2020年1月24日金曜日

[ITmedia News] スマホのカレンダーアプリと連携する腕時計、カシオ「エディフィス」から

カシオ計算機は、スマートフォンと連携し、カレンダーアプリの予定を知らせる腕時計「EDIFICE(エディフィス)ECB-10」を3月6日に発売する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] ポケモンGOで「ラティアス」と「ラティオス」の伝説レイド復刻 3日間限定 色違いも

スマートフォンゲーム「ポケモンGO」で、1月25日から27日までの3日間、伝説レイドバトルに「ラティアス」と「ラティオス」が再登場する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

スマートフォンによる投票解禁! アメリカ初、ワシントン州シアトルでスタート

Photo:Shutterstock.comあ、初なんだ。ワシントン州シアトルのキング群で行われる管理委員会役員選挙にて、スマートフォンから投票できる仕組みを導入することが発表されました。アメリカでは、一部の地域で国外からの投票専用でスマートフォンが容認されたことはあるものの、国内の投票でスマホ投票が行われるのは今回が初めて。キング群在住の選挙権を持つ120万人が、2020年1月22日〜2月11日

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/3aAKunM

[ITmedia Mobile] スマホで現在高&入出金明細を確認できる「ゆうちょ通帳」アプリ、2月下旬に開始

ゆうちょ銀行は、2月下旬にスマートフォンを使って現在高や入出金明細を確認できる「ゆうちょ通帳」アプリを提供開始。これに伴い、4月30日に「ゆうちょダイレクト残高照会」アプリ のサービス提供を終了する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

東急、パルコ、ベイクルーズら32社が参画 「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト」始動

東急、パルコ、ベイクルーズら32社が参画 「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト」始動

KDDI ニュースリリースで全文を見る

[ITmedia News] 5Gスマホ向けの薄型放熱部品、DNPが開発 厚さ0.25ミリを実現

5G対応スマートフォン向けの放熱部品「べーパーチャンバー」を、大日本印刷が開発。従来品と同等以上の放熱性能を保ちながら、厚さは0.25ミリと約3割薄型化した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

サムスンのタテ型折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip(仮称)」の画像リーク

Image:王奔宏viaWeibo縦型だとさらに昔のパカパカガラケー思い出してノスタルジック気分。Samsung(サムスン)が開発する次なる折りたたみスマートフォン「GalaxyZFlip(仮)」とみられる画像がリーク、中国SNS上に出回っています(現在は消去されているようです)。GalaxyZFlipは横ではなく縦に折りたたむスタイル。閉じるとメイクのコンパクトかなというサイズ感ですね。画像から

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2viqfeu

渋谷駅ハチ公前広場にてau 5Gを活用した拡張体験を提供

~1964年の渋谷駅前にタイムスリップ。観光案内所「青ガエル」がau 5G案内所へ~

2020年1月24日

KDDIは、2020年3月に予定している第5世代移動通信システム「5G」(以下 5G) の開始に先駆け、さまざまな年代に親しまれる創造文化都市「渋谷」において、2020年1月24日から2020年1月25日の期間中、5G可搬型基地局を渋谷駅ハチ公前広場に設置します。au 5GとXR技術を組み合わせることで、5G元年である2020年から1964年の渋谷駅前にタイムスリップし、過去の渋谷の街並みを体験できる特設ブースを開設します。

また、渋谷駅ハチ公前広場の象徴である観光案内所「青ガエル」(通称) において、2020年1月24日から2020年3月31日の期間中、XR技術やAIを活用し、国内外のパートナー企業とともに今後実施のau 5Gによる拡張体験施策をガイドする未来の観光案内所として期間限定で実証していきます。

1. 5G可搬型基地局の設置

<au 5G 渋谷駅ハチ公前広場可搬局・体験ブース>

2. 観光案内所「青ガエル」が新たなエンターテインメントをガイド

<観光案内所「青ガエル」>

KDDIは、「通信とライフデザインの融合」を推進し、"ワクワクを提案し続ける会社"として、5Gを都市や文化の発展に生かし、5G時代の新しい体験価値を創造していきます。




KDDI ニュースリリースで全文を見る

格闘ゲームの祭典「Evolution Championship Series:Japan 2020」をマルチアングルでライブ配信



au by KDDI: トピックスで全文を見る

2020年1月23日木曜日

[ITmedia Mobile] ドコモのGalaxy S10シリーズがAndroid 10にアップデート

NTTドコモは、1月22日にサムスン電子製スマートフォン「Galaxy S10 SC-03L」「Galaxy S10+ SC-04L」「Galaxy S10+ Olympic Games Edition SC-05L」のOSアップデートを実施。ダークテーマやジェスチャーナビゲーションを追加する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] PayPayと楽天Edyが利用率トップ MMDのスマホ決済調査

MMD研究所は、1月23日に「2020年1月 スマートフォン決済利用動向調査」の結果を発表。普段の支払い方法で「現金」が減少した一方、「スマホ決済」が15.3ポイント増加した。QRコード決済/非接触決済の認知・利用検討・利用経験は「PayPay」「楽天Edy」がトップ。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] 楽天モバイルが超小型eSIMスマホ「Rakuten Mini」を先行発売 全国6店舗で

楽天モバイルのオリジナルスマートフォン「Rakuten Mini」が、全国6店舗の楽天モバイルショップで先行販売されている。おサイフケータイが使えるスマホとしては世界最小かつ最軽量(自社調べ)で、eSIM専用端末であることも特徴だ。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] 「メダロット」最新作、スマホで配信 アイテム課金制で“ガチャ”採用

スマートフォンゲーム「メダロットS」の配信がスタート。同シリーズ誕生から21周年で、初のスマホゲームが開発された。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

スマホ決済「au PAY」、1月30日から「Airペイ」に対応



au by KDDI: トピックスで全文を見る

新しい低価格「iPhone」、2月に量産開始か

アップルが4年ぶりに、低価格スマートフォン市場に製品を投入する準備を進めていると報じられている。Bloombergは情報筋らの話として、同社が2月に低価格「iPhone」の量産を開始し、早ければ3月にも正式発表する計画だと報じた。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

2020年1月22日水曜日

[ITmedia Mobile] LINEモバイルが最大5000円相当の残高・ポイントのプレゼントキャンペーンを開催 「iPhone 6s」などスマホの特価販売も

LINEモバイルが、5000円相当の「LINE Pay残高」または「LINEポイント」を付与するキャンペーンを開始した。合わせて、「iPhone 6s」など一部のスマートフォンを値引き販売するセールも開始した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

三菱地所ら、丸の内エリアの防災に「丸の内ビジョン」活用--「災害ダッシュボード3.0」の実証実験

三菱地所が、東京丸の内エリアにおける防災の取り組み「災害ダッシュボード3.0」の実証実験を公開した。エリア内に約100台設置された「丸の内ビジョン」を通じて、ローカル情報を含めた発信をするほか、PCやスマートフォンから利用できる「WEB版」も用意する。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

法人向けIoT累計回線数が1000万回線を突破

~広がるIoT利活用をワンストップで約20年にわたりサポート~

2020年1月22日

KDDIは、2001年より提供している法人向けIoTデータ通信の累計回線数が、2019年11月に1000万回線を突破したことをお知らせします。

IoT法人契約回線数推移

KDDIは、M2M (Machine to Machine) の時代から、モノとモノをつなぐ回線サービスを提供してきました。また、M2MからIoTへとつながる対象が拡大する中、IoTを推進する上で欠かせないデバイス (センシング)、ネットワークインフラ、クラウド、データ分析まで、IoTをワンストップで提供する体制をKDDIグループ全体で整えています。さらに、これまでに培ったIoT分野の知見を活かし、5G・IoT時代のビジネス開発拠点「KDDI DIGITAL GATE」において、トータルで国内外の法人のお客さまのデジタルトランスフォーメーションを推進しています。

KDDIの提供するIoTは、スマートメーターや車両に通信機能を搭載したコネクティッドカー、ホームセキュリティなどに導入が進んでおり、工場内設備の故障予兆・生産コストのムダの見える化や、工事現場において気温の変化や天候の急変から作業員を守る取り組み、さらに、農業や漁業などの第一次産業でも導入が進んでいます。例えば、経験や勘に頼っていた漁業に関するノウハウを、IoTを活用してデータ化・蓄積し養殖技術の確立につなげる地方創生などへ活用されています。

今後、5GやAIなどを組み合わせたサービスにより、既存分野でさらなる利活用を進めるとともに、IoT世界基盤を通じて、国内だけでなく海外にもIoTをさらに拡大していきます。

KDDIは、「通信とライフデザインの融合」を推進し、"社会の持続的な成長に貢献する会社"として、法人のお客さまのビジネスに貢献し、新しい体験価値を創造していきます。

<参考>

新規ウィンドウが開きますKDDI IoTポータル

【IoT活用例】

<コネクティッドカー>

<工事現場における天候予測>

<鯖養殖技術の確立>

<米の無農薬栽培における水管理>




KDDI ニュースリリースで全文を見る

[ITmedia Mobile] Google、Android向けスマホ中毒対策アプリ3本を公開

スマートフォンの利用と健康の理想的なバランスを目指す「Digital Wellbeing」に取り組むGoogleが、3つのAndroidアプリを公開した。いずれもスマートフォンの使いすぎを抑制することを目的としている。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] 30万円を超える折りたたみスマホ「W20 5G」が中国で発売 Galaxy Foldの高級版

高価な折りたたみスマートフォンですが、中国では高級モデルとして30万円を超える製品が出てきました。Samsungの「W20 5G」はSamsungのGalaxyシリーズではなく、Samsung中国とChina Telecomによるコラボモデル「W」シリーズに属する製品です。基本スペックはGalaxy FoldのプロセッサをSnapdragon 855からSnapdaragon 855+へと引き上げ、より高速化が図られています

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る