2018年3月10日土曜日

[ITmedia Mobile] movaハイエンド初の折りたたみ×背面ディスプレイ搭載 「mova P503iS」(懐かしのケータイ)

 思い出のケータイを振り返る連載。今回紹介するのは、NTTドコモの松下通信工業(現:パナソニック モバイルコミュニケーションズ)製ケータイ「mova P503iS」です。

「mova P503iS」(開いた正面) 「mova P503iS」

 P503iSは、松下製のmova 50xiシリーズとしては初めて折りたたみボディーを採用しました。また、他メーカーも含めてmova 50xiシリーズの折りたたみケータイ初となる背面ディスプレイを搭載しました。

 外観は折りたたみボディーを先に採用した「mova P209iS」とよく似ています。メインディスプレイの大型化に伴い、“ちょっと大きなP209iS”といった感じです。

 iアプリ実行速度は、先代の「mova P503i」比でおよそ2倍高速となり、iアプリの保存件数が7件から10件に増加しました。

 ちなみに、この頃からケータイのボディーの主流は「ストレート」から「折りたたみ」にシフトしていくことになります。

(機材協力:携帯市場)

「mova P503iS」の主な仕様

  • 発売日:2001年5月8日
  • キャリア:NTTドコモ
  • メーカー:松下通信工業
  • サイズ:約50(幅)×97(高さ)×27(奥行き)mm
  • 重量:約98g
  • メインディスプレイ:2.0型(120×160ピクセル)半透過STN液晶 256色
  • サブディスプレイ:モノクロ液晶
  • ボディーカラー:ジェットブラック、スターリングシルバー、オーシャンブルー、パウダーピンク

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

この記事が気に入ったら
ITmedia Mobile に「いいね!」しよう



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

ももクロとfinalのコラボイヤホン--杏果チューニングで登場

 S’NEXTは、ももクロとfinalのコラボイヤホン「ももクロ×finalコラボ 杏果チューニングイヤホン FI-E3DSS_MCZ」を販売すると発表した。日本テレビ放送網の通信販売サイト「ももクロポシュレの玉手箱だZ」で4月2日24時まで期間限定で取り扱う。税別価格は8980円。

「ももクロ×finalコラボ 杏果チューニングイヤホン」

「ももクロ×finalコラボ 杏果チューニングイヤホン」

 ももクロ×finalコラボ 杏果チューニングイヤホンは、finalの「Eシリーズ」をベースに、杏果さんがチューニング工程に参加したイヤホン。ダイナミックドライバを搭載し、ステンレス製で鏡面仕上げのボディには、「MCZ」「ももクロ家紋」と「finalロゴ」を刻印する。

final「Eシリーズ」をベースに特別チューニングが施されている

final「Eシリーズ」をベースに特別チューニングが施されている

 コラボイヤホンは、杏果さんがfinal製品を愛用していることをきっかけにスタート。杏果さんの要望に合わせて試作を重ね、ボーカルの迫力と楽器の奏でる臨場感との絶妙なバランスと、高い解像度を実現しているという。

 イヤーピースとイヤーフックはメンバーのイメージカラー+箱推しのブラックを加えた全6色を用意。イヤーピースは各色5サイズずつ、合計30個を同梱する。スチール製ケースに「ももクロ家紋」と「finalロゴ」を刻印した特別バージョンになっている。

「ももクロ家紋」を銀箔押しした白箱に、イメージカラーを使用したクローバー形の水引とメンバーの名前を施したオリジナルの熨斗をつけた

「ももクロ家紋」を銀箔押しした白箱に、イメージカラーを使用したクローバー形の水引とメンバーの名前を施したオリジナルの熨斗をつけた

イヤーピースは各色5サイズずつ、合計30個のイヤーピースを同梱

イヤーピースは各色5サイズずつ、合計30個のイヤーピースを同梱

持ち運びに便利な「シリコンキャリーケース(カラビナ付)」のおまけ付

持ち運びに便利な「シリコンキャリーケース(カラビナ付)」のおまけ付

スチール製ケースは「ももクロ家紋」と「finalロゴ」を刻印した特別バージョン

スチール製ケースは「ももクロ家紋」と「finalロゴ」を刻印した特別バージョン



CNET Japanで全文を見る

PR: 選ぶ前に知っておきたい「格安スマホ」の基本-政府広報

「マリオの日」を祝ってGoogleMapにマリオカートが登場!

[ITmedia ビジネスオンライン] 自販機で結婚指輪が買える 設置の狙いは「24時間対応」

 今すぐに結婚指輪を贈り合いたい――。そんな希望をかなえられる店が3月10日にオープンする。アクセサリーブランドを展開するJAM HOME MADEは、東京都渋谷区に構える新店舗に、24時間いつでも結婚指輪を購入できる自動販売機を設置する。なぜ自販機の形式で指輪を販売するのだろうか。

photo 「JAM HOME MADE東京店」に設置された、ブライダルリングの自動販売機

その場で作れる、指輪キット

photo 「名もなき指輪」は、リングやハンマー、芯棒などが入った手作りキット(プレスリリースより)

 自販機が設置されるのは、ブランド誕生20周年を記念して移転リニューアルオープンする「JAM HOME MADE東京店」(東京都渋谷区千駄ヶ谷)。主力商品の「名もなき指輪」シリーズの1商品を自販機で販売する。

 「名もなき指輪」は、楕円にゆがんだリングを木づちでたたいて作り上げる、手作り指輪キット。2015年から販売しているヒット商品だ。カップル向けペアリングから結婚指輪まで、素材や価格帯は幅広い。

 今回、自販機専用商品として、ステンレス素材の商品を新たに開発した。価格は9000円(税別)。自販機の近くにはワークスペースも設置しており、購入後にその場で加工できる。

photo 店舗正面(イメージ)。指輪をすぐに作れるように、ワークスペースも設けた(プレスリリースより)

 このような自販機を設置する理由は「お客さま一人一人を大切にしたい」からだという。同社はブランド創設以来、店舗での接客を重視してきた。一方で、近年はインターネット通販が普及し、「いつでも買える」サービスが当たり前に。同社の通販サイトの利用者も増えている。「実店舗もオンラインも同じように、24時間お客さまと関わることができる方法はないか」と考えたことから、自販機設置に至った。

 リニューアルした店舗全体にも、そのコンセプトが表れている。店内では、オンラインショップを利用中の客の姿をイメージした映像を、壁に映し出す。店舗の来店客とオンラインショップ利用客を同じ空間で迎えるイメージだ。店内は約66平方メートルの広さだが、リアルとバーチャルを合わせれば、1分間に約2000人が来店できるという。

photophoto 店内イメージ。オンラインショップの利用客を映し出す(プレスリリースより)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

AD: なにっ! 富士通から『HCI』?

位置情報ゲーム「Ingress」がテレビアニメ化--フジテレビで10月から放送


 Nianticが開発、運営しているスマートフォン向け位置情報ゲーム「Ingress」をテーマとしたテレビアニメ「イングレス」が、10月からフジテレビにて放映を開始する。

 Ingressは、位置情報と拡張現実(AR)を活用した位置情報ゲームとして、2013年から正式サービスを開始。プレーヤーはエージェントとして「エンライテンド(覚醒者)」か「レジスタンス(抵抗勢力)」のいずれかの陣営に所属。現実の世界を歩いて陣地を取り合う内容となっている。アニメ化については、2017年12月に行われた説明会で制作中であることが言及されていた。

 今回のアニメは、フジテレビが新設したテレビアニメ枠「+Ultra」の第1弾として放送する。監督は「ソウタイセカイ」、「新世紀いんぱくつ。」で監督・脚本を務めた櫻木優平氏、制作はクラフターが担当する。



CNET Japanで全文を見る

混雑ナシで楽しめます。米ディズニーパークがストリートビューに登場


スマホから夢と魔法の国へ。

日本のディズニーランドはもうおなじみの方も多いでしょうが、アメリカのカルフォルニアやフロリダに存在する「ディズニーパーク(Disney Parks)」はまた見たことがある人は少ないはず。そんなディズニーパークがストリートビューに登場しましたよ!

こちらのリンクからは11箇所あるディズニーパークのさまざまなポイントや施設が閲覧できるのですが、こうしてみると日本のディズニーランドとはなかなか違いますね。本場はなんというか、緑豊かでワイルドです。

ちなみに日本のディズニーランドはストリートビューで見られるのかと試してみたところ、ユーザーの投稿写真ですがけっこう閲覧できます。ディズニーシーって、こうなっているんだ…。

もしアメリカのディズニーパークを訪れる予定などありましたら、今回のストリートビューで事前学習しておくのも良さそうですよ!


Image: Mia2you / Shutterstock.com
Source: Google


(塚本直樹)



ギズモード・ジャパンで全文を見る

[ITmedia News] LDAPが統合されたマストドン2.3.0正式版が公開


マストドンつまみ食い日記:LDAPが統合されたマストドン2.3.0正式版が公開

2.3.0で実装されたLDAP統合で企業導入が期待される。

 連合型SNSマストドン(Mastodon)の最新版「2.3.0」がリリースされた。

 2.3.0の主要改善点は次のとおり:

  • 自分のトゥートが検索可能に
  • 自分用アーカイブのダウンロード
  • サムネールのクロップがインテリジェントに
  • トゥートのピン留め
  • プロフィールのメディアギャラリー
  • 新しいランディングページ
  • トゥートで添付メディアのURLが非表示に
  • LDAP、CAS、SAMLの統合

 LDAPなどの認証システムへの対応が組み込まれたことにより、企業や組織での導入促進が期待できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

体操着で撮る「#ジャージプリ」も--盛り上がる卒業進学インスタ


 卒業・進学・進級シーズンだ。この時期の10代の子たちは、SNSでの動きが非常に活発になる。卒業や進学、進級などの大きなイベントが近づき、人間関係が一新する時期だからだ。彼らがコミュニケーションに使うのは、LINE・Twitter・Instagramが多い。この時期ならではの最新のSNSの使い方と問題についてご紹介したい。

つらさと楽しさの塊「クラスLINE」

 高校では、クラス単位でのLINEグループ「クラスLINE」があるのは当たり前だ。クラス発表があった瞬間に作られることが多い。そのクラスLINEが、卒業・進学シーズンのこの時期には非常に活発になるという。

 クラスLINEは自然発生的に生まれて広がっていくものだ。参加者がLINEを知っている同士で招待し合うため、招待されないままの子もおり、クラスの人数とクラスLINEの参加人数が違うことも多い。実名やわかりやすいニックネームをLINEネームにしている場合はいいが、まったく無関係のハンドルネームを使っている場合は誰か分からないことも多いという。

 「一度なぜか無関係な人がクラスLINEにいたことがあって驚いた。卒業間近になって初めてクラスLINEに招待されたって先輩もいる」とある女子高生が言っていた。「アルバムに投稿されていた写真で、(招待される前に)クラスの打ち上げがあったことを知って落ち込んだ」という話も聞いたことがある。

 クラスLINEを好むかどうかは、そのクラスへの愛着次第で大きく分かれるようだ。義務感で入っていた場合は、卒業したらすぐに抜ける子も多いようだ。ただしそのまま残って、同窓会などにまめに使われているケースも少なくない。「イベントの写真もたくさんあがっているから、クラスLINEを読み返すと学生時代が蘇る」という。

制服姿を楽しむ「#制服デート」「#制服交換」

 数名でおそろいの制服を着てディズニーランドに訪れる「#制服ディズニー」、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに訪れる「#制服ユニバ」はすっかり定番となっている。春休みの時期に行くと、制服姿の集団を多く見かけるだろう。

 最近はそれだけでなく、卒業シーズンに街角に制服姿の高校生があふれていることがある。「高校生であることに価値がある」ことを知っている高校生たちが、最後の制服姿を楽しんでいるのだ。たとえば、「#制服デート」だ。あえて制服姿でデートをしてプリクラを撮り、高校時代の記念としているのだ。また、「#制服交換」もよく行われている。違う高校に進学した友だち同士で制服を交換し合い、プリクラを撮るというわけだ。

 「#ジャージプリ(#体操着プリ)」というおそろいの高校のジャージ姿で撮るプリクラも人気だ。「あえてダサいジャージ姿で撮る遊びの1つ。女子高生じゃないとできないし」という。楽しそうなのだが、校名や名前などが胸についているケースも多く、消している子も多少はいるが、そのままになっているケースも少なくない。

 彼らはInstagramにどんな写真を掲載できるかに力を入れている。投稿する写真がないのが1番つらいことであり、周囲の人たちに「友だちがいない」と思われることを何より恐れる。その点、特にどこに行かなくても、制服系のプリクラ自撮りならリア充に見えやすく使い勝手がいいようだ。



CNET Japanで全文を見る

フェイスブック ジャパン長谷川代表が“組織作り”で大切にしている3つのこと


 いまや利用者だけでなく、多くのビジネスパーソンにとっても欠かせないコミュニケーションツールとなっている世界最大のSNS「Facebook」。その日本拠点、フェイスブック ジャパンの代表取締役である長谷川晋氏とは、どのような人物なのかーー。

 「事業」「組織」「日常」の3つの視点から深堀りすることで、同氏の素顔に迫った。(全3回)。第2回の「組織編」では、長谷川氏がリーダーとして心がけていることや、組織作りのこだわりを聞いた。

ーーまず、フェイスブック ジャパンの組織構成について教えてください。

 社員数などについてはお答えできないのですが、日本でサービスを開始してから、急激にサービス内容が広がっていまして、それにともないチームの数も増えています。もともとFacebookだけだったところから、InstagramやOculusのチームができ、アドネットワークであるオーディエンスネットワークなどのチームもできました。サービス、ビジネスともに堅調に成長し、組織も順調に拡大しているのが今のフェーズですね。

ーー長谷川さんは日頃、社員とどのようなコミュニケーションをしているのでしょうか。社内を歩き回って1人1人に話しかけたり、全社向けのミーティングで一度にメッセージを伝えるなど、経営者によってスタイルはさまざまだと思いますが。

 実は割と全部やっています。その年の戦略のような大きな話は「オールハンズ(All hands)」という全社集会の中で話をします。また、「コーヒーチャット」と言って、社員1人1人がどういうキャリアを歩みたいか、どのエリアで成長したいかということを教えてもらった上で、1体1で個人の目指すことと組織の目指すことのすり合わせをする機会を、半年に1度のペースで設けています。また、企業向けのFacebookとも言えるWorkplaceというコミュニケーションプラットフォームでは仕事に関するグループから、女性の活躍を応援するグループまで、幅広いグループを作って情報発信をしています。

ーー組織づくりをする上で、こだわっていること、心がけていることはありますか。

 そもそもどういう組織にしたいかということを、なるべく明確に定義することだと思っています。当然、経営者やリーダーによってスタイルがあると思うのですが、個人的には、こういう組織の考え方が流行っているからとりあえずやってみる、というようなものはあまり好きではありません。ビジネスと一緒で、最初にどういう組織にしたいのかという思いがあるからこそ、そのためには何をすべきかを決められると思います。

 その上で、私がすごく大切にしているのが、個人としての成功や成長が、会社の成功や成長につながっていろいろな機会が生まれ、それがさらに個人の成功や成長につながるというスパイラルを、いかに大きなスケールで円滑に循環させるかということです。それをFacebookに当てはめると、われわれが掲げるミッションが、社員のやりがいやお互いのリスペクトにつながり、それがエンジンオイルになってサイクルが回ってく、そういう組織がFacebookらしくもあり、個人的にもそういう組織を作りたいと思っています。

 では、具体的にどうやってそのような組織を作るのかということですが、個人的には組織づくりで大事なことが3つあると思っていて、これは私自身がスポーツで学んできたことが大きく影響しています。1つ目は、「マインドやモチベーション」です。みんなが勝ちたいという気持ちを持たないと、細かいことをいろいろとやっても健全な組織やビジネス結果は生まれないので、高いマインドやモチベーションをいかに作るかは重要です。

 2つ目が、「ケーパビリティ」ですね。たとえば、スポーツでいうところのパスやキックになりますが、ビジネスにおけるプレゼン力や分析といったスキルをどうやって磨いていくかということです。そして、3つ目が「リソースプランニング」です。スポーツでも、体力配分やゲーム中のリソース配分といったゲームプランがきちんとあったほうが成功確率は高いので、組織においてもどこにどういう人材を配置して、どこにしっかりと人的な投資をしていくのかという、リソース配分のプランをちゃんと作ることは大切です。

 これらの3つをちゃんと押さえながら組織作りをしていくことを、僕自身は大切にしています。

ーー社員の評価基準についても教えてください。

 Facebookでは、数字的なビジネス結果とそれ以外の部分の両方で、バランスよく評価をするようにしています。特に、ビジネス結果以外のところを重視しているのですが、たとえば、女性の活躍に対してどういう貢献をしたのかということも評価対象になりますし、社内トレーニングの内容を見直して、チームを問わず会社全体のスキルの向上に貢献したといった中長期の貢献も含めて、かなり幅広い基準で評価するようにしています。

ーーそのような考え方は、長谷川さんが過去に勤めていたP&Gや楽天の影響もあるのでしょうか。

 そうですね、役に立っている部分はあると思います。P&Gは丸10年いましたが、そもそもグローバルリーダーとは何たるかということを徹底的に叩き込まれたので、その経験はすごく大きかったと思います。また、その10年のうち最後の3年間はシンガポールにいて多国籍なチームを持ちました。国籍も育ちも考え方も本当に多様な中で、どうやってリーダーシップを発揮するかというところは、すごく学びとして生きているのかなと思います。

 一方で、楽天は私にとって初めてのインターネットカンパニーだったので、今まで一緒に仕事をしてきた人たちとは全く違うタイプの人がたくさんいました。それこそ(楽天の創業者である)三木谷さんや、当時の上司だった島田亨さんなどは、自分とは全く違うフレームワークの働き方をしていたので、すごく刺激になりました。またスピード感も、1つ1つを緻密に積み上げるのではなく、トレンドに乗ってフットワーク軽くビジネスを伸ばしていくやり方は、楽天に入って初めて知ったのですごく面白かったですね。

ーーFacebookならではのユニークな社内制度などがあれば教えてください。



CNET Japanで全文を見る

PR: 乳幼児の思わぬやけど事故にご注意!-政府広報

[ブックレビュー]環境の変化に強い働き方を身につける--「世界で働く人になる!実践編」

「世界で働く人になる!実践編」

「世界で働く人になる!実践編」

 これは、世界各国を飛び回って働く人、またはそのような働き方をしたい人だけに限った話ではない。職場で、ある日突然、海外とのやりとりが始まることもあれば、会社が外国の企業に買収されることもある。突然の環境の変化に対応していくには、柔軟な姿勢が重要になる。本書は、特別な誰かのためではなく、今の私たちみんなに役立つアドバイスや経験談を語ってくれている。

 たとえば、筆者の経験だが、とくに国際的な活躍を望んでいたわけではなかったものの、転職先の職場には、外国人が多くいて、会議は英語で行うのが常であった。事前に知らされていなかったため驚いたが、そういうことは誰にでも起こりうるということだ。著者は、英語がネイティブレベルではなくても乗り切るこつも伝授してくれているが、もっと重要なことは、「選択肢はひとつではない」ということを示してくれていることだ。

 あまり変化のない環境で過ごしていると、「いつもの考え方」が、みんなの考え方と同じだと思い込んでしまいがちだ。また、自分の役割や選択には、本来自由があるということも忘れてしまう。「そんな働き方(生き方)もできるのか!」と驚いてみるのも時には良い刺激になる。



CNET Japanで全文を見る

折り畳み電動バイク「P1F」―中国のデザイン、侮れじ

「P1F」は、折り畳み電動バイク。ライトマイル向けの電動ビークルで、折り畳むと90x65センチサイズになる。



japan.internet.comで全文を見る

PR: 新生活応援!Officeが今ならお得キャンペーン

【本日発売】iPhoneの通話を録音できる「PhotoFast Call Recorder X」―microSDに保存可能

iPhoneに接続して通話を録音できるレコーダー「PhotoFast Call Recorder X」をリンクスインターナショナルが3月10日から販売する。



japan.internet.comで全文を見る

【本日発売】超高域ハイレゾヘッドホン「MDR-1AM2」―100kHz対応、ソニーから3万円で

100kHzまでの広帯域再生とハイレゾ音源に対応したステレオヘッドホン「MDR-1AM2」を発売する。



japan.internet.comで全文を見る

スクエニ、「サガ スカーレット グレイス 緋色の野望」を発表--新要素を追加


「サガ スカーレット グレイス 緋色の野望」スクリーンショット

(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI

 スクウェア・エニックスは、新作ゲームタイトル「サガ スカーレット グレイス 緋色の野望」を発表した。プラットフォームはPlayStation 4、Nintendo Switch、Steam、iOS、Android。2018年発売予定で、価格はいずれも未定。

 本作は、プレーヤーの選択で物語が変化するフリーシナリオや、タイムラインバトルなど独特の戦闘システムが特徴の「サガ」シリーズ最新作。2016年12月にPlayStation Vita用ソフトとして発売した「サガ スカーレット グレイス」をベースに、シナリオ追加をはじめ、ボイス、BGM、キャラクター、新要素なども追加したタイトルとしている。



CNET Japanで全文を見る

畳むとバックパックになるテント―野外フェスにも便利な「BivyPack」

「BivyPack」は、畳むとバックパックになる一人用テント。設営に場所を取らないので、野外フェスなどで便利。



japan.internet.comで全文を見る

【本日のセール情報】AUKEYの在庫処分セールが開催中! AmazonでBluetoothイヤフォンやモバイルバッテリーがお買い得に

スマホ関連グッズなどで人気のAUKEY(オーキー)では「在庫一掃大処分」として、不定期更新のセールを開催しています。本日はこの中から、オススメのセールアイテムをご紹介していきます。

ギズモード・ジャパンで全文を見る

愛車を30秒で電動アシスト自転車にする「EvoWheel」―ミニベロにも、MTBにも

EvoWheelは愛車を電動アシスト化するコンバージョンキット。バッテリー内蔵の完全ワイヤレス仕様で、30秒で取り付けできる。



japan.internet.comで全文を見る

PR: 新生活応援!Officeが今ならお得キャンペーン

[ITmedia News] Googleマップにマリオカート 「MAR10」デーから1週間


 米Googleは3月9日(現地時間)、3月10日のマリオデー(MAR10がMARIOと読めることから欧米でそうなっている)を祝して、Android/iOS版「Googleマップ」にマリオカートを登場させたと発表した。

 同日から世界でローリングアウトするアップデートで使えるようになり、それから1週間楽しめる。

 使えるようになると、ナビのスタートボタンの右に黄色い「?」ボタンが表示され、これをタップすると右画像のような画面になる。「LET'S-A GO!」をタップすると、ナビの矢印の代わりに小さなカートに乗ったマリオが道案内をしてくれる。

 Nintendo AmericaがツイートしたGIFアニメを見ると、「?」ボタンをタップすると1UPのサウンドが流れるようだ。

 Googleはこれまでも、Googleマップで「Googleマップポケモンチャレンジ」や「パックマップ」などの期間限定サービスを提供している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

MS、カメラアプリに新機能--名刺を撮影、iPhoneやLinkedInの連絡先へ追加可能に


 日本マイクロソフトは3月10日、AIカメラアプリ「Microsoft Pix」(iOS)にLinkedInと連携する新機能を追加したと発表した。

 今回の機能追加によりMicrosoft Pixは、撮影した名刺画像から名前、電話番号、メールアドレス、URLなどの必要な情報を認識。iPhoneの連絡先アプリに認識した情報を追加できるようになった。また、iPhone上でLinkedInにサインインしている場合、名刺情報はシームレスにLinkedInのアカウントにも反映される。

 Microsoft Pixは単純なカメラ機能だけでなく、自動的にホワイトボードやドキュメントを認識し、それに合わせてカメラの設定をインテリジェントに調整する機能を搭載。不必要な箇所のトリミング、色彩や色調の強化、フォーカスの鮮明化、画像を垂直にするためのローテーションなど、AIを活用して自動調整可能なカメラアプリとなっている。

 同社では、Microsoft Pixを使って生産性の向上とより良い撮影体験ができるように努めており、今回のアップデートは、仕事でもプライベートでも、最新テクノロジを活用した写真撮影ができるようにという開発チームの取り組みの成果だという。



CNET Japanで全文を見る

[ITmedia LifeStyle] ドンキの低価格4K液晶テレビがスペックアップして再登場


 ドン・キホーテは3月9日、プライベートブランド「情熱価格 PLUS」の新製品として、「50V型 ULTRAHD TV 4K液晶テレビ」の第3弾「LE--5070TS4K-BK」を発表した。価格は5万4800円(税別)と据え置きながら輝度向上などスペックアップを図った。2月下旬から全国のドン・キホーテ店舗で販売している。

 新製品では、ソフトウェアの改善に加え、画面の最大輝度を400cd(カンデラ)まで引き上げ、これに伴ってコントラスト比も5000:1まで向上したという。また内蔵スピーカーを駆動するアンプも従来の8W(1ch)から10Wに引き上げた。従来機同様、ダブルチューナーを搭載し、別売のUSB外付けHDDを接続すれば、番組を見ながら裏番組の録画が可能だ。HDMI入力は3系統で、うち1系統が4K入力に対応したHDMI 2.0となっている。

 ドン・キホーテは2017年6月にプライベートブランド初の4K液晶テレビとして「50V型 ULTRAHD TV 4K液晶テレビ」を発売。同年10月には第2弾を投入し、累計1万7000台以上を販売している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

この記事が気に入ったら
ITmedia LifeStyle に「いいね!」しよう



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

インスタのストーリーみたいにサクサク見れる、Netflixの「縦画面プレビュー」が4月から導入

[ITmedia Mobile] 「ZenFone 4 Pro」「ZenFone 4 Selfie Pro」が値下げに

 ASUS JAPANは、3月9日にSIMロックフリースマートフォン「ZenFone 4 Pro」「ZenFone 4 Selfie Pro」の価格を改定した。

PhotoPhoto ZenFone 4 Pro(写真=左)、ZenFone 4 Selfie Pro(写真=右)

 1200万画素の通常カメラと1600万画素の望遠カメラや、Snapdragon 835を搭載したハイスペックな「ZenFone 4 Pro」は、8万9800円(税別、以下同)から6万9800円に値下げ。対象カラーはピュアブラック、ムーンライトホワイト。

 インカメラに1200万画素の通常カメラと500万画素の広角カメラを搭載した「ZenFone 4 Selfie Pro」は4万2800円から3万4800円に値下げ。対象カラーはネイビーブラック、クラシックレッド、サンライトゴールド。

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

この記事が気に入ったら
ITmedia Mobile に「いいね!」しよう



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

採用選考にAIを導入。就活学生からは反対の声


AIと就活。

就職情報サイトのディスコが、企業の採用プロセスに人工知能が導入されることについて、学生にアンケートを行いました。結果、多くの学生がAI選考に否定的であることがわかりました。

アンケートに協力したのは、2019年卒業予定の大学生&大学院生。書類選考の合否決定をAIが行うのをどう思うか?という質問では、50.1%が反対。面接をAIが判定するという質問では、67.5%が「よいと思わない」と、AIに対して否定的な意見をあげました。AI書類選考はまだ理解できても、AI面接は7割の学生が反対しているので、かなり抵抗があるようです。

ディスコの上席研究員、武井房子氏は「人とAIとでは、落とされた時の納得感が大きく違うようだ」と解説していますが、そりゃそうですよ。同じ不合格でも、実体のないAI面接官と血の通った人間では、受ける側の印象が違います。

いくらAI面接官の判断がデータに基づいた公平なものであっても、人間に判断して欲しいですよね。落ちた理由が人間面接官のカンや、なんとなーくなフィーリングであってもです。人間面接官のちょっとした不公平や気まぐれを、人は縁と呼ぶのでしょう。

とはいえ、将来的にはわかりませんよ。あくまでも現在はまだ、生身の人間の血の通った判断の方が納得できるという話。AIが日常生活にもっと入り込んで、違和感や特別感を持たれない存在になったら、その時はどうなるかわかりません。または、AIの判断が絶対的な信頼を得る時代になったらあるいは…。少なくとも、2019年卒業予定の学生のみなさんは、まだまだ人情味あふれた世代だということです。


Image: Shutterstock
Source: ディスコ, 日本経済新聞

(そうこ)



ギズモード・ジャパンで全文を見る

Twitter、認証バッジを誰でも取得できる方向で調整中


これであなたも有名人気分?

Twitterのプロフィールの名前横につく、青い色の「認証バッジ」。これはTwitter社が認めた有名なアカウントのみに添付されており、トランプ大統領やApple CEOのティム・クック氏のアカウントにも輝いています。そしてTwitter社CEOのジャック・ドーシー氏によれば、Twitterはこの認証バッジを誰でも取得できるように取り組んでいるというのです。

ドーシーCEOがライブ配信サービス「Periscope」で語った内容によると、「Twitterではなく誰もが自身の事実について確認し、Twitterが判断や示唆、バイアスをかけないことになる」と述べています。つまり、情報の真偽はバッジの有無で決まるのではなく、それを読んでいるあなたが決めること、というわけですね。

ここでの判断や示唆、バイアスとは、アメリカでとある白人至上主義者のアカウントに認証バッジが付いていたことにより、「Twitterは白人至上主義をサポートするのか!」と非難が巻き起こったことにも関連しています。Twitterはその後に認証バッジのプロセスを一時、中断しました。

今後、Twitterがどのようにしていち個人でも認証バッジを取得できるようにするのかは、まだ明かされていません。海外メディアのThe Vergeは、Airbnbが取り入れているFacebook(フェイスブック)のプロフィール、電話番号、メールアドレス、政府発行のIDカードが利用されるのでは、と予測しています。日本なら、健康保険証か運転免許証ですかね?

SNSサービスが差別や偏見、時には犯罪行為の防止に取り組む中、Twitterはその動きの遅さが指摘されることがありました。しかし個人的には、情報の真偽を判断するのはあなた…というTwitterの方針は悪くないと思えますね。


Image: chrisdorney / Shutterstock.com
Source: Twitter via The Verge


(塚本直樹)



ギズモード・ジャパンで全文を見る

[ITmedia Mobile] データ端末は"据え置き型”が好調で市況回復へ BCN調査


 BCNは、3月8日にデータ通信端末市場の調査結果を発表。本調査は家電量販店・ネットショップの実売データを集計する「BCNランキング」をもとにしている。

 データ通信端末市場はスマートフォンの普及とテザリングの認知拡大により、2015年〜2016年にかけて縮小傾向にあった。2015年2月の販売量を「100.0」とした台数指数で見ると、2016年11月の指数は「49.6」とほぼ半分の規模になっていたが、2017年には一転して市況が回復。2018年初頭まで100前後で指数が推移し、総じて堅調な数値となっている。

 どのような製品が回復に貢献しているか調べたところ、2017年1月から据え置き型の比率が徐々に高まり、ここ数カ月はほぼ半数を占めるまでに拡大。2016年は外付け(モバイルWi-Fiルーター)がほぼ100%を占めていたが、据え置き型の台頭が市況回復を支えていることが判明した。

 据え置き型は2016年12月にソフトバンクが発売した「Airターミナル3」、2017年2月に発売したHuaweiの「Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)」などが発売。これらの製品は、工事不要で手軽にインターネット回線を敷設できることから人気を集めている、とBCNはみている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

この記事が気に入ったら
ITmedia Mobile に「いいね!」しよう



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

Switch版スマブラの発表によって最高のボルテージを迎える海外勢

[ITmedia ビジネスオンライン] “シャンシャン効果”は薄かった? “パンダ銘柄”の精養軒、通期業績が予想に届かず

 西洋料理店を展開する精養軒が3月9日発表した2018年1月期(17年2月〜18年1月)の決算(単体)は、売上高が前年同期比8.5%増の32億5000万円、営業損益が700万円の赤字(前期は2500万円の赤字)、最終損益は1億200万円の黒字(前期は1700万円の赤字)だった。

photo 精養軒の公式Webサイト

 黒字転換こそ果たしたものの、当初の予想では売上高は33億7000万円、営業損益は収支トントンを見込んでおり、売上高・営業益は予想に届かなかった。

 精養軒は予想未達の理由を「大雪などの悪天候、生鮮食品など原材料費の高騰、人員不足による人件費増大が響き、年度前半の劣勢を挽回できなかったため」と説明する。

photo 精養軒の予想・実績のギャップ

“パンダ銘柄”で知られる

 精養軒は、上野動物園でジャイアントパンダのおめでたが話題になると、来店者増が期待されて株価が上昇する“パンダ銘柄”として知られる。

 昨年6月には「シャンシャン」が誕生。精養軒は「赤ちゃんパンダの誕生・公開を記念する企画の立ち上げなど、各店の特性を踏まえた営業施策を展開した」とするものの、業績の大幅な伸びにはつながらなかった。

 19年1月期は、売上高が33億5000万円、営業利益が7000万円、最終利益が4000万円を見込む。「東京オリンピック・パラリンピックに向けた経済の活性化や、パンダ人気による上野公園の集客増など、明るい材料がある」とし、営業活動や設備投資などの推進によって達成を目指すとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

[ITmedia News] Jリーグ、eスポーツ大会を初開催 優勝者は世界予選へ出場


 Jリーグは3月9日、コンピュータゲームの腕を競う「eスポーツ」の大会を初めて開催すると発表した。優勝者には、国際サッカー連盟(FIFA)が主催するeスポーツ大会の世界予選への参加権が与えられる。eスポーツへの進出は「より多くの方々にスポーツの魅力を提供していくため」(Jリーグ)という。

 米Electronic Artsが手掛けるサッカーゲーム「EA SPORTS FIFA 18」(プレイステーション 4向け)を使った大会「明治安田生命eJ.LEAGUE」を開く。応募者をグループに分け、3月30日〜4月1日、6〜8日にオンライン上で予選を行う。決勝ラウンドは5月4日、日本サッカーミュージアム(東京都文京区)で開催する。応募は3月18日まで。

 Jリーグは「これまで同様スタジアムでの試合観戦機会を提供すると同時に、eスポーツの世界でもサッカーの魅力を伝えていく」としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

[ITmedia エンタープライズ] NICT、演習自動構築システム導入で、受講者のスキルや業務に合ったサイバー演習を提供へ

 情報通信研究機構(NICT)は2018年3月8日、サイバー演習自動化システム「CYDERANGE(サイダーレンジ)」を開発したと発表した。同年4月から、NICTのサイバー攻撃防御演習「CYDER(サイダー)」に取り入れ、本格運用を開始する。

Photo CYDERANGEを稼働するサーバ群(NICT北陸StarBED技術センター内)

 CYDERANGEは、サイバー攻撃対策などの演習プログラム作成を自動化するシステム。サイバー攻撃の発生から事案対処完了までの一連の「演習シナリオ」を自動生成し、生成されたシナリオの舞台となる「演習環境」(問題サーバなども含む)を自動的に構築する。サイバー攻撃の最新事例なども踏まえながら、受講生のプロファイル(スキルレベル、業務領域、産業分野など)に合わせた効果的な演習プログラムを作成できる。

 従来、手作業で作成していた演習シナリオや演習環境を、CYDERANGEで自動的に作成、構築することで、受講者の技量や前提知識などに応じたより効果の高い演習プログラムを提供できるようになり、演習プログラムの開発・運用の効率化とコスト削減を実現したとしている。

Photo 「CYDERANGE」の概要

 また、CYDERANGEは、受講者の学習履歴データをLRS(Learning Record Store:学習情報管理用のデータベース)に収集、分析する機能を搭載。キーロギングやマウス操作といった演習環境内での受講者の行動も、パーソナルデータの適切な取り扱い配慮しつつ収集し、LRSに蓄積する。蓄積した情報を基に、受講者の行動分析を行う他、受講開始以降の学習状況を把握し、継続的な受講を支援する受講管理機能などに活用する。

 2019年度以降は、LRSに蓄積した受講者データを機械学習などのAI技術で分析し、演習の学習効果を精密に測定する機能を実装する予定だという。

 今回、CYDERANGEを取り入れるCYDERは、2016年9月から政府機関や地方公共団体向けに実施している体験型の実践的なサイバー防御演習。受講者は、組織の情報システム担当職員としてチーム単位で演習に参加し、組織のネットワーク環境を模した環境下で、サイバー攻撃によるインシデントの検知から対応、報告、回復までの一連の流れを実機の操作で体験できる。

 2018年4月以降、新たに金融、交通、医療、教育研究機関などの重要インフラ組織向けのコースと、重要社会基盤事業者に該当しない一般企業向けのコースを新設。コースの拡充とともに、CYDERANGEを導入することで、業種や分野ごとにきめ細かく最適化されたサイバー演習の提供が可能になるとしている。

 なお、CYDERの2018年度の受講募集は、2018年4月からNICTのWebサイトで開始される予定だ(事前登録可能)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

次期Lightningコネクタは防水対応に? Appleの特許から推測

KDDIやトヨタら4社、AIを活用したタクシーの「配車支援システム」を試験導入

 KDDIは3月9日、トヨタ自動車、JapanTaxi、アクセンチュアと共同で、AIを活用したタクシーの「配車支援システム」を開発し、東京都内で試験導入を開始したと発表した。

 このシステムに使われるタクシー需要予測技術は、AI(人工知能)を活用して、東京都内500mメッシュごとのタクシー乗車数を30分単位で予測するもの。4社は同システムによってタクシーの利便性が高まるほか、新人タクシードライバーの研修ツールなどとしても活用できると考えているという。

「配車支援システム」の概要

 タクシーに搭載されたタブレットの地図上には、予測されたタクシー乗車数だけでなく、周辺の直前の空車タクシー台数も同時に表示されており、ドライバーは需要と供給のバランスを見ながらタクシーを運行可能。これにより、需要が大きいものの空車タクシーが少ない場所に車両を集めることができ、利用者の待ち時間を減らせるだけでなく、車両の最適な配置によってタクシーの乗車率を向上することも可能だという。また、営業成績の良いドライバーの知見に基づいた「お客様を見つけやすい走行ルート」のデータを、ドライバーはタブレット上で受け取れる。

 さらに、タクシー運行実績や人口動態予測だけでなく、タクシー需要への影響が大きい気象、公共交通機関の運行状況、大規模施設でのイベントなどのデータをAIに取り込み、需要の大小に応じた複数の学習モデルを適用。このタクシー需要予測技術の精度を東京都内で検証した結果、正解率94.1%の精度を実現できたという。

 4社は、2月から同システムをタブレットに実装し、JapanTaxiの関係会社である日本交通のタクシー数台に試験導入することで、実環境での有効性を検証していた。その結果、実際に同システムを利用したドライバーの2月の売り上げが平均で前月よりも1日あたり20.4%増え、ドライバー全体の増加率9.4%を上回る成果がでているという。

 今後は、順次試験導入するタクシーを数十台に増やし、2018年度中の実用化を目指す。また、タクシー車両向けに順次搭載を拡大していく通信型ドライブレコーダー「TransLog」から収集される「走行画像」の解析結果と、タクシー需要の相関関係の研究も進め、同システムに活用することも検討する。

 なお、各社の役割として、KDDIは同社が保有する位置情報ビッグデータを活用した、移動や滞在などの人の動きを加味した人口動態予測技術の開発および、予測情報を提供。トヨタ自動車は、収集したビッグデータの加工・分析をモビリティサービス・プラットフォーム(MSPF)で行い、タクシー需要の予測情報をJapanTaxiに提供。さらに、気象、公共交通機関の運行状況、大規模施設でのイベント情報などタクシー需要に影響するデータを確保する。

 JapanTaxiは、タクシードライバー向けタクシー需要予測情報の配信アプリを開発するほか、タクシー会社を通じたタクシー運行実績、空車タクシーの位置情報、顧客を見つけやすい走行ルートの収集および、提供を担当する。アクセンチュアは、他3社と共同で要件を定義しタクシー需要予測エンジンのAI分析アルゴリズムを開発する。



CNET Japanで全文を見る

[ITmedia Mobile] ドコモ吉澤社長インタビュー 「東京五輪では5Gを入れる」「RCSの検討は進めている」

 一部の国では、2019年の商用化を控えていることもあり、2018年のMobile World Congress(以下、MWC)は、「5G」一色の様相を呈していた。基地局やコアネットワークは、商用設備が展示されていた他、端末もレファレンスモデルで動作をデモするブースが多かった印象だ。

 2020年に5Gを開始するドコモも、5Gを大々的にアピールしていた1社だ。同社はロボットの遠隔操作による書道や、ジオラマとARの映像を連動させる「ジオスタ」などを出展。欧州で好まれる“和”を打ち出した展示が多かったこともあり、例年を大きく上回る来場者を集めていた。

docomo ドコモは、持ち株会社のNTTと一緒にMWCでブースを出展。5Gを強く打ち出した

 そんなドコモの吉澤和弘社長に、MWC会期中にお話を聞くことができた。吉澤氏には、ドコモの5Gに向けた取り組みをはじめ、導入が期待されているRCS(リッチコミュニケーションサービス)などの話を聞いた。

docomo インタビューに答えるドコモの吉澤社長

5Gのユースケースがかなり出てきた

―― 最初に、今年のMWCで感じた印象をお話ください。

吉澤氏 展示を見る限りでは、5Gのユースケースがかなり出てきた印象があります。去年(2017年)もそれはありましたが、今年は非常に多い。特に自動運転やコネクテッドカーを結び付けたケースが出てきていますし、それだけではなく、建設機械(に5Gを導入する)のようなケースもありました。遠隔医療の話もあります。そういったところに、5Gは確実に応用できる。今回は、それを感じました。

 ただし、どちらかというと、C(コンシューマー)向けはあまりなく、産業との連携の中で5Gを活用したビジネスをどう創出するかというものが強く出ています。そうは言いながら、私もGSMAのボード(メンバー)ですが、そこでの5Gに関する考え方は、(国によって)二極化しているようにも見えます。日本、韓国、中国、米国は5Gに関してかなりポジティブで、ユースケースも前向きに考えています。

 一方で、少し消極的なオペレーターもいます。なぜかというと、5Gはすごく投資が掛かり、それを回収するのはとてもじゃないができない。しかもユースケースが見当たらないと考えているようです。展示会ではこれだけユースケースが出ていますが(笑)。電波の問題もそうですが、オークションコストが掛かり、インフラとしての光の伝送コストなどが整っていない地域では、かなり心配されています。

docomo ユースケースの1つとして展示していたロボットの遠隔操作による書道は、来場者でごった返していた

―― C向けが少ないというお話でしたが、現状の契約者数を考えると、やはりコンシューマーに浸透させていく必要もあると思います。この点はいかがでしょうか。

吉澤氏 エンターテインメントは、やはりコンシューマー(向け)ではないでしょうか。ドコモも視聴スタイルを変えていくということで、代々木のプロジェクションマッピングやPerfumeのパフォーマンスをやっています。会場にいかなくても遠隔地で見られるというようなものは、コンシューマー向けに提供すればマネタイズできる領域です。

 スポーツ、音楽や、フォーミュラニッポンのジオスタもそうですが、間に興行主が入って、結果的にお金をいただく。直接ドコモがコンシューマーに何かをやるという事例は少ないかもしれませんが、dTVのようなもので配信するといったことは出てくるかもしれません。

docomo ジオラマにARで映像を重ねるジオスタ

東京五輪の会場には当然5Gを入れる

―― ドコモは、2020年に導入するというお話ですが、タイミング的にはオリンピックと同時にということでしょうか。

吉澤氏 オリンピックのスタートに合わせてローンチするというわけではありません。確かにトリガーではありますが、まだ何月とは言っていませんからね(笑)。ただし、オリンピックには当然間に合わせます。

―― ということは、上半期にはというところですね。最初はどういったところから始めていくのでしょうか。また、まだ割当は先になりますが、周波数帯はどうお考えですか。

吉澤氏 オリンピックの会場には、当然入れるつもりです。今、ユースケースが出てきているところにも入っていくでしょう。例えば、コマツさんは今だとWi-Fiを使いながらやっていますが、Wi-Fiだとなかなか遠隔操作ができきれないところがあります。場所にもよりますが、遠隔利用のようなものも、ローンチの時点でいくつかできているところがあると思います。ニーズのあるところに、必要な機能、必要な周波数を入れていきます。

―― 5G端末を持ち込めば、オリンピック観戦がもっと楽しくなるというのは、訴求力があるかもしれません。

吉澤氏 そういった端末を会場で貸し出したり、会場に据え付けたりすることで、面白い競技の見方ができるようなことは、考えていきたいですね。海外の方が5G端末を持ってくることは難しいでしょうから、会場でという形がいいかもしれません。

docomo 5Gのデモは、実際に電波を吹いて実施していた

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

この記事が気に入ったら
ITmedia Mobile に「いいね!」しよう



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る