2014年11月27日木曜日

MITが夢想する23世紀のコンピュータの姿

スクリーンショット 2014-11-27 15.13.41.png 本日、大日本印刷の五反田ビルにてマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ副所長の石井裕教授を招いた講演会が開催されました。 MITといえば世界最高の頭脳を誇る超名門大学で、ノーベル賞受賞者はハーバードを凌ぐ77名、学生1万名、教員1000人。 アメリカの大学としては非常にこじんまりしたキャンパスでありながら、関係者が起業した会社は2万5千社を超え、産み出した雇用は300万人で、これはシリコンバレーの就業人口の約1/4に相当します。もし、MITがひとつの国家だとすれば、世界11位のGDPに匹敵すると言われています。この規模は東京都と同じ規模です。 MITがIT産業に果たした功績は、まずGNUを始めとするオープンソースソフトウェア、フリーソフトウェア運動があります。MITなくしてLinuxもMacOSXもiOSもAndroidもあり得なかったのです。さらに、数々のプログラミング言語に影響を与えたLispの発明、人工知能や子どもへのプログラミング教育の発明と人類の歴史的にも大きなインパクトのある貢献が無数にあります。 その世界最先端の研究所を副所長として実質的に率いる石井教授が夢想するのは、2200年、つまり23世紀の未来です。そうした未来世界においてコンピュータとはいかなる姿をしているでしょうか。それが石井教授のテーマなのです。 石井裕教授といえば、視線を反映させた遠隔会議システム「クリアボード」やGUI(マウスやウィンドウズによるグラフィカルユーザーインターフェース)の次のトレンドであるTUI(タンジブルユーザーインターフェース。画面に触ったり物理的なモノを配置することで操作する仕組み)の先駆者として世界的に有名なユーザーインターフェースの研究者です。...






WirelessWire Newsで全文を見る

0 件のコメント:

コメントを投稿