ドワンゴは4月13日、VR(仮想現実)空間でライブ配信やコミュニケーションを行えるサービス「バーチャルキャスト」(Virtual Cast)の提供を始めた。ユーザーはVRヘッドマウントディスプレイを使ってバーチャルキャラクターになりきり、別のユーザーが配信する動画に参加したり、複数人でコミュニケーションしたりできる。商用・非商用問わず無料。
ゲーム開発などを行うインフィニットループ(北海道札幌市)と共同で提供する。同社によれば、企業が手掛けるバーチャルYouTuberのようなハイレベルな配信が、一般ユーザーでも気軽にできるという。
バーチャルキャラクターになりきってライブ配信を行うには、VR機器の「HTC Vive」が必要。バーチャルキャストのソフトウェア自体にライブ配信機能はなく、PCの画面に表示される映像を「Niconico Live Encoder」や「Open Broadcaster Software」(OBS)など、別のライブ配信ソフトでキャプチャしながら使う。
ライブ配信の視聴者は、PCやスマートフォンからコメントを書き込める。コメントはVR空間にオブジェクトとして表示され、つかんだり投げたりできる。
好きなバーチャルキャラクターモデルを取り込んで使える機能など、「ライブ配信の番組作りに欠かせない機能」も用意していくという。対応する配信プラットフォームはニコニコ生放送、YouTube Live、ツイキャス、Twitch、OPENREC.tv。
編集部で試してみた
早速、編集部でバーチャルキャストを試してみた。HTC Viveの環境が整っていれば、ソフトウェアをインストールしてVR空間にキャラクターが表示されるまで、5分もかからず行えた。
プリセットされている背景や自身のアバターの切り替えなどは、メニューを呼び出して変更できる。
配信している映像をVR空間で確認できる鏡、視点を自由に動かせるカメラ、キャラクターに当てると音が鳴るピコピコハンマー、ハリセン、○×プレート、マイク、置いた場所に施されるモザイク、文字を書けるペン、ホワイトボードなど、機能を持つアイテムも使える。PCのデスクトップ画面をVR空間に表示する機能もあり、ゲーム配信などに活用できる。
メニューの中にある「配信開始」を選ぶと、外部から他ユーザーの入室を受け入れられる。バーチャルキャラクターが同じVR空間に集まるとどうなるのか、その模様は以下の動画で確認してほしい。 チャットのリプレイを残すため、不要部分のカットは行っていない。6分20秒ごろから再生いただきたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ITmedia 総合記事一覧で全文を見る
0 件のコメント:
コメントを投稿