2019年12月27日金曜日

[ITmedia Mobile] ドコモの「ギガホ」、キャンペーンでデータ容量が60GBに 終了時期未定

ドコモが、スマートフォン向け料金プラン「ギガホ」のデータ容量を1月から60GBに倍増させる。キャンペーン扱いだが終了時期は未定。申し込みは不要で、自動で適用される。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] ついに発表! 2019年を代表するスマートフォンは?

2018年12月から2019年12月中旬までに発売されたスマートフォンの中からベストな機種を選出する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2019」。審査員がノミネート候補に挙げた機種のうち、上位10機種をノミネート機種として選定し、この中から1機種を、2019年のベストスマホとして選びます。2019年の栄冠を手にしたモデルは?

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

セブン銀行ATM、スマホだけでなくカード挿入でも「au WALLET 残高」「WebMoneyプリペイドカード」への現金チャージが可能に~「au PAY」などの決済サービスがより便利に利用できる!~


※ログインしない場合は、右上の「×」ボタンで本画面を閉じてください。



au by KDDI: トピックスで全文を見る

スマートグラスでアタック成功率など試合情報をリアル確認、5G時代を見据え春高バレーの新たな観戦体験を提供~画像認識AIを活用したフォーム解析やVRレシーブチャレンジなどのブースも設置~


※ログインしない場合は、右上の「×」ボタンで本画面を閉じてください。



au by KDDI: トピックスで全文を見る

スマホ決済「au PAY」、12月26日から日高屋などで利用可能に


ログインすると、ポイントやお知らせの確認をはじめ、お客さまの契約内容に応じた表示ができます。



au by KDDI: トピックスで全文を見る

[ITmedia News] スマホに慣れていない高齢者はiPhoneを買うべき? シニアのスマホ選びの注意点

シニア世代がスマートフォンを使う上で気を付けるべきことは? スマホ選びのコツなどを、シニアのスマホ事情に詳しいモバイルプリンスが解説。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

iPhone XR、今でもめちゃくちゃ売れているらしい

Photo:Shutterstock.com廉価版戦略、成功か。2018年に登場した、廉価な「iPhoneXR」。その役目は後継機種に取って代わられたのかな…と思いきや、なんと2019年第1〜3四半期で最も売れているスマートフォンだということが判明したのです。Counterpointの調査によると、もともと2018年第3四半期の売り上げではiPhoneXRはトップでなく、むしろランキング5位と平凡

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2QqrI9i

2019年12月26日木曜日

[ITmedia Mobile] シニアの73.7%がスマホ利用「難しい」、理由上位は「類似アプリ」 イオンの調査結果から

イオンモバイルは、12月26日に「2019年11月 シニアのスマートフォン利用に関する調査」の結果を発表。シニアの73.7%がスマホ利用「難しい」と答え、難しいと感じる理由上位は「似たようなアプリがたくさんあってどれをダウンロードしていいのかわからない」とだった。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] 「デジハラ」経験があるビジネスパーソンは3割 「勤務時間外のメール」「SNSで友達承認を強要」など

養命酒製造の調査結果によると、スマートフォンなどを手放せなくなってしまう「デジタル依存」を自覚しているビジネスパーソンは約5割。また、「デジタルハラスメント」を受けたことがある人は3割に上った。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

YouTubeをTV視聴中に、スマホでボイスサーチができるように

Photo:Google地味に便利そう。最近は、スマートフォンからTVに映像を出力して、大画面で楽しむケースも増えています。そんな視聴体験を向上させるべく、YouTubeアプリにTV視聴時でのボイスサーチ機能が追加されました。この機能は、スマートフォンからTVへとYouTubeを再生している最中に、iOSやAndroidのアプリにて「ヘルシーなディナーのレシピはない?」などと声で検索できる機能です

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2smW4Bx

[ITmedia Mobile] 2019年の生活を変えたモノ:「現金」「モバイルバッテリー」「プリペイドSIM」を持ち歩くことが減った

2019年を改めて振り返ると、個人的には“モノを持たなくなった1年”だった。スマートフォンで完結することが増えたからだ。特に「LINE Pay」「ChargeSPOT」「eSIM」の3つは、当たり前のように使うようになった

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2019:審査員が選ぶ「2019年を代表するスマホ」5機種

ITmedia Mobileは12月中旬、2019年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2019」の審査会を開催しました。選考対象となるスマホは2018年12月から2019年12月中旬までに発売した機種。審査員が選定した5機種の理由を紹介します。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年12月25日水曜日

FeliCa&有機ELを搭載した3万円台スマホ「OPPO Reno A」ハンズオン

Photo:照沼健太たった2年で日本のニーズを理解したメーカー。中国ブランドOPPO(オッポ)の最新スマートフォン「OPPORenoA」は、彼らの日本攻略の一つの集大成といいますか、スペックを見たとき「あ、これヤラレタな…」感ありました。だって、FeliCa、有機EL、ヘッドフォンジャック、IP67防水防塵、SIMフリー、3万円台って…いやこれスマホの6大欲求ぜんぶ入ってるやん…って。で、実際にO

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2Zl7MZu

[ITmedia マーケティング] 動画視聴、日本と韓国では約8割がモバイルデバイスから――Brightcove調査

日本と韓国における動画視聴はスマートフォン経由が突出していることが明らかになりました。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2020年夏季期間に社員最大7,000人がテレワーク

2020年夏季期間に社員最大7,000人がテレワーク

KDDI ニュースリリースで全文を見る

米国海軍、「サイバーセキュリティーの脅威」で政府支給スマホでのTikTokを禁止

Image:AlexPtachick‏/TwitterFacebookで発表するのもどうかと思いますが。若者に人気の動画投稿アプリTikTokですが、アメリカ海軍が政府から支給されるスマートフォンでの利用が禁止されることになりました。その理由は「サイバーセキュリティーの脅威」。もしアプリが削除されていなければ、軍のイントラネットからブロックされる、とFacebookのページで発表があったのだそうで

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2sXb60W

スマホの「夜間モード」が逆に睡眠を妨げるとの研究結果

結局のところ、スマートフォンのブルーライトが睡眠パターンを乱すことはないのかもしれない。あるいは少なくとも、ブルーライトを減らす「夜間モード」ほど害はないのかもしれない。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

KDDI×auカブコム証券「auの資産運用」を12月25日より提供開始

KDDI×auカブコム証券「auの資産運用」を12月25日より提供開始

KDDI ニュースリリースで全文を見る

[ITmedia News] 小5男子の体力、過去最低に スマホ普及で運動不足に?

スポーツ庁は、2019年度全国体力テストの結果を公表した。小中の男女とも成績を落とし、小5男子は調査開始以降で最低となった。スポーツ庁はスマートフォンの普及などで運動時間が減少したことが背景にあるとしている。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

またもやPixel 4がアップデート! より安全かつ使いやすく…

Photo:SamRutherford/GizmodoUSどんどんアプデで進化する!Google(グーグル)は、強力なソフトウェアでアピールする「Pixel」シリーズのスマートフォンへ、大幅アップデートとなる「FeatureDrops」を配信しては、さまざまな機能強化を実施してきました。このほど早くも「Pixel4」向けに、今月2度目のFeatureDropsを発表して、3つの新機能が追加されるこ

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2EMDo0K