不動産のオーナーによる「物件を売りたい」というニーズが集中している街は? 不動産関連の比較査定サイト「スマイスター」を運営するシースタイルが査定依頼件数をまとめた結果によると、1位はJR平塚駅(神奈川県平塚市)周辺エリアだった。
同社は平塚エリアのメリットを「JR東海道線と湘南新宿ラインが通っているため、都心へのアクセスが良い。始発列車も多いので、少し待てば電車に座って通勤できる」と評価する。
その一方で、「25万人都市で市内に駅が1つしかないのは平塚市のみ」とのデメリットも紹介。不便さも少なからずあるため、「物件を売りたい」というニーズが高いようだ。
2位は西武池袋線の大泉学園駅(東京都練馬区)周辺。シースタイルはこの町のメリットについて「駅周辺が再開発されているほか、西武池袋線沿線のため、新宿、渋谷、横浜にも乗り換えなしで行けるなど電車のアクセスも良い」と評価。
デメリットは「高級住宅地が広がる大泉学園町から駅までが遠く、かつては“陸の孤島”とも呼ばれていた」点を挙げた。
ただ、現在は光が丘駅(練馬区)が終点となっている都営地下鉄大江戸線を延伸し、同エリアに地下鉄用の大泉学園駅を新設する計画があるため、新駅の建設場所によってはアクセス面の課題は改善されそうだ。
3位はJR宇都宮駅(宇都宮市)周辺。同社は「市内中心部にタワーマンションが建設され、2022年にはLRT(次世代型路面電車)も開通予定と開発が進んでいる。新幹線を利用すれば都心まで1時間ほどで移動できるなど利便性が高い」とメリットを多く挙げた。
4位以下は武蔵小山駅、柏駅、北綾瀬駅、辻堂駅、南砂町駅、三鷹駅、亀戸駅、茅ケ崎駅――と続いた。「茅ケ崎や辻堂はイメージが良く、ブランド力もあるため、憧れを持つ人も多く、人口も増加している」とみている。
調査は17年1月1日〜12月31日にかけて、「スマイスター」の不動産売却サービスに査定依頼があった不動産の最寄り駅を集計し、ランキング化した。
関連記事
- なぜ時刻表に“謎ダイヤ”が存在するのか
鉄道の時刻表を調べる際、スマホで検索している人が多いだろうが、実は紙の時刻表をじっくり見ると、興味深い情報がたくさんある。例えば、実際に走っていない特急が走っていることも。どういうことか。『JTB時刻表』の大内編集長に、謎ダイヤの真相を聞いた。 - 住みたい街の基準、潮目は変わったのか?
毎年発表されている「住みたい街(駅)ランキング」に、異変が起きている。「北千住」や「赤羽」など、これまであまり見向きもされなかった街が、人気エリアとして浮上している。今後、どんな街が浮上して、どんな街が寂れていくのだろうか。 - 「住みたい街ランキング」、吉祥寺が3位に転落 1位は……
恒例の「住みたい街ランキング」が発表。昨年1位の吉祥寺が3位に転落し、横浜が初の1位となる激動の結果に。 - 宇都宮LRTの目玉は何か、不安は何か
宇都宮市と芳賀町が計画しているLRT事業が、2022年に開業する。軽鉄道(路面電車など)が走行すれば、街はどのように変化するのだろうか。宇都宮市の吉田信博副市長に話を聞いた。 - 買って住みたい街、1位は「船橋」
買って住みたい街はどこですか? 住宅情報サイト「HOME’S」(運営:ネクスト)に掲載された物件のうち、問い合わせの多かった首都圏の駅名を集計したところ……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ITmedia 総合記事一覧で全文を見る
0 件のコメント:
コメントを投稿