2019年12月31日火曜日

[ITmedia Mobile] 2019年の中国スマホメーカーを月ごとに振り返る 「カメラ」と「5G」の競争が激化

2019年も数々の新製品や話題を振りまいた中国のスマートフォンメーカー。その1年間の動きを月ごとに振り返ってみよう。前半は折りたたみスマホとカメラ強化が大きな話題だった。後半は各社から5Gスマホが相次いで登場した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] HDR+夜景が進化、複眼カメラは超広角か望遠か――2019年のスマホカメラを振り返る

2019年のスマートフォンカメラは面白かった。大ざっぱにいうと、着目点は2つ。1つは「ナイトモードを含むHDR」の強さ。もう1つは「2つ目、3つ目のカメラに何を持ってくるか問題」だ。動くカメラや超高画素センサーも気になった。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

5G対応、4カメラで5万円ちょい。OPPO Reno 3のコスパがいい感じ

Image:Oppoえ、5万円台で5Gスマートフォンを!?OPPOから新型スマートフォン「Reno3/Reno3Pro」が発表されました。最新の5G通信規格を約5万3000円で提供する、高コスパなスマートフォンに仕上がっています。Reno3(上位モデルのReno3Proも)は、デュアルモードの5G通信に対応。プロセッサなどスペック的にはミッドレンジモデルですが、背面に4カメラを搭載しながら3,39

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2Q95Xfe

2019年12月30日月曜日

未払い養育費を“手間なく”回収できる「iCash」--埋もれた権利をスマホで行使する

iCashは12月30日、養育費の未払いをスマートフォン一つで回収できるアプリ「iCash」をリリースした。このサービスは、今まで回収が難しかった養育費の未払い問題を解決するもので、アプリから必要事項を記入することで支払いされるおおよその金額を提示。のちほど郵送される封筒に書類を送付すれば、あとは回収できるまで待つのみというシンプルさが特徴だ。回収に成功すると、システム利用料15%を差し引いた額がアプリのウォレットに蓄積される。一般的な法律相談所で必要となる着手金といった初期コストや面談、裁判は不要。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia PC USER] 2019年になぜ「スマホからPCへの回帰」が現れ始めたのか

PCからスマートフォンへのシフトが叫ばれて久しいが、海外では若い世代のPC回帰がみられるという。この動きの本質は、来年以降のテック市場の行く末を示唆している。それはいわゆる「モノ」から「コト」への変化だが、モノの価値が落ちるわけではないことにも注目だ。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年12月29日日曜日

[ITmedia Mobile] 2019年の生活を変えたモノ:「HomePod」が室内の音楽体験を変えた/ケータイも買い替えた

個人的に2019年を振り返ってみると、スマートフォンではない物に引かれた1年だった。1つはAppleの「HomePod」。価格の高さから購入を迷っていたが、いざ買ってみたら、大満足だった。もう1つが「arrows ケータイ F-03L」。簡単に着信に応答できるところが気に入っている。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年12月28日土曜日

[ITmedia Mobile] 公約を果たしたドコモ、果たせなかった楽天/スマホは二極化が進む――2019年のモバイル業界を振り返る

改めて振り返ってみると、2019年は携帯電話の「料金」や、スマートフォンの「端末代」に大きな注目が集まった。ドコモは公約通りに分離プランを提供したが、楽天モバイルの公約は果たされなかった。分離プランの拡大に伴い、端末の価格は見かけ上、高額化するようになった。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年12月27日金曜日

[ITmedia Mobile] ドコモの「ギガホ」、キャンペーンでデータ容量が60GBに 終了時期未定

ドコモが、スマートフォン向け料金プラン「ギガホ」のデータ容量を1月から60GBに倍増させる。キャンペーン扱いだが終了時期は未定。申し込みは不要で、自動で適用される。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] ついに発表! 2019年を代表するスマートフォンは?

2018年12月から2019年12月中旬までに発売されたスマートフォンの中からベストな機種を選出する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2019」。審査員がノミネート候補に挙げた機種のうち、上位10機種をノミネート機種として選定し、この中から1機種を、2019年のベストスマホとして選びます。2019年の栄冠を手にしたモデルは?

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

スマホ決済「au PAY」、12月26日から日高屋などで利用可能に


ログインすると、ポイントやお知らせの確認をはじめ、お客さまの契約内容に応じた表示ができます。



au by KDDI: トピックスで全文を見る

[ITmedia News] スマホに慣れていない高齢者はiPhoneを買うべき? シニアのスマホ選びの注意点

シニア世代がスマートフォンを使う上で気を付けるべきことは? スマホ選びのコツなどを、シニアのスマホ事情に詳しいモバイルプリンスが解説。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

iPhone XR、今でもめちゃくちゃ売れているらしい

Photo:Shutterstock.com廉価版戦略、成功か。2018年に登場した、廉価な「iPhoneXR」。その役目は後継機種に取って代わられたのかな…と思いきや、なんと2019年第1〜3四半期で最も売れているスマートフォンだということが判明したのです。Counterpointの調査によると、もともと2018年第3四半期の売り上げではiPhoneXRはトップでなく、むしろランキング5位と平凡

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2QqrI9i

2019年12月26日木曜日

[ITmedia Mobile] シニアの73.7%がスマホ利用「難しい」、理由上位は「類似アプリ」 イオンの調査結果から

イオンモバイルは、12月26日に「2019年11月 シニアのスマートフォン利用に関する調査」の結果を発表。シニアの73.7%がスマホ利用「難しい」と答え、難しいと感じる理由上位は「似たようなアプリがたくさんあってどれをダウンロードしていいのかわからない」とだった。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] 「デジハラ」経験があるビジネスパーソンは3割 「勤務時間外のメール」「SNSで友達承認を強要」など

養命酒製造の調査結果によると、スマートフォンなどを手放せなくなってしまう「デジタル依存」を自覚しているビジネスパーソンは約5割。また、「デジタルハラスメント」を受けたことがある人は3割に上った。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

YouTubeをTV視聴中に、スマホでボイスサーチができるように

Photo:Google地味に便利そう。最近は、スマートフォンからTVに映像を出力して、大画面で楽しむケースも増えています。そんな視聴体験を向上させるべく、YouTubeアプリにTV視聴時でのボイスサーチ機能が追加されました。この機能は、スマートフォンからTVへとYouTubeを再生している最中に、iOSやAndroidのアプリにて「ヘルシーなディナーのレシピはない?」などと声で検索できる機能です

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2smW4Bx

[ITmedia Mobile] 2019年の生活を変えたモノ:「現金」「モバイルバッテリー」「プリペイドSIM」を持ち歩くことが減った

2019年を改めて振り返ると、個人的には“モノを持たなくなった1年”だった。スマートフォンで完結することが増えたからだ。特に「LINE Pay」「ChargeSPOT」「eSIM」の3つは、当たり前のように使うようになった

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2019:審査員が選ぶ「2019年を代表するスマホ」5機種

ITmedia Mobileは12月中旬、2019年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2019」の審査会を開催しました。選考対象となるスマホは2018年12月から2019年12月中旬までに発売した機種。審査員が選定した5機種の理由を紹介します。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年12月25日水曜日

FeliCa&有機ELを搭載した3万円台スマホ「OPPO Reno A」ハンズオン

Photo:照沼健太たった2年で日本のニーズを理解したメーカー。中国ブランドOPPO(オッポ)の最新スマートフォン「OPPORenoA」は、彼らの日本攻略の一つの集大成といいますか、スペックを見たとき「あ、これヤラレタな…」感ありました。だって、FeliCa、有機EL、ヘッドフォンジャック、IP67防水防塵、SIMフリー、3万円台って…いやこれスマホの6大欲求ぜんぶ入ってるやん…って。で、実際にO

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2Zl7MZu

米国海軍、「サイバーセキュリティーの脅威」で政府支給スマホでのTikTokを禁止

Image:AlexPtachick‏/TwitterFacebookで発表するのもどうかと思いますが。若者に人気の動画投稿アプリTikTokですが、アメリカ海軍が政府から支給されるスマートフォンでの利用が禁止されることになりました。その理由は「サイバーセキュリティーの脅威」。もしアプリが削除されていなければ、軍のイントラネットからブロックされる、とFacebookのページで発表があったのだそうで

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2sXb60W

スマホの「夜間モード」が逆に睡眠を妨げるとの研究結果

結局のところ、スマートフォンのブルーライトが睡眠パターンを乱すことはないのかもしれない。あるいは少なくとも、ブルーライトを減らす「夜間モード」ほど害はないのかもしれない。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia News] 小5男子の体力、過去最低に スマホ普及で運動不足に?

スポーツ庁は、2019年度全国体力テストの結果を公表した。小中の男女とも成績を落とし、小5男子は調査開始以降で最低となった。スポーツ庁はスマートフォンの普及などで運動時間が減少したことが背景にあるとしている。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

またもやPixel 4がアップデート! より安全かつ使いやすく…

Photo:SamRutherford/GizmodoUSどんどんアプデで進化する!Google(グーグル)は、強力なソフトウェアでアピールする「Pixel」シリーズのスマートフォンへ、大幅アップデートとなる「FeatureDrops」を配信しては、さまざまな機能強化を実施してきました。このほど早くも「Pixel4」向けに、今月2度目のFeatureDropsを発表して、3つの新機能が追加されるこ

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2EMDo0K

2019年12月24日火曜日

[ITmedia Mobile] SIMフリースマホ「TCL PLEX」が日本上陸 3眼カメラやSnapdragon 675搭載で2万9800円(税込み)

FOXが、中国TCLコミュニケーションのスマートフォン「TCL PLEX」を12月28日に発売する。6.53型のフルHD+(1080×2340ピクセル)ディスプレイには、自社開発のディスプレイエンジンを搭載。背面には超広角カメラを含む3眼カメラを搭載する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] 折りたたみ、中国メーカーの躍進、5G──2020年のスマートフォンはどうなる? 19年の業界トレンドまとめ

2020年には次世代通信規格「5G」の商用サービス開始を控えており、ハイエンドスマホの動向も気になるところ。今年のスマホトレンドを振り返りながら2020年を展望する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] Mobile Weekly Top10:10機種から2019年を代表するスマホを選ぶ/国内メーカーデュアルSIMモデルは増えるか?

今年(2019年)も「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー」の季節がやってきました。2018年は「HUAWEI P20 Pro」が栄冠を勝ち得ましたが、今年はどの機種が栄冠を勝ち取るのでしょうか……?

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] Huaweiから約5万円の5Gスマホ「Honor V30」シリーズ登場 中国の5G普及をけん引

Huaweiのサブブランド「Honor」にも5G対応スマートフォンが加わりました。トリプルカメラを搭載した「V30 Pro」と「V30」の2モデルは、外観とサイズはほぼ同等、カメラスペックなどが異なります。中国の5Gユーザー増加をけん引するモデルになりそうです。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

スマホ決済「au PAY」、12月23日から東横INNで利用可能に


※ログインしない場合は、右上の「×」ボタンで本画面を閉じてください。



au by KDDI: トピックスで全文を見る

2019年12月23日月曜日

[ITmedia Mobile] auが「ケータイ」「ルーター」向けの新料金プラン 12月26日から提供

2020年1月から改正電気通信事業法と関連する総務省令・ガイドライン類がスマートフォン以外の端末にも本格適用される。それに伴い、auがケータイとWi-Fiルーター向けの新たなプランを発表した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] スマホで子供の居場所が分かる「どこかなGPS」 ソフトバンクが発売

ソフトバンクがGPS対応の小型デバイス「どこかなGPS」を2020年2月に発売。子供のランドセルなどに入れておけば、保護者はスマートフォンでいつでも居場所を把握できる。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

Android TV vs Apple TV:あなたにピッタリなプラットフォームはどっち?

Image:GizmodoUSなんだかんだ、やっぱテレビってすごいかも。いつもスマートフォンで見ているGoogleやAppleのソフトを、テレビの大画面でも楽しめたらいいですよね。AppleとGoogleにはそれぞれtvOSとAndroidTVというテレビ向けプラットフォームがあり、TCLやNvidiaShieldTV.、あるいは日本でもなじみのあるソニーのBraviaなどのテレビに搭載されていま

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2SlayMP

モトローラ、折りたたみスマホ「Razr」の予約受付を延期

モトローラは、米国時間12月26日に開始を予定していた折りたたみスマートフォン「Razr」の予約注文の受け付けを延期する。発売時期も、当初の予定より遅れる見込みだ。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia News] パロディーブランド「フランク三浦」がスマートウォッチ発売 心拍、睡眠など計測 7480円

「フランク三浦」からスマートウォッチが登場。スマートフォン(iPhone/Android)とBluetooth接続できる他、心拍、睡眠、消費カロリーを計測する機能、電話の着信やSNSの新着メッセージを通知する機能などを搭載する。価格は税込7480円。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年12月21日土曜日

auとMICHAEL KORSがコラボしたiPhone向けスマホケースなどのアクセサリーを12月20日より順次発売開始


ログインすると、ポイントやお知らせの確認をはじめ、お客さまの契約内容に応じた表示ができます。



au by KDDI: トピックスで全文を見る

2019年12月20日金曜日

RFIDタグが語るスニーカーの“裏話”--KCKC、スニーカーの真贋比較できるイベント開催

シティーデジタルは、スニーカー取引サービス「KCKC」のポップアップイベント「SNEAKER MUSEUM by KCKC」を阪急メンズ東京にて開催する。ブロックチェーンを活用したRFIDタグで、スニーカー一つ一つに刻まれたストーリーをスマートフォンで読み込んで見られる。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia Mobile] 「Pixel 4」のカメラ技術から見える、スマホカメラの進化

Googleがメディア向けに「Pixel 4」のカメラ技術に関する説明会を開いた。この1年のスマートフォンカメラの進化はどこにあったのかを伝える内容だった。テーマはGoogleのスマートフォンにおけるコンピュテーショナルフォトグラフィーと機械学習。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

「Razr」と競合するサムスンの次期折りたたみスマホか--新たな画像が流出

中国のWeibo(微博)で共有され、スマートフォンのリーク情報で知られるIce UniverseがTwitterで取り上げた新たな流出画像は、モトローラの「Razr」と競合するサムスンの次期折りたたみスマホなのかもしれない。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia News] “吹き替え”もできる絵本の読み聞かせアプリ 東京ガスとオトバンクが開発

東京ガスとオトバンクが、絵本の読み聞かせやキャラクターのせりふの吹き替えができるスマートフォンアプリ「みいみ」(iOS/Android)の提供を始めた。料金は、利用開始から1カ月は無料、2カ月目以降からは月額500円(税込)。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] 世界第4位のスマホメーカー「シャオミ」が日本上陸――「口コミ」だけでブランドを浸透させることができるのか

中国Xiaomi(シャオミ)が日本に上陸し、Amazonでスマートフォン「Mi Note 10」の販売を開始した。本拠の中国ではネットでの口コミで広がったXiaomiスマホだが、日本でもその戦略の「再現」はできるのだろうか。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

ファーウェイ「Mate X」を使って大満足--外折りが便利、カメラ性能も上々

折りたたみスマートフォンの正式発売が相次ぐなか、ファーウェイからも、ついに「Mate X」が正式にリリースされた。他社と違う斬新な折りたたみ構造からカメラ機能まで、米CNET記者がその使用感をレポートする。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

東京ガスとオトバンク、絵本アプリ「みいみ」を配信--セリフを吹き替える楽しみも

オトバンクと東京ガスは、スマートフォン向け絵本アプリ「みいみ」を共同開発。12月19日から提供を開始した。声優やナレーターによる絵本や児童書の朗読を楽しんだり、登場人物のセリフの一部を自身で吹き替えて遊んだりすることができる。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

KDDI×ローソン 提携記念!ローソンでスマホ決済「au PAY」利用で最大20%還元キャンペーン開催


ログインすると、ポイントやお知らせの確認をはじめ、お客さまの契約内容に応じた表示ができます。



au by KDDI: トピックスで全文を見る

2019年12月19日木曜日

中国OPPO、2020年に5Gスマホを日本に投入へ

オッポジャパンは12月19日、2020年に日本でも5Gスマートフォンを発売すると発表した。さらに、ハイエンドスマートフォン、防水・Felica搭載の新モデルも導入予定。同社では、これにオッポブランドの強化、より一層の販路拡大、アフターサービスの強化を加えた6つの“約束”を2020年に実行するとしている。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia Mobile] シニアのスマホ所有による生活変化、所有期間が長いほど実感――ドコモ「モバイル社会研究所」調査

NTTドコモの企業内研究所「モバイル社会研究所」が、スマートフォンを所有するシニアを対象とした生活変化についての調査結果を発表。スマホの所有期間が長くなるにつれ生活変化を実感しているシニアの割合が増加するものの、その利活用にはある程度の期間を要する可能性が伺えることが分かった。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] ノミネート機種は10機種!――「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2019」

その年を代表するスマートフォンを選定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー」を今年(2019年)も開催します! まず、今年の選考委員とノミネート機種をご紹介。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2010年代、もっとも話題になったスマートフォン10選

Image:GizmodoUS次の10年も、考えただけでワクワクする。2010年代を代表するガジェット、といえば、良くも悪くもスマートフォン一択でしょう。スマホがあったからこそTwitterやInstagram、最近ではTikTokなんていうSNSアプリもこれだけ盛りあがったわけで。あとは、みんながなんでもかんでも写真を撮るようになったのも、スマホからですよね、やっぱり。多くのカメラメーカーが冬の

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/35Eeo7H

交換した名刺をその場でデータ化する「オリィ式名刺ケース」--吉藤オリィ氏が開発

「オリィ式名刺ケース」は、名刺をその場で撮影してスマートフォンのアプリへ登録できる名刺ケースだ。現在クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」で支援募集中。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia Mobile] 回線契約がないと困る……? auの「Galaxy Fold」を単品で買おうとしてはまったこと

auから発売された折りたたみ(フォルダブル)スマートフォン「Galaxy Fold SCV44」。分離プランの導入に伴い、回線にひも付かない形で購入しやすくなったのでそうしようと思ったのですが、意外と簡単には行かないようです。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

HEROES、表情と連動したアバターを介して会話ができる「AvaTalk」iOS版を配信

HEROESは12月18日、お互いの表情と連動したアバターを介して会話ができるスマートフォンアプリ「AvaTalk」(アバトーク)のiOS版をリリースした。お互いの表情と連動したアバターを介して話しをする対話ツールとなっている。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

Kyash、ICチップとタッチ決済に対応した「Kyash Card」を2020年初頭に提供へ

Kyashは12月19日、スマートフォンアプリと同期してカードのロックや送金などの機能が利用できるICチップ搭載のVisaカード「Kyash Card」を2020年初頭に提供開始すると発表した。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

「AQUOS sense3 SH-02M」の製品アップデート情報のお知らせ

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている
別ウインドウが開きますAdobe® Reader®プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。



NTTドコモ 全ての新着情報で全文を見る

ファーウェイの次期主力スマホ「P40 Pro」、3月発表へ

華為技術(ファーウェイ)の幹部が、次期主力スマートフォン「P40」と「P40 Pro」を2020年3月に発表すると語ったという。仏メディアが報じた。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia News] スマートフォン表示のAR物体を手づかみ ブラウン大学など「Portal-ble」開発

Leap Motionとスマートフォンを組み合わせてハンドトラッキングとフィードバックを効果的に実現。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年12月18日水曜日

[ITmedia Mobile] ZenFone Max Pro(M2)に「6GBモデル」登場 メインメモリを増量して約4万円

ASUSのミドルハイスマートフォン「ZenFone Max Pro(M2)」にメインメモリを増量したモデルが登場する。想定販売価格は税別で4万円程度だ。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] おサイフ+防水対応で3万円台 「OPPO Reno A」はなぜここまで安い? トウ社長に聞く

OPPOのSIMロックフリースマートフォン「Reno A」が好調に売れている。Reno AはSnapdragon 710を採用し、おサイフケータイや防水などの日本仕様にも対応しながら、価格を3万5800円(税別)に抑えたモデル。なぜここまで安くできたのか? オッポジャパンのトウ・ウシン社長を直撃した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

「auの学割」、1月10日より割引プランを拡大 15歳以下なら「新auピタットプラン」が最大12カ月間、2GBのデータ容量で月額980円に

「auの学割」、1月10日より割引プランを拡大 15歳以下なら「新auピタットプラン」が最大12カ月間、2GBのデータ容量で月額980円に

KDDI ニュースリリースで全文を見る

「HUAWEI P30 Pro HW-02L」の製品アップデート情報のお知らせ

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている
別ウインドウが開きますAdobe® Reader®プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。



NTTドコモ 全ての新着情報で全文を見る

[ITmedia News] 講師もシニアのスマホ体験会 同年代の指導で安心感

高齢者向けのスマートフォンを開発する富士通コネクテッドテクノロジーズは、高齢者が講師を務めるシニア向けスマートフォン体験会を開いた。開催のきっかけは参加者の「年齢の近い人に教えてほしい」という声だった。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

“相棒”ポケモンがマップ上で一緒に冒険--Pokemon GOに新機能、AR集合写真も

Nianticは12月17日、スマートフォンゲーム「Pokemon GO」について、新たに「相棒と冒険」機能を発表した。2019年内に導入する予定。相棒となったポケモンがゲーム画面のマップ上に現れて、一緒に歩いて冒険することができる。さらに、その後新しく追加される「集合写真モード」により、他のトレーナーの相棒たちとAR空間で会えるようになったり、一緒に記念撮影が可能となる。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

スマホ決済「au PAY」、12月17日からかっぽうぎ、さち福やなどで利用可能に


ログインすると、ポイントやお知らせの確認をはじめ、お客さまの契約内容に応じた表示ができます。



au by KDDI: トピックスで全文を見る

スマホ決済「au PAY」、12月17日からトモズで利用可能に


※ログインしない場合は、右上の「×」ボタンで本画面を閉じてください。



au by KDDI: トピックスで全文を見る

2019年12月17日火曜日

[ITmedia News] ポケモンGO、ついに「相棒ポケモン」とフィールドを歩けるように マルチプレイでAR集合写真にも対応予定

スマートフォンゲーム「ポケモンGO」を運営する米Nianticは12月17日、新機能「相棒と冒険モード」を発表した。原作ゲームのように相棒のポケモンがフィールド画面に現れてトレーナー(プレイヤー)と一緒に歩き、冒険やバトルの手助けをするという。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2020年のスマホ、Snapdragon 865チップで何が変わる?

Image:Qualcommスマホの新境地へ!いまだ搭載製品の発売こそないものの、いよいよQualcomm(クアルコム)が、モバイル向けSoCの最新版となる「Snapdragon865」の詳細を明らかにしました。実際にSnapdragon865の性能を最大限に引き出せるスマートフォンが出るかどうかは別にして、このチップが秘める最強パフォーマンスの実体に迫ってみることにいたしましょう。5GとWi-F

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/38NhwQy

「WATCHY」に動画投稿機能が追加されました

動画に対するコメントはもちろん、6種類のリアクションを使えば、かんたんに感情を表現できます。



NTTドコモ 全ての新着情報で全文を見る

[ITmedia Mobile] 「AQUOS sense3 plus」にSIMフリー版が登場 DSDV対応で12月25日に発売

シャープは12月17日、ミッドレンジスマートフォン「AQUOS sense3 plus」のSIMフリーモデルとして「SH-M11」を発表した。想定価格は5万円台後半で、12月25日から順次発売する。キャリアが扱うモデルと異なり、DSDV(デュアルSIM、デュアルVoLTE)に対応する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

スマホ決済「au PAY」、12月16日からはなまるうどんで利用可能に


ログインすると、ポイントやお知らせの確認をはじめ、お客さまの契約内容に応じた表示ができます。



au by KDDI: トピックスで全文を見る

2019年12月16日月曜日

Apple、機械学習スタートアップを買収した模様。写真撮影の改善に期待

Image:Shutterstock.comなんでもかんでも、AIです。Bloombergの報道によると、Apple(アップル)は、イギリスをベースとするマシンラーニング学習のスタートアップ、SpectralEdgeを買収しました。SpectralEdgeはマシンラーニングを利用して、スマートフォンでの写真撮影を、より鮮明で、より正確にする技術を開発しています。これは、赤外線を利用し、通常の撮影画

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2EkSydp

[ITmedia ビジネスオンライン] 領収書の処理をスマホ撮影で 精算業務を省力化する「ExpenseIt」をコンカーが開発

コンカーは、スマートフォンで領収書を撮影するだけでデータの自動入力を行える新機能「ExpenseIt」を開発した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

月明かりの光でも撮影可能--プラネックス、天井設置型・フルHD高画質カメラ「スマカメ360」

プラネックスコミュニケーションズは12月16日、スマートフォンで設定できるネットワークカメラ「スマカメ」シリーズの新製品として、「スマカメ360 天井タイプ」(型番:CS-QV360C)を発売したと発表した。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

次期「Android」スマホに期待できる6つのこと--クアルコムの最新デモより

2020年には、クアルコムの5G対応チップ「Snapdragon 865」を搭載するハイエンドの「Android」スマートフォンが登場する見通しだ。本記事では、それらのスマートフォンで実現するかもしれない6つの機能を紹介する。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

2019年12月14日土曜日

[ITmedia News] トランプ大統領、15日に予定していた中国への“iPhone関税”発動を停止

ドナルド・トランプ米大統領が、12月15日の発動を予定していたスマートフォンやノートPCを対象とする中国への制裁関税を停止したとツイートした。貿易交渉で合意したため。9月に発動したスマートウオッチなどの関税も引き下げる。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年12月13日金曜日

[ITmedia Mobile] OPPOが5Gスマホ「Reno3 Pro」をチラ見せ ウォッチやARグラスなど周辺機器も強化

OPPOは、12月10日~11日に中国・深センにて「OPPO INNO DAY 2019」を開催した。「OPPOは創業当時から単なる電話メーカーではなかった」とトニー・チェンCEOが話すように、スマートフォンをハブとする周辺機器も拡張する。スマートウォッチ、CPE、ARグラスなども投入する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] Snapdragon 865から見える、次世代スマートフォンの姿

Qualcommの新たなSnapdragonからは、5Gの普及を加速させる可能性を感じられる。端末上で高度な処理が可能になることで、翻訳やカメラなどの性能がさらに向上する。スマートフォンのPC化や、スマホを使ったデジタルIDの活用も進むだろう。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

Xperia 3のウワサ。6眼カメラ&12GBのRAMでモンスターかな?

Image:@Samsung_News_来年はXperia人気が爆発するかも!Apple(アップル)のiPhoneシリーズの新作を秋に待ち、春にはSamsung(サムスン)のGalaxySシリーズの最新作を待つというのが、スマホ業界で定番のサイクルとなってきました。いつしか日本のメーカーの名前は、世界のスマートフォン市場のトップシェアから姿を消してしまって久しいものの、日本国内ではソニーのXper

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/34inDZG

「Windows 10」の「スマホ同期」アプリ、通話機能が一般提供に

スマートフォンを「Windows 10」搭載PCと同期させるマイクロソフトの「スマホ同期」アプリで、PCから「Android」端末の電話を発着信できる「Calls」(通話)機能が一般提供された。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

「Galaxy Fold」の販売台数は100万台とサムスン幹部が発言

サムスンの折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」が100万台販売された可能性があるという。サムスン電子のプレジデントが、ベルリンで開催された「Tech Crunch Disrupt」カンファレンスで現地時間12月12日に発言した。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia News] 研修医の評価記入作業、スマホから 患者情報の暗号化で実現

研修医の評価レポート作成がスマートフォンでできるようになる。これまでは1日の研修が終わった後、大学や家のPCでレポートを作成していたが、セキュリティ対策をしたうえでスマートフォンを使えばその場で記入でき、医療の質向上につながりそうだ。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

「Googleアシスタント」の「通訳モード」、AndroidとiOSでも利用可能に

グーグルは米国時間12月12日、「Android」および「iOS」搭載スマートフォンの「Googleアシスタント」に対し、リアルタイム翻訳機能を提供開始した。この「通訳モード」は44言語に対応する。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

2019年12月12日木曜日

[ITmedia Mobile] ソフトバンク、「AQUOS sense3 plus」を12月20日に発売 5万円台半ば

ソフトバンクは、12月12日にシャープ製スマートフォン「AQUOS sense3 plus」を発売する。約6.0型ディスプレイとステレオスピーカーを備え、4000mAhの大容量バッテリーやデュアルカメラも搭載する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] ハードディスク流出問題 パソコンの「ごみ箱」を空にするだけでは危ない 物理的に破壊、あるいは自分で保管が最善策か…

 神奈川県の行政文書を保存したハードディスク(HDD)が流出した問題では、初期化され消えたはずのデータが復元されて大きな問題となったが、決してひとごとではない。個人のパソコンも処分の際にデータを完全に削除できない恐れがあると専門家は指摘。スマートフォンやUSBメモリ、SDカードなどの処分にも注意を要するというのだ。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] シャープの「AQUOS zero2」、重量が約141gに確定 さらに軽く

シャープのスマートフォン「AQUOS zero2」の重量が確定。発表時には約143gと案内していたが、さらに軽い「約141g」となった。2020年1月下旬以降に3キャリアから発売される予定。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

ACLU、米国土安全保障省の2部門を訴える--「スティングレイ」によるスマホ監視などめぐり

米国自由人権協会(ACLU)は、米国土安全保障省(DHS)傘下の税関国境警備局(CBP)と移民関税執行局(ICE)に対し、「スティングレイ」と呼ばれる強力なスマートフォンなどの監視ツールの使用実態について詳細の発表を求め、訴訟を起こした。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

Pixelスマホにアプデ続々。写真に後からボケ効果を追加できるよ

Image:Google持っててよかったPixel。AI(人工知能)を含めたソフトウェアの新機能がゴリゴリ搭載される、Google(グーグル)のスマートフォン「Pixelシリーズ」。そのPixelシリーズに向けて、大規模アップデートの「featuredrops」が発表されました。後からボケ効果が追加できますImage:Googleまず、一番便利そうなのがコレ。たとえ昔に撮影した写真であろうと、また

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2RKmLdY

2019年12月11日水曜日

[ITmedia News] 「ポケモンGO」の伝説レイドに「ビリジオン」登場、18日から 「テラキオン」は11日に最後のレイドアワー

スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)の伝説レイドバトルで12月18日の早朝から「ビリジオン」が登場する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] シニアのスマホ利用率、7年で5倍に 格安SIMは2割が利用

MMDLaboが運営するMMD研究所が「シニアのモバイル利用推移調査」の結果を発表。シニアのスマートフォン利用割合は、2019年に68.5%となり、12年と比べて約5倍に伸びた。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] SIMフリースマホ「arrows M05」登場 量販店やMVNOを通して12月18日に発売

富士通コネクテッドテクノロジーズから、久しぶりに自社ブランドのSIMロックフリースマートフォンが登場する。スペック的には、楽天モバイルが販売している「arrows RX」とほぼ同等だ。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

アクセルラボ、スマートライフプラットフォーム「SpaceCore」を民泊運用にも活用

アクセルラボは、スマートライフプラットフォーム「SpaceCore(スペース・コア)」が、民泊、戸建て物件に対応すると発表した。部屋に設置するスマートフォンやタブレットで簡単に、物件内のエアコン、テレビ、照明等の家電製品や設備を操作できる


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

日本上陸の「シャオミ」製品を写真で見る--1億画素スマホや炊飯器、スーツケースも

12月9日に日本上陸を発表した中国のスマートフォン大手シャオミ。国内に導入する、1億800万画素を含む5眼カメラを搭載したスマートフォン「Mi Note 10」や、3490円(税別)に抑えたフィットネストラッカー「Mi スマートバンド 4」、スマートフォンと連携できるIH炊飯器「Mi IH炊飯器」、アルミ製スーツケースとしては低価格で日本でも一部で人気があった「Xiaomi メタルキャリーオンスーツケース」など、各製品を写真で紹介する。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

JR東日本など、NFCタグで各種タッチ対応サービスを技術検証--交通や決済で活用へ

東日本旅客鉄道(JR東日本)、アクアビットスパイラルズ、ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ、大日本印刷(DNP)の4社は、NFCタグとNFC対応スマートフォンを活用するサービスについて、共同で技術検証すると発表した。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

スマホ決済「au PAY」、12月10日から東急ハンズで利用可能に


ログインすると、ポイントやお知らせの確認をはじめ、お客さまの契約内容に応じた表示ができます。



au by KDDI: トピックスで全文を見る

スマホ決済「au PAY」、12月11日から牛角、フレッシュネスバーガー、かっぱ寿司などで利用可能に


ログインすると、ポイントやお知らせの確認をはじめ、お客さまの契約内容に応じた表示ができます。



au by KDDI: トピックスで全文を見る

2019年12月10日火曜日

[ITmedia Mobile] スマホやIoT電池で安否確認――ソフトバンクが「みまもりサービス」開始 キャリアフリーで月額無料から

ソフトバンクが、スマートフォンを使ったキャリアフリーの見守りサービスの提供を開始。一部機能が制限される無料版も用意している。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] KDDI、aptX HD対応イヤフォン付属の「AQUOS sense3 plus サウンド」を12月12日に発売

KDDIは、12月12日にシャープ製スマートフォン「AQUOS sense3 plus サウンド SHV46」を発売する。Dolby Atmos対応やステレオスピーカー搭載で臨場感のあるサラウンド音を実現し、Pioneer製のaptX HD対応イヤフォンを同梱する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] ポケモンGO「進化ウィーク」開催中、特別な進化をするポケモンをおさらい

スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)で、特別な進化をするポケモンをテーマにした初のイベント「進化ウィーク」を12月12日(木)まで開催している。レアな進化アイテムが手に入りやすくなっている今が、ポケモン進化のチャンスだ。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

「Pixel」シリーズに新機能--撮影済み写真のポートレート化など

グーグルのスマートフォン「Pixel」シリーズにアップデートが提供開始された。修正や改良を含む毎月のアップデートとは別の、「feature drop」と呼ばれる大掛かりなアップデートだ。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia News] LINEの中高生相談、半年で2120件 「身近な先生より顔の見えない相手に頼る心理は心配」との指摘も

東京都教育委員会が、都内の中高生を対象にLINEを使って教育相談を受け付けたところ、半年で2120件の相談が寄せられた。教育現場でもスマートフォンの活用が進むが、SNSの利用で誘拐事件に巻き込まれるケースも増えており、心配する声もある。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年12月9日月曜日

[ITmedia Mobile] 「高品質×低価格」で攻めるXiaomi 日本に「Mi Note 10」を投入する狙いは?

中国Xiaomi(シャオミ)が日本市場にスマートフォンを投入する。1億800万画素カメラを搭載した「Mi Note 10」と「Mi Note 10 Pro」を12月16日から順次発売する。Mi Note 10シリーズの特徴とは? なぜこのタイミングで日本参入を決めたのか?

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

Xiaomiの日本第一弾スマホは、1億800万画素5眼カメラ搭載で5万円台だ! スマートバンドとバッテリーも

Photo:三浦一紀期待通りのモンスタースマホでした(いろんな意味で)。本日、中国の家電メーカー「Xiaomi」(シャオミ)が日本上陸。新製品発表会が開催されました。日本参入第一弾製品は何なのか、とても興味津々で我々ギズモード編集部も発表会に出陣。発表の瞬間を待っていました。そして、日本参入第一弾製品として発表されたのがスマートフォン「MiNote10」です。Photo:三浦一紀ざっとスペックを見

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2RAhBko

[ITmedia ビジネスオンライン] 私の年収、本当に適正? 自分と似た境遇の人の年収分布や転職動向が分かるアプリ パーソルキャリアが提供開始

パーソルキャリアが新サービスを開始。スマートフォン向けに「マイポテ」というアプリを提供する。同じような境遇の人と自分の年収を比較できる上、将来の年収予測も可能。自らのポテンシャルを知ることで、転職の後押しとする狙いがある。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

中国シャオミが日本上陸--“高コスパ”な1億画素スマホや炊飯器など6モデルを販売へ

スマートフォン大手の中国シャオミは12月9日、日本市場参入を発表した。1億800万画素のイメージセンサーを搭載した5眼カメラ搭載スマートフォン「Mi Note 10」のほか、ウェアラブルデバイス「Mi スマートバンド4」、Mi IH炊飯器、10000mAhの18W急速充電パワーバンク、スーツケース2種類を投入する。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

au、迫力の映像・サウンドを長時間楽しめる4,000mAh大容量バッテリー搭載の「AQUOS sense3 plus サウンド」を12月12日より発売開始

au、迫力の映像・サウンドを長時間楽しめる4,000mAh大容量バッテリー搭載の「AQUOS sense3 plus サウンド」を12月12日より発売開始

KDDI ニュースリリースで全文を見る

お客さまのパーソナルデータとAIで、あなたに合った保険・サービスをおすすめする「ドコモ AIほけん」の提供を開始いたしました

「AIほけん」サービスサイトを、より安全で快適にご利用いただくため、以下のOS・ブラウザでご覧になることを推奨いたします。

推奨環境の表
OS ブラウザ
Windows 以下の各公式最新バージョン
Internet Explorer
Firefox
Google Chrome
Android OS 以下の各公式最新バージョン
標準ブラウザ
Google Chrome
iOS 以下の各公式最新バージョン
Safari


NTTドコモ 全ての新着情報で全文を見る

「Galaxy A20 SC-02M」の製品アップデート情報のお知らせ

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている
別ウインドウが開きますAdobe® Reader®プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。



NTTドコモ 全ての新着情報で全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] 「an」終了にみるバイト求人の本当の課題 テクノロジーは人材広告業界の不透明性を解消できるか

パーソルグループ傘下のSEEDS COMPANYで、スマートフォンに特化した業界初の採用支援ツール「x:eee(エクシー)」の事業責任者を務める陳シェン氏に話を聞いた。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年12月7日土曜日

1日平均利用時間132分--Spotifyが狙う音声広告と米国で再注目ポッドキャストの今

ラジオを中心とした音声広告だが、ネット配信やスマートフォンでの聴取といった周辺環境の変化により、活用の仕方が変わりつつある。ストリーミング音楽配信サービスを手掛けるSpotifyが音声広告の現状と可能性、さらに海外で注目を集めている「ポッドキャスト」について話した。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

インターネット利用デバイスは全世代でスマホが最多--50〜60代の利用率が大幅に上昇

ニールセン デジタルは、国内インターネット利用者の使用デバイスなどに関する調査を実施した。それによると、インターネットを利用する際に使ったデバイスは、すべての世代でスマートフォンがPCを抜いてもっとも多くなったという。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

2019年12月6日金曜日

デジタルコンパスLynQ GPSレビュー:スマホにばっかり頼ってられっか!

Photo:AndrewLiszewski(Gizmodo)おいスマートフォンよ、お前がいないと俺は何もできないって思ってんじゃねーぞ!現代社会はスマートフォン頼みです。何をするにもスマートフォン。スマートフォンがないとなーんにもできない。スマホ様さまです…。いや、まてまて。スマートフォンばかりにでかい顔はさせたくない。タスクを分ける利点もあるはずだ!というわけで、米Gizmodoがレビューしたデ

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/33VGkCr

[ITmedia News] ソフトバンク、3Gサービスを24年1月下旬に終了 「周波数の有効活用を進める」

ソフトバンクが2024年1月下旬に3Gサービスを終了すると発表。「LTEサービスが普及したため、周波数の有効活用を進める」という。終了後は「5S」以前のiPhoneをはじめ、古いモデルのスマートフォン・フィーチャーフォン・タブレットが利用できなくなる。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] 「Galaxy Note10+ Star Wars Special Edition」登場 ドコモが2000台限定で12月13日発売

NTTドコモは12月13日、サムスン電子製スマートフォン「Galaxy Note10+ Star Wars Special Edition」を発売する。本体色はダークサイドを象徴するブラックを基調とし、Sペンはライトセーバーを意識したレッドを採用。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

「Galaxy Note10+ Star Wars Special Edition SC-01M」12月13日発売

Galaxy Note10+
Star Wars Special Edition
SC-01Mスマホおかえしプログラム

日本でドコモだけの
Star Wars Special Edition

限定2,000台!販売台数などの詳細は、報道発表資料よりご確認ください。


製品特長

Star Warsをイメージしたプレミアムデザイン。

Star Warsをイメージしたプレミアムデザイン。

Star Warsロゴをあしらい、ダークサイドをモチーフとしたブラック×レッドのデザイン。付属のSペンはまるで赤いライトセーバーのよう。

I'll Show You The Dark Side.

I'll Show You The Dark Side.

カイロ・レン、シス・トルーパーなどの壁紙や、ブラック×レッドがテーマのアプリアイコンなどダークサイドがスマホを占拠。操作音や着信音は、Star Warsの効果音に。さらにSペンを抜くとライトセーバーの音が鳴るギミックがクセになる。

Star Wars Special Editionだけの同梱品。

Star Wars Special Editionだけの同梱品。

カイロ・レンをあしらった特別な個装箱に、レザーケースとコレクターズバッジを同梱。さらに、ダークサイドカラーのワイヤレスイヤホンGalaxyBudsを同梱したスペシャルパッケージ。

スペック

ディスプレイディスプレイ

約6.8インチ Quad HD+/Dynamic AMOLED 有機EL

バッテリー容量バッテリー容量

4300mAh(内蔵電池)※1

カメラカメラ

アウトカメラ:
約1200万画素/約1600万画素/約1200万画素 ToFカメラ※2
インカメラ:
約1000万画素

内蔵メモリ内蔵メモリ

RAM 12GB/ROM 256GB

通信速度通信速度

受信時最大:
1576Mbps※3※4
送信時最大:
75Mbps※4

端末の大きさサイズ

約162(H) × 約77(W) × 約7.9(D)mm※5

 対応 非対応

  1. 多少電池容量が上下する可能性があります。

  2. ToFカメラは、リアリティあふれるカメラのボケ効果やAR撮影体験を可能にする深度測定カメラです。

  3. 受信時最大1576Mbpsは19年度冬より提供開始予定。

  4. 一部エリアに限ります。通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。対応エリアは「

    サービスエリア検索

    」でご確認ください。

  5. メーカー基準によります。最厚部のサイズとは異なる場合があります。

  6. 防水性能IPX5/8に対応。ご使用の際はキャップ(外部接続端子カバー)が確実に閉じているかご確認ください。防水性能を維持するため、異常の有無にかかわらず2年に1回部品の交換をおすすめします(有料)。
    IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から1分あたり12.5リットルの水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、通信機器としての機能を有することを意味します。
    IPX8とは、常温で水道水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。
    防塵(ぼうじん)性能IP6Xに対応。IP6Xとは、保護度合いを指し、直径75μm以下の塵埃(じんあい)が入った装置に商品を8時間入れてかくはんさせ、取り出した時に、内部に塵埃(じんあい)が侵入しない機能を有することを意味します。

  7. 「ドコモ払い」「d払い」および「dアカウント」ログインは指紋認証のみご利用になれます。

  8. ハイレゾ対応のヘッドセットやスピーカー(別売)が必要です。

  9. Qi規格対応のワイヤレス充電器(別売)が必要です。

スペックの詳細をみる

料金関連

分割支払金月額4,774 x 36回 / 総額171,864円

オンラインショップなら、契約
事務手数料がかかりません!

  • 機種の価格は店舗によって異なります。

  • 表示価格はドコモオンラインショップの販売価格です。

  • 24か月目以内にスマホおかえしプログラム利用時のお客さま負担額は114,576円(24か月目までのプログラム利用なら12回分のスマホ分割支払金残額がお支払い不要)。
    お客さま負担額はプログラムに加入した翌月を1か月目とし、 24か月目以内にプログラムを利用し、ドコモが定める条件に基づき端末を返却する必要があります。

  • 適用には各種条件・ご注意事項があります。詳細は、

    スマホおかえしプログラム

    をご確認ください。

    【分割払いについて】
     実質年率:0% 支払期間(回数):38か月(36回)

  • 上記の金額は、すべて税込です。

「おてがる料金シミュレーション」で、Galaxy Note10+ Star Wars Special Edition SC-01M購入時の月々のお支払いイメージを確認することができます。

My docomoへMy docomoへ

Galaxy Note10+ Star Wars Special Edition SC-01Mはドコモがおすすめ

製品をお探しの方におトクなキャンペーン!

新規ご加入・機種変更・各種サービスご利用時など、おトクなキャンペーン実施中!

キャンペーン・特典

  • 表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜です。

  • 在庫状況についてはドコモショップなど、販売店にご確認の上、ご来店ください。

  • 商品写真および画面はイメージです。実物と若干異なる場合があります。発売予定の商品は、仕様が変更になる場合があります。

  • バッテリーは取り外しできません。バッテリーの交換は、故障取扱窓口にて本体をお預かりしての交換となります。

©&TM Lucasfilm Ltd.



NTTドコモ 全ての新着情報で全文を見る