッドフォンも使えます。

あとはリモコン、中身は意外とすくないですね。ここら辺は持ちやすさの話になってくるので、内臓は意外とちっさいんですね。これはなるほどって感じです。

…あれ、この話続けます…?


Image: Twitter
Source: Twitter

(山本勇磨)



ギズモード・ジャパンで全文を見る

Instagram、いじめ目的のコメントを非表示に--新フィルタを導入

 Instagramが同プラットフォームから不快なコメントを排除するため、新たな対策を講じる。

 Instagramは2017年にコメントフィルタを導入済みだが、米国時間2018年5月1日より、いじめを防止するフィルタの提供も開始した。Instagramのアナリティクスおよびデータサイエンス部門を統括するTamar Shapiro氏が、カリフォルニア州サンノゼで開催されたFacebookの年次開発者カンファレンス「F8」で明かした。

 Twitterなどのほかのソーシャルメディアプラットフォームと同様、FacebookとInstagramもオンラインの嫌がらせ行為防止にどのような役割を果たすべきか、という難しい問題に取り組んでいる。

 Instagramのいじめ防止フィルタは、相手を不快にさせたり、動揺させたりすることを狙った言葉を非表示にする、とShapiro氏は述べた。

 Instagramの1日のブログ投稿によると、このフィルタは誰かの容姿や性格を攻撃するコメントや誰かを脅すコメントを非表示にするという。

F8で登壇したMark Zuckerberg氏。Instagramに関する新たな取り組みが発表された。

提供:Screenshot/CNET

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。



CNET Japanで全文を見る

OculusからもスタンドアロンVR「Oculus Go」2万3800円で発売


 Oculusは、PCやスマートフォンが不要なスタンドアロン型のVRヘッドセット「Oculus Go」を発表した。一次展開国に日本も含まれ、注文が可能になっている。価格は32GBモデルが2万3800円(税抜、以下同)、64GBモデルが2万9800円。

 「Oculus Go」は、PCやコード、スマートフォンを装着することなくスタンドアロン型で利用できるVRヘッドセット。フィット感を重視した設計で、通気性やストラップのフィット感、レンズの品質にもこだわった。着脱できるメガネ用スペーサーもパッケージに同梱される。

 スピーカーの音が左右のストラップ部分から放出される設計で、ヘッドセットを装着するだけでしっかりとした音も楽しめる。3.5mmのステレオミニジャックも装備される。コントローラーは片手用で、センサーを内蔵しているほか、タッチパッド、トリガーボタン、戻る・ホームボタンを装備する。

 スマートフォン向け(iOS、Android)にOculusアプリも提供され、本体設定のカスタマイズもアプリから可能になっている。

 コンテンツは、Oculus向けに提供されている動画やゲームなど、さまざまなものが対応する。

 なお、米国向けパッケージ以外にはACアダプターは同梱されない。10W(5V 2A)のUSB充電用ACアダプターは別途用意する必要がある。

 本体にはチップセットとしてSnapdragon 821を搭載。液晶ディスプレイは5.5インチで2560×1440ドット、538ppi。バッテリー駆動時間は約2時間、ゲームで約2.5時間になる。



ケータイ Watchで全文を見る

CCCフロンティアの「UNiCASE」、母の日にあわせラッピングキット無料


 CCCフロンティアは、同社が運営するUNiCASEオンラインストアで、対象商品を購入すると、ラッピングキットを無料で届けるキャンペーンを実施している。母の日にあわせたもので、キャンペーン期間は5月2日11時から11日12時まで。

 キャンペーン対象商品は、商品ページに「ラッピングキット:対応サイズ」と記載のあるiPhoneケース・保護フィルム・スマートフォンリングなどが対象。配送は宅配便のみ利用ができ、メール便の場合は対象外。ラッピングサービスではなく、ラッピング資材が届く形になる。



ケータイ Watchで全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] 新生銀、ATMの出金手数料を一部有料に 「キャッシュレス促進」で

 新生銀行は5月2日、ATMの出金手数料を一部有料化し、今年10月をめどに現金引き出し1回当たり108円(税込)の手数料を設けると発表した。「顧客の利便性を保ちつつ、キャッシュレス決済の利用を促進するための施策」(IR・広報部)という。同行は2001年から出金手数料を無料としていた。

photo 新生銀行の公式Webサイト

 新生銀は顧客の契約内容や口座の残高に応じて「新生スタンダード」「新生ゴールド」「新生プラチナ」の3段階のステージを設け、それぞれに応じた優遇措置を提供している。

 今回有料化するのは最もステージが低い「新生スタンダード」の顧客で、約312万口座が該当する。休眠口座などを除くと、手数料の対象となるのは約100万口座という。該当する口座の利用者は、時間・場所・ATM種別を問わず手数料が発生する。

 ステージ制度の仕組みも刷新する。従来は「新生ゴールド」に昇格するための判定条件は「外貨預金などの残高が月間約30万円以上」などだったが、10月をめどにプリペイドカード「GAICA」へのチャージ額などを追加する予定で、キャッシュレス決済のユーザー増につなげる。

photo 各ステージの移行条件と優遇措置

 同行は「今回の施策によって『GAICA』の利用を促進し、多くの顧客に上のステージに移行してもらいたい」(同)としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

IKEAから北欧オシャレなスピーカーやターンテーブルが登場。もちろん組立て式

Slackに対抗するFacebookの「Workplace」、多数のSaaSと連携


 Facebookは職場向けに特化したバージョンである「Workplace」を、従業員にとってのワンストップショップのような場所にしたいと考えている。

 Facebookは米国時間5月1日、他のサービスとWorkplaceとの新たな連携機能を提供開始したことを発表した。有料版のWorkplaceを利用している企業はコラボレーションソフトウェア「Microsoft Sharepoint」やAtlassianの「Jira Cloud」、「SurveyMonkey」などのSaaSツールとの連携を利用できるようになる。無料版でも「Dropbox」や「Box」といったクラウドサービスとの連携が可能だ。Facebookによると、全部で50種類以上の新しい連携が存在するという。

 WorkplaceはBloombergやYahoo Finance、Reutersを含む複数の報道機関との提携も発表したため、ユーザーはそれらのサイトからのフィードを購読できる。この機能の狙いは、従業員がWorkplace内から最新の業界ニュースを把握できるようにすることだ。

 Facebookはカリフォルニア州サンノゼで開催中の年次開発者カンファレンス「F8」でこれを発表した。

 2016年に公開されたWorkplaceは、組織にオンラインオフィスとして使われることを想定しており、ニュースフィードやグループといったFacebookでおなじみの機能を備える。有料版はユーザー1人当たり月額3ドル(約330円)で利用できる。

 コラボレーションソフトウェア分野の覇権をめぐる争いは、シリコンバレーで意外なほど白熱している。Flickr共同創業者のStewart Butterfield氏が2013年に公開した「Slack」は、テクノロジ分野やメディア分野のオフィスで愛用されている。Microsoftも2017年、独自のワークプレースソフトウェア「Microsoft Teams」を全世界でリリースした。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。



CNET Japanで全文を見る

VRヘッドセット「Oculus Go」発売--PCやスマホ不要、2万3800円から


 Facebook傘下のOculusは、スタンドアロンの仮想現実(VR)ヘッドセット「Oculus Go」を米国時間5月1日に出荷開始すると発表した。価格は199ドルから(日本価格は税込2万3800円から)となる。Facebookの開発者カンファレンス「F8」で発売を発表したMark Zuckerberg氏は、Oculus Goを「実に手頃な価格で手に入る、初のスタンドアロン型VRヘッドセット」と表現した。同氏はさらに、「(Oculus Goによって)多くの人がVRを初めて体験することになると思っている」と述べた。

 さらに、Zuckerberg氏はもう1つ別の発表をして聴衆の心をつかんだ。それは、カンファレンス会場にいる全員にOculus Goが無料で提供されるという発表だ。この発表は聴衆から最大の喝采をもって迎えられ、拍手が収まると「ありがとう!」と叫ぶ声も上がった。

 Oculus Goの主なスペックと機能は以下のとおり。

  • Qualcomm「Snapdragon 821」搭載
  • 解像度2560×1440、538ppiの液晶パネル
  • バッテリ持続時間はゲーム使用の場合で約2時間、動画ストリーミングの場合で約2.5時間。
  • 通気性に優れた発泡素材を採用し、長時間でも快適に装着できる。
  • ヘッドセット内蔵型のスペーシャルオーディオドライバを採用し、3.5mmオーディオジャックも備える。
  • コントローラ(単三電池付属)1基、USB電源アダプタ、眼鏡スペーサー(フィット感を調節)が付属。
  • ゲームやアプリなどコンテンツ1000本以上を提供。
  • スマートフォンの「Oculus」アプリと連携し、コンテンツのダウンロード、設定やカスタマイズができる。
  • 価格は容量32Gバイトのモデルが199ドル(税込2万3800円)、64Gバイトが249ドル(税込2万9800円)となっており、日本でもOculusのウェブサイトで販売を開始している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。



CNET Japanで全文を見る

[ITmedia News] Facebookアプリに出会い機能追加へ 「友達」には知られずに使える

 米Facebookは5月1日(現地時間)、年次開発者会議「F8 2018」で、Facebookアプリに異性との出会いを支援する機能「Dating on Facebook」(以下、デート機能)を追加すると発表した。

 マーク・ザッカーバーグCEOは基調講演で、「その場限りではなく、長く続く関係を築くためのサービス」だと語った。

 プライバシーと安全性を重視し、この機能を使っていることはFacebookの「友達」に分からないようになっているという。また、Facebook上の「友達」が候補として表示されることもないとしている。

 デート機能を使うには、Facebookアプリの自分のプロフィールページの右上に表示されるようになるハートアイコンをタップする。ここでデート機能専用の自分のプロフィール(名前はファーストネームのみでよく、写真、趣味、参加しているグループなどを登録する)を用意する。このプロフィールはデート機能を利用する人にのみ表示され、ニュースフィードには表示されない。

 プロフィールを登録すると、異性のプロフィールを表示できるようになる。表示されるのは、登録したプロフィールからFacebookがマッチングした相手だ。気に入った相手がいたら、デート機能専用のメッセンジャーで会話できる。

 date 2 デート機能の使い方

 この機能は、年内に追加する計画だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

[ITmedia PC USER] 3万9000円のRyzenマザー「ROG CROSSHAIR VII HERO」が登場

 大型連休直前のマザーボード売り場で目立っているのはASUSTeKだ。第2世代Ryzen向けと第8世代Core iシリーズ向けの新製品を一斉に投入している。

「TUF X470-PLUS GAMING」や「ROG STRIX H370-F GAMING」も好調

 Ryzen向けでは水冷システムの制御機能を盛り込んだ上位モデル「ROG CROSSHAIR VII HERO」や、高耐久仕様の「TUF X470-PLUS GAMING」が登場。いずれもATXサイズで、税込み価格は3万9000円弱と同2万1000円強。

 ROG CROSSHAIR VII HEROは入荷数の少なさもあって売り切れるショップもあり、いずれも好調な滑り出しだという。パソコンSHOPアークは「Ryzen系はハイエンド志向でもCore i系よりトータル価格を抑えめにする人が多いので、4万円近いROG CROSSHAIR VII HEROが売れるのはなかなかですね。長期的にみると個性があって割安なTUF X470-PLUS GAMINGが伸びるんじゃないかと思います」と話していた。

ASUSTeK「ROG CROSSHAIR VII HERO」
ASUSTeK「TUF X470-PLUS GAMING」

 Core i向けはH370搭載のATXモデル「ROG STRIX H370-F GAMING」とB360搭載のゲーミングmicro ATXモデル「ROG STRIX B360-G GAMING」、同じくmini-ITXサイズの「ROG-STRIX B360-I GAMING」、B360搭載のシンプルATX「PRIME B360-PLUS」、H310搭載の高耐久ATX「TUF H310-PLUS GAMING」の5モデルが並ぶ。税込価格は1万8000円前後と1万3000円前後、1万7000円強、1万3000円前後、1万2000円前後だ。

 パソコン工房 秋葉原BUYMORE店は「ラインアップが一気に増えて比較するのも大変ですが、やはり個性がはっきりしていてそこそこ価格が抑えられるモデルが人気を集めそうです。新世代Ryzenではまだないmicro ATXやmini-ITXサイズの製品もよく売れていますし」と話す。

ASUSTeK「ROG STRIX H370-F GAMING」
パソコン工房 秋葉原BUYMORE店にある「TUF H310-PLUS GAMING」のPOP

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

この記事が気に入ったら
ITmedia PC USER に「いいね!」しよう



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

特売! Sponsored by ひかりTVショッピング モバイルWi-FiルーターとmicroSDカード/16GBのセットで3000円引き


 家電・おもちゃ・家具やインテリアまで取り揃える総合オンラインストア「ひかりTVショッピング」の注目製品や特売製品の情報をお伝えします。(価格は税込)

提供:ひかりTVショッピング

 本記事下部にあるSIMロックフリーのモバイルWi-Fiルーター「ARIA 2」の製品画像からひかりTVショッピングへアクセスするとクーポンが表示されます。クーポンを使って「ARIA 2」とmicroSDHCカード(16GB、Class 10/UHS-1)のセットを購入すると3000円の割引が適用されます。期間は、5月2日正午~同日14時までです。

 「ARIA 2」は、下り最大150Mbpsで通信できるモバイルWi-Fiルーター。1.44インチのディスプレイやmicroSDカードスロット(最大32GB)を備えます。大きさは110×66×17mm、重さは約110g。LTEの対応バンドは1、3、5、18、19です。

  • 製品名:ARIA 2、microSDHCカード(16GB、Class 10/UHS-1)
  • メーカー:FREETEL
  • 販売価格:8980円(クーポン適用で3000円引き)


ケータイ Watchで全文を見る

サンワサプライ、ネックバンド型防水Bluetoothイヤホン


 サンワサプライは、防水対応でネックバンド型のBluetoothイヤホン「400-BTSH011BK」を発売した。Web限定商品で直販サイトの「サンワダイレクト」で販売されている。販売価格は2680円(税込)。

 防水規格はIPX5に対応。首元にあるコントローラーで、再生・一時停止などの曲操作や搭載マイクによる通話も対応する。左右のイヤホンにはマグネットがついており、使用しないときはイヤホン同士を固定することができる。ペアリングは音声アナウンスで耳元での確認も可能。

 通信方式はBluetooth 4.0で、対応プロファイルはA2DP、AVRCP、HSP、HFP。重さは21g。連続使用時間は約9時間、連続待ち受けは約240時間で充電時間は約1.5から2時間。同梱のmicroUSBケーブルで充電する。



ケータイ Watchで全文を見る

[ITmedia News] 高畑勲さんお別れの会、ジブリ美術館で15日に開催

 スタジオジブリは、4月5日に死去したアニメ監督・高畑勲氏の「お別れの会」を、5月15日に「三鷹の森ジブリ美術館」(東京都三鷹市)で行う。一般の人やファンも参会、献花できる。

画像 スタジオジブリの告知

 お別れの会は15日午後2時〜5時に開催。一般の人による献花の時間も設けた。「混雑が予想されるため、献花までにお時間をいただくことになる」としている。平服での参会を呼び掛けており、「香典や供花の類は固く辞退する」という。会場に駐車場はないため、公共交通機関を利用してほしいとしている。会の責任者(委員長)は、宮崎駿監督が務める。

 高畑氏は、アニメ映画「火垂るの墓」などを手掛けたアニメ監督で、宮崎監督の盟友としても知られた。4月5日、82歳で死去した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] 「スーツに見える作業着」に女性用登場 現場でもデートでも使える?

 衣料品メーカーのオアシススタイルウェアは5月2日、スーツ型作業着「WORK WEAR SUIT(ワークウェアスーツ)」の女性用を7日に発売すると発表した。伸縮性のある素材を使用し、裏地にメッシュ加工を施した作業着で、ジャケット風の襟などを設けてスーツに見えるよう仕立てた点が特徴。建設業者などで働く女性がターゲットで、通勤、作業現場、営業現場、デートなど、幅広いシーンで着用できるという。

photo 女性用の「WORK WEAR SUIT(ワークウェアスーツ)」

 女性らしいデザインと実用性を両立させており、かがんだ際に背中が見えないようカッティングを工夫。速乾、はっ水、形状記憶、多収納――といった作業に適した機能を取り入れた。水洗いも可能。

 価格は上下セットで税別2万4800円。今後半年間で、累計約5000万円の売り上げを見込む。

photo 「WORK WEAR SUIT」の主な機能

男性用はネットで話題に

 男性用は3月末に発売。「画期的だ」と評価する声と「作業着をなめているのか」と批判する声が飛び交うなど、ネット上では大きな話題となった。その後、メンテナンス業を中心に「女性用も欲しい」との意見が多かったため、開発に踏み切ったとしている。

 女性用モデルは、男性用モデルよりも胸の収納用ジッパーを50%細くして目立たなくしたほか、ウエストのゴムの伸縮性を30%向上させて着心地を高めたとしている。

 同社は「女性用のワークウェアスーツを通じて、さらなる業界のイメージアップと現場作業員の意識の向上に貢献していきます」としている。

photo 男性用モデルとの違い

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

RetinaでスリムなMacBook Air、量産が今年後半に延期される?


欲しい人は多いと思いますが…。

そろそろ登場するかもしれない、Retinaディスプレイを搭載した13インチの新型MacBook(あるいはMacBook Air)。これについて、海外報道では量産が今年後半に延期されたことを報じています。

台湾紙のDigiTimesによると、この新型MacBook Airはもともと2018年第2四半期(4月〜6月)に量産される予定だったとのこと。しかし2018年後半に量産タイミングがずらされたことから、その発売も今年後半になるものと予測されます。6月4日に開催されるApple(アップル)の開発者向け会議「WWDC 2018」にて発表されるのかどうかは、微妙なラインでしょう。

それ以外にも、Retinaディスプレイを搭載した新型MacBook Airにはスリムデザインが採用され、Intel(インテル)の最新ラップトップ向けプロセッサが搭載されるとのこと。そして価格は999ドル〜899ドル(約11万円〜10万円)、あるいは799ドル(約8万8000円)とかなり廉価に投入されるそうです。

これまで新型MacBook Airや新型MacBookの事前情報に関しては、廉価版MacBook Air4月〜6月に799ドル〜899ドル(約8万5000円〜9万5000円)で登場する、あるいは13.3インチのRetinaディスプレイを搭載した廉価版MacBookが999ドル(約11万円)から販売されるとも報じられています。このあたり、MacBook AirなのかMacBookなのかの情報が錯綜していますね。

MacBook Airが生き延びるのか、それともMacBookのラインナップに取り込まれるのか…。今年のWWDC、あるいはその後のAppleイベントではMacのラインナップ変更がかなり注目されることとなるでしょう。


Image: mama_mia / Shutterstock.com
Source: DigiTimes

(塚本直樹)



ギズモード・ジャパンで全文を見る

アマゾン、子供向けの本を定期配送する「Prime Book Box」を開始--米国で

 Amazon.comは、最新の「Prime」プログラムで、書店という自社のルーツに立ち返ろうとしている。

 オンラインストアを手がけるAmazonは米国時間5月1日、12歳までの子供向けに選定されたハードカバー本を届けるサブスクリプション型サービス「Prime Book Box」を開始した。ユーザーは、配送頻度を1カ月、2カ月、3カ月から選び、本のセットを届けてもらうことができる。料金は1回あたり22.99ドル(約2500円)で、通常価格より最大で35%安くなるとAmazonは説明している。

提供:Amazon

 このサービスは米国でしか提供されておらず、また招待を受けたPrime会員しか利用できない。このように制限するのは、Amazonが新しいプログラムを一般ユーザー向けにテストするときによくやる手法だ。

 多角化を進めてきたAmazonは今や、クラウドコンピューティング大手、映像製作会社、音声アシスタントの開発企業といくつもの顔を持つ。だが、最高経営責任者(CEO)のJeff Bezos氏は、小規模なオンライン書店という同社のルーツを強調することを好む。それゆえ同社は、「Kindle」向け電子書籍の品揃えを拡充したり、「Amazon Books」と呼ばれるリアル書店を立ち上げたりしてきた。

 新たなPrime Book Boxはまた、サブスクリプションサービスの拡大を目指すAmazonの取り組みの一環でもある。

 Prime Book Boxでは、乳児から2歳までの子供を持つユーザーに、毎回4冊の絵本が配送される。他の3つの年齢層(3~5歳、6~8歳、9~12歳)の子供を持つユーザーには、毎回2冊のハードカバー本が配送される。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。



CNET Japanで全文を見る

[ITmedia News] 「かつてマジパンと呼ばれていたもの」はWWDCでデモされる?


 Daring Fireballのジョン・グルーバー氏が「マジパン」のこれまでの報道は実態とは異なるものだとし、その本来の姿を説明した。それはMACお宝鑑定団の推測とほぼ同じだった。

 同氏が執筆した記事「Scuttlebutt Regarding Apple’s Cross-Platform UI Project」の中で、Bloombergのマーク・ガーマン氏が伝えた、iOSアプリとmacOSアプリの統合ユニバーサル開発プロジェクト「Marzipan」について説明。ガーマン氏の報道後、これに関する情報が出てこず、技術的な詳細に関する内容が薄いと指摘している。このプロジェクトはもうMarzipanとは呼ばれておらず、まだ漏れていないプロジェクトネームなどを含め、デベロッパーがiOSアプリとmacOSアプリを開発しやすいように「クロスプラットフォームAPI」のような仕組みだという。iOSとmacOSは宣言型なコントロールAPIを持つべきで、UIKit(iOS)とAppKit(macOS)のAPIの違いを抽象化する問題に取り組むプロジェクトだと説明している。

 WWDC2018では発表されず、2019年にリリースされる予定のmacOS 10.15とiOS 13まで待たなければならないとグルーバー氏。

 Appleは、パフォーマンスと品質改善に注力するため、いくつか搭載予定だった新機能を先送りにすること述べているとAxiosが以前伝えていたが、この段階で先送りになった機能の1つで、グルーバー氏が言うように、今年の実装ではなく2019年のリリースとなるようだ。

 目的はMac App Storeの活性化であり、macOSをiOS化することが主眼ではないと考えている。

 グルーバー氏は、WWDC2018では発表されないとしているが、お宝は、ITmedia NEWS TVでも話したように、スニークプレビューレベルの動くデモは行われると考えている。

Copyright (C) 1998 Mac Treasure Tracing Club. All rights reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

[ITmedia News] 「『Rの法則』出演者への中傷やめて」NHK、公式サイトで呼び掛け

 NHKは、司会の山口達也さんの不祥事を受けて放送を休止している番組「Rの法則」のWebサイトで、「番組出演者のSNSアカウントやブログに対して、個人を激しく中傷するような心ない書き込みが数多く投稿されている」とし、中傷をやめるよう呼び掛けた。

画像 「Rの法則」公式サイトより

 NHKは、これらの中傷が「出演者たちを深く傷つけ、悲しませるもの」とし、「絶対にやめていただくよう強くお願いいたします」と要請している。

 Rの法則は、10代が「気になる話題」をピックアップし、高校生の視点で調査する教養バラエティー番組。司会を務めていた山口達也さんが女子高生に対する強制わいせつ容疑で書類送検(後に起訴猶予)され、4月25日以降、放送を休止している。同番組は、山口さんと被害女子高生と出会った場だとみられている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

アップルの第2四半期、「iPhone X」販売好調で予想上回る


 通常は平穏な四半期でも、Appleは忙しかったようだ。

 Appleは、ホリデーシーズンに続く最新の会計年度四半期決算を報告した。同社のサプライヤーパートナー各社は困難な四半期となったことを示唆していたが、Appleの決算は逆の結果を示している。

 Appleの2018会計年度第2四半期(1~3月期)の売上高は611億ドル、1株あたり利益は2.73ドルとなり、前年同期比で30%増加した。アナリストらは、売上高を608億ドル、1株あたり利益を2.67ドルと予想していた。

 主な数字は次の通りだ。

  • 「iPhone」:販売台数5221万台で、前年同期比で3%増加した。
  • 「iPad」:販売台数911万台で、前年同期比で2%増加した。
  • 「Mac」:販売台数407万台で、前年同期比で3%減少した。
  • サービス(「iTunes」や「Apple Pay」を含む):売上高91億9000万ドルで、前年同期比31%増となった。
  • その他の製品(「Apple Watch」やアクセサリなどを含む):売上高39億5000万ドルで、前年同期比38%増となった。

 最高経営責任者(CEO)のTim Cook氏は、「好調」な四半期は主に最新の「iPhone X」やアクセサリ(Apple Watchの数字が含まれる)などに起因すると述べた。

 「顧客は、iPhone X発売後の12月までの四半期にそうであったように、2018年3月までの四半期も毎週、他のどのiPhoneよりもiPhone Xを選んだ。われわれはまた、地域別で見てもすべての区分で売上高を伸ばしており、中華圏と日本では20%以上増加した」(Cook氏)

 Appleはさらに、1株あたり73セントの現金による配当を発表し、5月中旬に支払うとした。

 Appleは第3四半期について、売上高が515億~535億ドルになると予想していると述べた。

 アナリストらは、売上高514億7000万ドル、1株あたり利益が2.11ドルとの予想を示していた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。



CNET Japanで全文を見る

マーケティングツール「ferret One」と「Marketo」がデータ連携--行動情報など


 ベーシックは5月2日、同社が運営するオールインワンマーケティングツール「ferret One(フェレットワン)」が、マルケトのエンゲージメントマーケティングプラットフォーム「Marketo」と連携することを発表した。フォーム経由の登録情報やウェブサイト上の行動情報データなどの連携を開始する。

 ferret Oneは、CMSやアクセス解析、メール配信、フォーム作成など、ウェブサイト運用に必要な機能をひとつにまとめたオールインワンマーケティングツール。多言語対応ツール「WOVN.io」をはじめとしたさまざまなクラウドサービスと連携しており、2016年のサービス開始以降、幅広い業界・業種を中心に導入され、利用社数は前年比200%で成長しているという。

 一方のMarketoは、アナログからデジタルまで顧客接点を統合し、オムニチャネルを実現するエンゲージメントマーケティングプラットフォーム。リード・ナーチャリングやスコアリング、チャネル統合、マーケティングROI解析など、マーケティングに関するあらゆる機能を集約している。

 今回のデータ連携では、ferret Oneのフォームに登録されたユーザー情報をMarketoの顧客情報の項目と連携するという。また、ferret Oneで作成したウェブサイト上の行動情報をMarketoのアクティビティログと連携できるようになった。



CNET Japanで全文を見る

Facebook、「Messenger」にARやAIの機能を追加--企業ユーザー拡大を目指す

 Facebookは米国時間5月1日、開発者会議F8で、「Messenger」を企業向けの洗練されたプラットフォームへと転換するための最新の取り組みを発表した。今回は、拡張現実(AR)と人工知能(AI)を同サービスに追加する。

 Facebookが1日にまず発表したのは、同社のハイパーローカルなEコマースポータル「Marketplace」の購入者と販売者が、FacebookのAI搭載デジタルアシスタント「M」の支援を受けて、Messenger上で複数の言語によってコミュニケーションをとれるようにするということだ。Facebookは2017年に、機能が限定されたMをMessengerで提供開始した。

提供:Facebook

 今回、Marketplaceの利用者が、Messengerの自分のデフォルト言語とは異なる言語でメッセージを受信した場合、Mはそのメッセージを翻訳するようになる。まずは米国で、英語とスペイン語の間の翻訳のみに対応する。今後数週間のうちに米国で段階的に提供開始され、その後、他の言語や国に対応する予定だという。

 Facebookはさらに、「Camera Effects Platform」を活用してARをMessengerに組み込む機能をブランド各社に提供することも発表した。Messenger上でユーザーとやり取りする際に、企業はユーザーに対してカメラを起動するように促すことができるようになる。そのカメラは、ブランド固有のフィルタとARエフェクトが事前に設定されたものになるという。

 Facebookは、この機能がクローズドベータとして公開され、ASUS、起亜自動車、Nike、Sephoraといった大手ブランドが利用する予定だと述べた。

 同社はまた、Facebookアプリのカメラ機能に対応するツール「AR Studio」をアップデートして、新機能を追加したことを明らかにした。そのなかには、JavaScriptを記述することなくドラッグアンドドロップ操作で、カスタムのアニメーションやロジックをシーンに追加できるビジュアルプログラミング機能も含まれる。

 Facebookはさらに、Sketchfabと提携し、ライブラリからモデルをダウンロードしてAR Studioのプロジェクトに追加できるできるようにする。ユーザーは近い将来、JavaScriptライブラリAPIを使用してカスタムライブラリをAR Studioに追加できるようになる。

 そのほかにも、新しいトラッキング機能(ボディトラッキング、ハンドトラッキング、高精度のフェイストラッキング)や人物と背景を分離できる機能などが追加された。AR Studioではまた、ロケーションAR機能を利用して、ARエフェクトを実際の場所に関連付け、特定の場所に行った人々に対してあらかじめ作成したAR体験を提供できる。さらに、状況を理解できる機能が搭載されたため、本物のコーヒーカップの上に湯気を表示するなど、状況に応じたAR体験を作成できるようになる。

 AR Studioはまた、同社のフラッグシップアプリであるFacebookアプリ以外にも対応を拡大するので、ユーザーはさらに多くのプラットフォームにコンテンツを配信できるようになる。具体的には、「Instagram」と「Messenger」でクローズドベータとして公開され、近いうちには「Facebook Lite」でも利用できるようになる予定だ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。



CNET Japanで全文を見る

Essential Phoneが日本でも買えるように


もうこのデザインに新鮮みはないのが残念…。

Androdの生みの親とされるアンディ・ルービン氏が手がけたハイエンド・スマートフォン「Essential Phone」。1年ほど前に海外で発売され、日本でも発売されるという話がそれとなくささやかれていましたが、このたびEssentialが日本への発送を開始します。

記事公開時点では、Essentialの日本語サイトからは購入できませんが、英語のサイトから配送先を日本に設定でき、購入可能。価格は499ドルで、日本円にすると約5万5000円です。

Essential Phoneのボディはチタンセラミックでできており、iPhone X以上に攻めたベゼルレス・ディスプレイはもちろん有機EL。中のチップもSnapdragon 835+4GB RAMと、リッチなパーツをふんだんに使った、至高のAndroidとも言える端末です。

リリース当時は「カメラがいまいちだね…」などと言われていましたが、そこはアップデートで対応済み。GoogleのPixelが日本未登場のいま、Androidのリファレンス機として大注目のスマホですよ!


Image: Essential
Source: Essential(1, 2

(金本太郎)



ギズモード・ジャパンで全文を見る

Anker新ブランドから早速登場! 完全防水Bluetoothスピーカー「Soundcore Mini 2」デビュー

[ITmedia News] 「iPhone X」(うわさに反して)好調でApple決算は予測を上回る増収増益

 米Appleが5月1日(現地時間)に発表した2018年第2四半期(1〜3月)決算は、売上高は前年同期比16%増の611億3700万ドル、純利益は25%増の138億3300万ドル(1株当たり2.73ドル)の増収増益だった。売上高、1株当たり純利益ともにアナリスト予測(売上高は609億ドル、1株当たり純利益は2.6ドル)を上回った。

 iPhoneの販売台数は前年同期より3%増の5221万7000台で、アナリスト予測の5230万台にわずかに届かなかったが、昨年11月発売の高価格な「iPhone X」が貢献し、売上高は14%増の380億3200万ドルだった。

 ティム・クックCEOは業績発表後の電話会見で、「iPhone Xは同四半期を通じて、他のiPhoneより選ばれた。2014年のiPhone 6から複数モデル展開にしているが、ハイエンドモデルが一番人気モデルにもなったのはこれが初めてだ」と語った。中国ではiPhone Xが最も売れているという。iPhone Xの売れ行きについての質問に対して同氏は「スーパーボウルに優勝したチームに対して、ファンがもっと高い点で勝ってほしかったと思うようなものだ。(僅差であっても)チャンピオンであることに変わりはなく、私はこの製品を非常に誇りに思っている」と語った。

 apple 1 “最も人気のある端末”とクックCEOが語る「iPhone X」

 iPadの販売台数は2%増の911万3000台、売上高は6%増の41億1300万ドルだった。Macの販売台数は3%減の407万8000台で売上高は横ばいの58億4800万ドル。

 iTunes StoreやApple Music、Apple Pay、Apple Careなどのサービスの売り上げは好調で、31%増の91億9000万ドル。

 AirPods、Apple Watch、iPod、Apple TV、Beats Electronicsなどのその他のハードウェア製品の売り上げは38%増の39億5400万ドルだった。クック氏によると、「Apple Watch」の販売台数は“2桁台の増加”で、「AirPods」は“大ヒット(runaway hit)”だったという。

 地域別では日本と中国がそれぞれ2桁台の増加で好調だった。

 apple 2 地域別(上)および製品別(下)売上高

 第3四半期の予測は、売上高は515億〜535億ドルとやや控えめだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

[ITmedia エンタープライズ] 人間よりも精度が高い「ダイヤモンド鑑定AI」 その仕組みとは

photo AIが鑑定したダイヤモンドをケイ・ウノが発売した

 指輪やペンダントといった、高価な宝飾品に使われるダイヤモンド。一度でも購入した経験のある人なら覚えていると思うが、重さや色、透明度(内包物やキズ)といった条件で、細かく値段が分かれる。“一般人”が見ても、その差はおおよそ分かりにくい……というか、まず分からない。特に透明度については、判断基準すらも曖昧だ。

 こうした差を判別し、品質を証明する鑑定書を作るのが「鑑定士」と呼ばれる人々だが、最近はその鑑定を人工知能(AI)に任せる動きも出てきている。

人間よりも高い精度を誇る「ダイヤモンド鑑定AI」

 宝飾品店チェーンを展開するケイ・ウノは、2018年4月20日にAIが鑑定したダイヤモンドの販売を始めた。このダイヤモンドには、宝石鑑定の専門機関である中央宝石研究所が発行する鑑定書のほかに、イスラエルにあるダイヤモンド鑑定システム大手のサリネ・テクノロジーが発行する紙とデジタル鑑定書「Sarine Profile(サリネプロファイル)」を発行する。サリネプロファイルはスマートフォンやタブレットで確認できる。

 ケイ・ウノでは、サリネ・テクノロジーの代理店であるAPと協力し、2017年4月にサリネプロファイルを導入した。他の製品との色の比較や、ダイヤモンドを360度回転して見ることができる「3Dルーペ」、内包物の詳細な位置を示す機能など、デジタルならではの見せ方が特徴だ。

photophoto Sarine Profile(サリネプロファイル)は、色の比較(左)や内包物の詳細な位置を示す機能(右)などが特徴だ
photo AP 経営戦略室 室長 伊藤拓也氏

 AIによるダイヤモンドの鑑定は、サリネ・テクノロジーの研究所「Sarine Diamond Lab」で行われている。鑑定の対象となるのは主に色と透明性の2つで、画像解析によって判定が行われる。「国や地域、個人によって鑑定結果が異なるケースがあることから、安定した鑑定が求められていた」(AP 経営戦略室 室長 伊藤拓也氏)という。サリネ・テクノロジーの検証によると、鑑定士とAIによる鑑定の誤判断率は、透明度においては鑑定士が7%で、AIが3%だったと発表しており、精度においてはAIが人間を上回るようだ。

 このAIの教師データ(正解の基準となるデータ)は鑑定士の判定だ。サンプル数は約1万5000件とのことだが、1人の人間が行ったのでは偏りが生じるため、同じサンプルに対して複数人で鑑定を行い、意見が割れたものに対しては「平均値をとった」(伊藤氏)という。複数人のノウハウを合体させることで、AIの判断に客観性を持たせる――いわば“合議制”のようなシステムといえるだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

コードが伸び縮みする電源タップ「700-TAP032」―昇降デスク向けのクランプ固定式

伸縮するカールコードを備え、クランプで固定できる3個口電源タップ「700-TAP032」シリーズをサンワサプライが販売している。上下昇降デスクと組み合わせると、コードを突っ張らせず高さに合わせて伸び縮みが可能。



japan.internet.comで全文を見る