Mobile-Study.com
モバイルニュースのまとめブログ
2019年8月6日火曜日
KDDIやソフトバンクら携帯各社、ファーウェイ製スマートフォンの取り扱いを再開へ
KDDIとUQコミュニケーションズ、ソフトバンク、楽天モバイルなどNTTドコモを除く携帯電話事業各社は8月6日、ファーウェイ製スマートフォンの取り扱いを再開すると発表した。KDDIは沖縄セルラーとともに「P30 lite Premium」を取り扱うほか、ソフトバンクとワイモバイル、ウィルコム沖縄、UQ mobile、楽天モバイルは「P30 lite」の販売を開始する。多くは8月8日発売となるが、先行して楽天モバイルのみ8月5日から発売している。
CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る
[ITmedia News] 暑くて熱い「ポケGO」横浜イベント開幕
気温34度を記録した8月6日、横浜のみなとみらいエリアでスマートフォンゲーム「Pokemon GO」(以下、ポケモンGO)のリアルイベント「Pokemon GO Fest in Yokohama」がスタートした。
ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る
[ITmedia News] キングジム、スマホ専用「テプラ」発売 アプリでオリジナルラベル作成、手書きイラストも挿入できる
キングジムがスマートフォン専用のラベルプリンタ「テプラ」を発売する。
ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る
[ITmedia News] ソフトバンク、HUAWEI製スマホ「P30 lite」発売を正式発表 ワイモバから提供
ソフトバンクが、発売を延期していた中国Huawei製スマートフォン「HUAWEI P30 lite」を、8月8日に発売すると発表。「Y!Mobile」ブランドから提供する。Android OSとセキュリティのアップデートが引き続き提供されることが確認できたため。
ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る
「Xperia(TM) X Compact SO-02J」の製品アップデート情報のお知らせ
NTTドコモ 全ての新着情報で全文を見る
「Xperia(TM) XZ SO-01J」の製品アップデート情報のお知らせ
NTTドコモ 全ての新着情報で全文を見る
ファーウェイ、独自OSのスマートフォンを2019年内に発売か
ファーウェイは、「Hongmeng」という独自OSを搭載するスマートフォンを第4四半期に発売すると報じられている。
CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る
[ITmedia News] Huawei、8月9日に「HongMeng OS」発表か 中国官営メディアが報道
Huaweiが8月9日開催の開発者会議で独自OS「HongMeng(鴻蒙) OS」を発表すると中国官営メディアのGlobal Timesが報じた。年内には同OS搭載の廉価版スマートフォンが発売されるという。
ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る
2019年8月5日月曜日
3大キャリア初、auがファーウェイのスマホの販売を再開。ドコモが追従すればP30 Proが買えるようになる…けど
Image:KDDIファーウェイ問題、綺麗に解決してくれるのだろうか…。auがHuawei(ファーウェイ)のスマートフォン「HUAWEIP30litePremium」を8月8日に発売すると発表しました。3大キャリアとしては最初にファーウェイ製品の販売を再開した形です。もしこれにDocomoが追従するなら、予約停止になっていたフラッグシップ「P30Pro」がとうとう国内発売される、ということになりま
via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2YLRjjf
[ITmedia News] KDDI、発売延期していたファーウェイ製スマホを販売 「安全が確認できた」
KDDIは、発売が延期されていた中国Huaweiのスマートフォン「P30 lite Premium」を8日から販売すると発表した。取り扱い開始の理由について問い合わせに同社は、「商品として提供できると確認できた」と答えた。
ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る
アメリカでSNSの動画自動再生、無限スクロールを禁止する動き
Image:GettyImages禁止したくなる気持ちもわかってしまうというね。テクノロジーは暮らしを便利にするだけでなく害にもなる。現代人はスマホに依存している。ということで、近年の流行り(?)のデジタルヘルス。スマートフォンには使用状況のレポート機能や、目を休めるように通知をいれるなどの機能が増えています。そんな中、そんなもんじゃデジタルヘルスは生ぬるい、法で支配すべきだという声がアメリカであ
via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2MCuHeA
AIトリプルカメラなどを搭載した内蔵メモリ128GB (ROM) のau限定モデル「HUAWEI P30 lite Premium」を8月8日より発売開始
AIトリプルカメラなどを搭載した内蔵メモリ128GB (ROM) のau限定モデル「HUAWEI P30 lite Premium」を8月8日より発売開始
KDDI ニュースリリースで全文を見る
[ITmedia ビジネスオンライン] 新卒採用で増える、Web面接
最近の新卒採用では、さまざまな新しい採用手法が取り入れられています。なかでも動画選考は成長著しいものの一つ。Webを使い、録画・ライブ形式で採用選考を行うもので、PCやスマートフォンなどから面接を受けることができます。
ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る
グーグルが予告した「Pixel 4」のジェスチャー機能は必要なのか
グーグルは独自スマートフォン「Pixel」シリーズを好きになってもらいたいと考えている。Pixelに触れる必要がなくなれば、もっと好きになるのだろうか?
CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る
2019年8月3日土曜日
スマホカメラをアップグレード。マクロ撮影に対応するレンズキット「Blips」
ライフハッカー[日本版]より転載:スマホのカメラはまだまだ進化するはず。この「BLIPS(ブリップス)スマートフォン用レンズキット」は、なんと、スマートフォンのカメラ機能を強化するレンズ。取り付けると顕微鏡のように拡大され、そのまま撮影もできるびっくりなレンズセットなんです。テレビやネットでしか見たことがない植物や生き物の拡大画像が自分で撮影できるなんて、驚きですね!レンズは4種類Image:Am
via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2YCedW5
2019年8月2日金曜日
40MPカメラ2つって...Huawei 「Mate 30 Pro」のカメラが何やらすごそう
Image:@ichangezone40MPで何を撮る?今年の下半期もHuaweiから登場すると思われる新しいスマートフォン。LETSGODIGITALいわく、そのラインナップは「Mate30」と「Mate30Pro」に加えて、廉価モデルの「Mate30Lite」が期待されている、と伝えています。ここで注目はMate30Pro。なんと全部で4つあるとされる背面カメラのうちの2つが40MPのカメラだ
via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/3352Klw
[ITmedia PC USER] シリアルがないスマホにシリアルしかないAISレシーバを接続して船旅に出た
不定期でお届けする、海で使えるさまざまなIT機器を取り上げる本連載。今回は令和の時代で主流となりつつある「スマートフォンで電子海図と航法支援」について取り上げる。
ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る
米、さらなる対中関税を発動へ--スマートフォンなどの価格に影響する恐れも
トランプ米大統領は、さらに3000億ドル(約32兆円)相当の中国製品に9月1日から10%の追加関税を課す計画を明らかにした。
CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る
[ITmedia News] KDDI「4年縛り」プラン受け付け終了へ 継続困難
KDDIは1日、4年間の分割払いを条件にスマートフォンの代金を半額にする「4年縛り」と呼ばれるプランの新規受け付けを9月末で終了すると発表した。iPhone(アイフォーン)のような高額機種を安く購入できる利点があるが、今秋施行される改正電気通信事業法ではスマホの割引額に2万円の上限が設けられることが決まっており、プランの継続が困難と判断した。
ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る
2019年8月1日木曜日
[ITmedia Mobile] ASUS JAPANが8月20日に新製品を発表 「ZenFone 6」登場か
ASUS JAPANが8月20日にスマートフォンとノートPCの新製品発表会を開催する。当日は本社からジョニー・シー会長が来日する。スマートフォンは「ZenFone 6」が発表される可能性が高い。
ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)