2019年7月31日水曜日

アップル、スマートフォン用カーナビの視認性を高めるAR技術--特許出願

Appleは、スマートフォン用カーナビの使い勝手を向上させる拡張現実(AR)技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間7月25日に公開された。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

サムスン、新型タブレットとウォッチを予告--「Unpacked」イベントを前に

サムスンは既に、スマートフォン「Galaxy Note10」を発表するとみられる大規模なイベントを米国時間8月7日に予定しているが、どうやらそれ以外にも発表を控えているらしい。新しい予告動画によると、同社はGalaxyシリーズの新型タブレットとスマートウォッチを、それぞれ7月31日と8月5日に発表する予定だという。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

噂のTikTokスマホは本当でした。ただし「TikTokのスマホ」ではない

Image:TikTokviaGizmodoUS念のため。日本でも若い人たちに大人気の動画投稿アプリTikTok。これを運営しているのが、ZhangYiming(張一鳴)が設立した中国・北京のByteDance(バイトダンス)社です。ZhangYiming氏は、アプリで大成功を収めているにもかかわらず、長年「ByteDanceのアプリがあらかじめインストールされたスマートフォンを長年夢見ていた」そ

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2MsNjO2

[ITmedia News] QualcommとTencent Games、中国で5Gゲーミングスマホ共同開発

Qualcommと中国のTencent Gamesが戦略的提携を結んだ。Snapdragonベースの5G対応ゲーミングスマートフォンの共同開発や、コンテンツの最適化で協力する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

OPPO、画面がスマホの側面まで回り込む「Waterfall Screen」を公開

中国のスマートフォンメーカーOPPOは、スマートフォン側面の表示領域をさらに広げた「Waterfall Screen」を公開した。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

TikTok提供元のバイトダンス、スマートフォン開発を認める

ショート動画アプリ「TikTok」を提供する字節跳動(バイトダンス)が、ソフトウェアからハードウェアへと事業を拡大している。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

グーグル「Pixel 4」は顔認証に対応、ジェスチャー操作も可能に

グーグルは、「Pixel 4」の背面の外観を既に公開している。そして今回、この次期スマートフォンの機能をもう少し明らかにした。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

2019年7月29日月曜日

Oppo、画面が側面にまわりこんだ「Waterfall」ディスプレイをチラ見せ。もうちょっとで直角じゃん!

Image:TheVerge/YouTube88度ですって。たとえばディスプレイの下から別のディスプレイがスライドで飛び出す特許を取ったり、10倍ズーム搭載スマホを作ったり、常にちょっと新しい技術を投入してくる、中国のスマホメーカーOppo。今度は「滝」という意味の「WaterfallScreen」を採用したスマートフォンの、試作機を発表した、とTheVergeが伝えています。これはディスプレイの

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2yjWKav

[ITmedia Mobile] フジロックでソフトバンクの「5Gプレサービス」を体験 XperiaとAQUOSの5Gスマホもチェック

ソフトバンクが、フジロックで5Gのプレサービスを実施した。商用サービスとは周波数帯が異なり、コアネットワークもプレサービス専用のものだったが、来場者は5Gを通して配信された映像やVRコンテンツを楽しむことができた。5G電波の送受信に使うスマートフォンも披露された。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] 「Galaxy Fold」いよいよ発売へ/「dアカウント」のセキュリティコード通知で注意喚起

先行レビューで破損事故の相次いだフォルダブルスマートフォン「Galaxy Fold」。破損につながる部分を改善した上で、9月中に一部地域で販売開始すべく準備が進められています。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] OPPOが5G対応スマホを披露 7月31日開催の楽天イベントにて

オッポジャパンが、楽天のイベント「Rakuten Optimism」に出展。5G対応のスマートフォンやARグラスを参考展示する。ただしユーザーが手に取って触れることはできない。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

映画館クオリティの動画が撮れる? REDがHydrogen Oneの次期モデルを準備中

SamRutherford(Gizmodo)ちょいと期待はずれだったかな…?ケプラー素材とアルミフレームを備えた頑丈なボディに「ホログラフィック」ディスプレイを搭載した、1300ドル(約14万円)のREDの「HydrogenOne」は、これまでのスマートフォンとはまったく異なるプロダクトになるはずでした。しかし残念ながら製品は期待はずれなものとなったわけですが、REDのファウンダーのJimJann

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2Y9ylnp

2019年7月28日日曜日

[ITmedia Mobile] 久々のHTCスマホ 背面が透けている「U19e」は6型のミッドハイモデル

HTCが、6月に台湾向けに発表したスマートフォンが「HTC U19e」です。ハイエンドモデルの中での下位製品という位置付け。「U19」や「U19+」といった上位モデルも準備中なのでしょうか。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年7月26日金曜日

[ITmedia News] 置くだけバックアップの「iXpandワイヤレスチャージャー」、スマホの容量不足解消にも

ウエスタンデジタルが発売した「iXpandワイヤレスチャージャー」は、大容量SSDを内蔵したワイヤレス充電器。スマートフォンのストレージ容量不足の解消にも有効という。詳細を担当者に聞いた。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

サムスンの折りたたみスマホ「Galaxy Fold」、9月発売に決定--ヒンジや画面を改良

サムスン電子は、発売延期となっていた折りたたみ式スマートフォン「Galaxy Fold」について、改めて9月に一部地域で発売すると発表した。販売する地域などの詳細は、後日明らかにするとしている。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia Mobile] ドコモが「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」を値下げ どちらも6万9984円(税込み)に

NTTドコモが、Googleのスマートフォン「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」を7月26日から値下げした。値下げ後の価格は2機種とも6万9984円(税込み)。「スマホおかえしプログラム」適用後の実質価格は、「Pixel 3a」の一括価格と同じ4万6656円になる。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] 日本郵船、船員向け電子マネー「MarCoPay」 船上をキャッシュレス化、世界のATMに送金も

主に外国人船員を対象にした電子通貨プラットフォーム「MarCoPay」(マルコペイ)を日本郵船などが構築へ。スマートフォンアプリでQRコードを使い、船上での給与支給や生活用品の購入、自国への送金などができる。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] Apple、Intelのモデム事業買収を正式発表

AppleがIntelのスマートフォンモデム事業を買収すると正式に発表した。1万7000件以上の関連特許と2200人の従業員などを獲得する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] 移動に困っている人と助けたい人をつなぐアプリ「May ii」公開

「道に迷った」「目の前の段差を上れない」など、移動に困っている人とサポートしたい人をマッチングし、近くにいる人から手助けを受けるためのスマートフォンアプリ「May ii」(メイアイ)の提供をDNPが始めた。まず東京都市ヶ谷周辺エリア、福岡市内、札幌市内でスタート。対応エリアは順次拡大する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

アップル、インテルのスマートフォン向けモデム事業の大半を買収へ

アップルが、インテルのスマートフォンモデム事業の大半を10億ドル(約1100億円)で買収することで合意したと正式に発表した。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

2019年7月25日木曜日

FCCL、電子ペーパー「QUADERNO(クアデルノ)」を値下げ--スマホとmacOSに対応

富士通クライアントコンピューティング(FCCL)は7月25日、電子ペーパー「QUADERNO(クアデルノ)」をバージョンアップし、スマートフォン/macOSに対応すると発表した。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

Samsung公式から。改良版「Galaxy Fold」は9月にリリース(信じていいよね?)

Image:SamsungUSNewsroomあ、出るんだ。次世代スマートフォンとして社内外の期待を背負い、大注目で発表されたSamsungの折りたためるスマートフォン「GalaxyFold」。ThescreenonmyGalaxyFoldreviewunitiscompletelybrokenandunusablejusttwodaysin.Hardtoknowifthisiswidesprea

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2Y9xCTf

[ITmedia News] 折りたたみスマホ「Galaxy Fold」9月発売へ ハードウェアを改善

韓国Samsung Electronicsが、折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」を9月に発売するための最終テストを行っていると発表した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] “イヤフォンジャックのないスマホ”で充電しながら音楽を聴く方法

最近は3.5mmイヤフォンジャックを搭載しないスマートフォンが増えてきた。有線のイヤフォンやヘッドフォンに親しんだ人にとっては、こうした端末への機種変更後にアダプターが必要になる。音楽を聴きながらでも充電が可能になる、二股ケーブルやBluetoothレシーバーを紹介する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] 20万人超が参加 Jリーグが「スマホ」のeスポーツ大会 

昨年からeスポーツの大会を開催しているJリーグが、今年はモバイルゲーム版のクラブ対抗戦「eJリーグ ウイニングイレブン 2019シーズン」を初開催した。新たなサッカーファンを開拓するのが狙いで、スマートフォンなどの端末で手軽に参戦できることから、大会には20万人以上がエントリー。予選、選考会を通過した計120人がJ1とJ2の全40クラブに所属し、7月14、15日に東京都内で開かれた本大会で熱戦を繰り広げた。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年7月24日水曜日

[ITmedia News] 3周年の「ポケモンGO」が直面した課題

スマートフォンゲーム「ポケモンGO」は、7月22日に日本での配信開始から3周年を迎えたが、イベントはトラブル続き。運営する米Nianticの姿勢を疑問視する声が相次いでいる。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

日鉄興和不動産、入居者専用スマホアプリ「住まいのアプリ」--「イエコン修理し放題」と提携も

日鉄興和不動産は、新築分譲マンション「リビオ」シリーズ全物件を対象に、入居者専用スマートフォンアプリ「住まいのアプリ」の提供を開始した。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

Galaxy A50レビュー:サムスンが格安スマホに本気だしてきた

Photo:SamRutherford(Gizmodo)二極化が進むスマートフォン。最先端技術が詰まった最高モデルは軽く10万円超えする一方、最低限の機能、そこそこでいい、これでいい、いやこれがいいという井之頭五郎的な、安価から中価格帯のスマートフォンも需要が高まっています。今、Samsung(サムスン)のスマホといえば、最新技術つめたけど行方知れずの折りたたみスマホが真っ先に頭に浮かびますが、中

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2JNXjQs

[ITmedia Mobile] ドコモが「iPhone XS/XS Max(512GB)」「Galaxy S9」など5機種を値下げ

NTTドコモが7月19日にスマートフォンを値下げした。「iPhone XS」や「iPhone XS Max」など5機種。iPhone XSとXS Maxは512GBモデルのみが対象。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] ポケモン新作スマホゲー「ポケモンマスターズ」事前登録開始

DeNAは、今夏配信予定のスマートフォン向けゲーム「ポケモンマスターズ」の事前登録受け付けを始めた。公式動画もYouTubeで公開した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] ケータイショップ発スマホ再び ピーアップが「Mode1 RR」を7月29日発売

携帯電話ショップ「テルル」を運営するピーアップが、4台目のSIMロックフリースマートフォンを発売する。テルル店頭の他、プラススタイルが運営する「+Style」を通して通信販売も行われる。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

Google Pay、楽天カードの登録が可能に--QUICPayでタッチ決済に対応

楽天カードは7月23日、Googleが提供する支払いサービス「Google Pay」への対応を開始したと発表した。Android搭載のおサイフケータイ対応スマートフォンに楽天カードを登録することで、QUICPay対応店舗での支払いが可能となる。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia Mobile] “10倍ハイブリッドズーム”の定義にもやもやするが、超広角と望遠の撮影が楽しい「Reno 10x Zoom」

10倍ズームカメラを搭載したOPPOのスマートフォン「Reno 10x Zoom」(リノ10倍ズーム)が発売された。10倍ハイブリッドズームとは何か、どのくらい実用的なのか。そもそも何で「ハイブリッドズーム」なのか。10倍の定義を考えつつ、いろいろ試してみた。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年7月23日火曜日

“ハンコなし”で賃貸契約--住友商事とbitFlyer子会社、スマホ完結の賃貸サービスで提携

住友商事とbitFlyer Blockchainは7月23日、スマートコントラクト機能を備えたブロックチェーン「miyabi」を活用し、住宅の賃貸契約を電子化。スマートフォンのみで、物件の内見予約から契約までを実行できるプラットフォームの共同開発に向けて業務提携を締結したと発表した。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia News] Google Payに楽天カードが登録可能に QUICPay対応店舗での決済に対応

楽天カードは、Google Payに楽天カードが登録できるようになったと発表した。QUICPay対応店舗でスマートフォンを使った楽天カード決済ができる。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] KDDI、データ容量無制限の「auデータMAXプラン」開始へ 月額5980円から

KDDIは7月26日から、月間のデータ容量に上限を設けないスマートフォン向けプラン「auデータMAXプラン」を提供する。基本料金は月額8980円で、各種割引を併用すると月額5980円から使える。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

KDDIとjig.jp、エル・コミュニティ プログラミング教育の環境整備および、教育人財の育成に向け包括的パートナーシップを構築

KDDIとjig.jp、エル・コミュニティ プログラミング教育の環境整備および、教育人財の育成に向け包括的パートナーシップを構築

KDDI ニュースリリースで全文を見る

[ITmedia Mobile] 無制限プラン「auデータMAXプラン」が7月26日に開始 月額6980~8980円

KDDIと沖縄セルラーは、スマートフォンの新たな料金プラン「auデータMAXプラン」を7月26日に提供する。月額8980円で国内のデータ通信が無制限で利用できる。ただしテザリングや海外ローミングは20GBまでの制限がかかる。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

アップル、インテルのスマホ向けモデム事業買収で詰めの交渉か

アップルによるインテルのスマートフォン向けモデム事業の買収が詰めの段階を迎えていると、The Wall Street Journalが報じた。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

2019年7月22日月曜日

「未来のカメラはスマホ化する?」Leica搭載スマホから見えるもの

Photo:照沼健太写真はもはや新たな言語かも。もはや1人1台持つのが当たり前という勢いのスマートフォン、そのほぼすべてがカメラでもあるのですから、世界の共通言語は写真であるといっても決して大げさではありません。そんなスマートフォンのカメラはここ数年、大きく進化を遂げ、AIなどの仕組みを導入したソフトウェア処理で、どんなシチュエーションでも平均点以上の写真が撮れるようになりました。さらにHUAWE

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2M41vwU

[ITmedia Mobile] タフネススマホ「TORQUE」を愛する理由と、改善してほしいところ 現役ユーザーに聞く

京セラは、高耐久性スマートフォン「TORQUE G04」と、登山アプリ「YAMAP」のコラボ企画 として、TORQUE G04専用アクセサリーの開発を行う。この企画の第1弾として、7月10日に「登山とTORQUEに関する座談会」が開催された。座談会では、TORQUEの現役ユーザーがさまざまな思いを語った。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

KDDI Open Innovation Fund 3号 5G時代を見据え、独自の機械学習技術を持つエッジAIベンチャー「株式会社アラヤ」に出資

KDDI Open Innovation Fund 3号 5G時代を見据え、独自の機械学習技術を持つエッジAIベンチャー「株式会社アラヤ」に出資

KDDI ニュースリリースで全文を見る

ファーウェイ独自OS「Hongmeng」はAndroidを代替するものではない?

華為技術(ファーウェイ)は、同社のスマートフォンのOSに独自開発した「Hongmeng」システムを利用するのではなく、グーグルの「Android」を使い続けたい意向のようだ。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

2019年7月21日日曜日

もうこれガジェットじゃん! レバーひとつで折りたためるギター

Image:CiariGuitars/YouTube弦のテンションもピンと張れる!ガジェット折りたたんで広げたり拡張できるギミックがあると興奮しません?最近はスマートフォンでも折りたたみ型が世に出ようとしている時代ですし、エレキギターが折りたたみ型にならない理由が見つかりません。ということで、LaughingSquidが取り挙げたのがこちら、「CIARITRAVELGUITAR」です。ネックの真ん

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2xWWptV

2019年7月19日金曜日

ピクシブ、スマホで3Dキャラが作れる「VRoidモバイル」--“エモい”写真も撮影可能

ピクシブは7月18日、3Dキャラクターモデルを作成し、VR/AR空間でキャラクターを撮影できるスマートフォンアプリ「VRoidモバイル」(iOS、Android対応)の提供を開始したと発表した。また、映画「サマーウォーズ」公開10周年を記念し、「OZ on VRoid powerd by pixiv」をVRoidモバイル上で提供する。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia Mobile] コンビニのコード決済はどこがお得? 独自サービスやキャンペーンまとめ

スマートフォンのコード決済は、コンビニエンスストアでの採用が増えている。独自のコード決済サービスを提供するところも出てきた。現在実施しているキャンペーンも含め、どこがお得なのかを見ていこう。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年のスマートフォン出荷台数は3.8%減--ガートナー

調査会社ガートナーが米国時間7月17日に発表したレポートによると、2019年のスマートフォンの世界出荷台数は、前年から6800万台(3.8%)減少すると推定されるという。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

2019年7月17日水曜日

[ITmedia Mobile] ソニーモバイル、スマホと直接つなげるUSB-Cステレオヘッドセット「STH50C」8月3日発売 ハイレゾ対応で7000円前後

ソニーモバイルコミュニケーションズが、USB Type-Cプラグを採用したステレオヘッドセットを発売する。スマートフォンと直接接続でき、ハイレゾ音源の再生にも対応する。市場想定価格は7000円前後。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] ゲオの2019上半期中古スマホ販売・買取数量ランキング それぞれ「iPhone」がTOP10を席巻

ゲオは、2019年1月1日から6月30日までのデータを集計した「2019 年ゲオ上半期中古スマートフォン販売・買取数量ランキング」を発表。販売・買取ともに総合ランキングのトップ10はiPhoneシリーズが席巻し、Androidのランキングでは「Xperia XZ SO-01J」が首位を獲得した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

4割の子供が1日3時間以上スマホを使用、一番の用途はゲーム

SellCellの調査結果によると、42%の子供が1日3時間以上スマートフォンを使用している。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia News] 東京ディズニーランド&シー、スマホの「ファストパス」23日スタート

東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの人気アトラクションの待ち時間を短縮できるチケット「ファストパス」が、入園後にスマートフォンアプリから取得可能に。7月23日にスタートする。パーク内にいれば、「東京ディズニーリゾート・アプリ」からファストパスを取得でき、発券機に行く必要がない。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia エンタープライズ] 「AirDrop」経由で自爆ベスト写真送信、JetBlueの搭乗者全員が避難 ニューアーク国際空港

乗客や乗員のスマートフォンにAppleの写真共有機能「AirDrop」経由で自爆ベストの写真が送りつけられ、全員が避難した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年7月16日火曜日

[ITmedia Mobile] アプリのハッカソン「SPAJAM2019」、最優秀賞はポストの郵便物を撮影・通知する「Posted」

7月13日~14日にかけて、COLONY 箱根で「スマートフォンアプリジャム2019(SPAJAM2019)」の本選が開催された。「ホーム」をテーマにアプリ開発を行い、最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞が決定した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] あおぞら銀行がスマホ向け新サービス「BANK」を開始 金利0.2%、Visaデビット決済が可能

あおぞら銀行が、7月16日からスマートフォンを軸とした個人向けサービス「BANK」を開始した。キャッシュカード一体型のVisaデビットカードを作成でき、このデビットカードでの利用額に応じて自動で貯蓄するサービスも提供する。BANK支店限定という年0.2%の高金利も特徴だ。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年7月15日月曜日

スマートスピーカーの音声広告、43%が受け入れつつある--2割が音声で買い物を経験

Adobe Systemsは、スマートフォンやスマートスピーカーで利用可能な音声アシスタント機能について、米国消費者の利用状況などを調査し、その結果を発表した。それによると、音声広告が受け入れられつつあり、スマートスピーカー経由で買い物をする人も出てきた。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

2019年7月14日日曜日

[ITmedia ビジネスオンライン] セブンペイの安全対策に経産省も憤り、社長は「2段階認証」知らなかった?

セブン&アイ・ホールディングスのスマートフォン決済アプリ「7pay」の不正利用問題で、同社の安全対策の甘さに疑問の声が広がっている。不十分なセキュリティー対策に被害者だけでなく、キャッシュレス決済を推進する経済産業省も憤っている。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] 分離プラン時代に選びたい、3万~6万円台の最新ミッドレンジスマホまとめ

分離プランでは、これまでのような大幅な端末値引きは難しくなった。キャリアは価格を少し抑えながらも十分な性能を持つミッドレンジモデルを増やす方向にシフトしている。今回はキャリア各社から販売されている、6万円以下で買えるスマートフォンを紹介する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年7月13日土曜日

IBM、スライド式ディスプレで画面サイズを広げられるスマートウォッチ--特許を取得

サムスン電子の折りたたみ式スマートフォン「Galaxy Fold」が発売延期になり、過熱気味だったこのジャンルに対する市場の期待は沈静化した。ただし、折りたためたり丸められたりして画面サイズを変える技術に関する特許の出願は、勢いが衰えていない。先日も、IBMが考案した画面サイズを広げられるデバイスの技術「VARIABLE DISPLAY SIZE FOR AN ELECTRONIC DISPLAY DEVICE」が、特許として米国特許商標庁に認められた。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

2019年7月12日金曜日

[ITmedia PC USER] アイ・オー、スマホ向けCDドライブ“CDレコ”に初音ミクコラボモデル 着せ替え天板も用意

アイ・オー・データ機器は、スマートフォン用CDドライブ「CDレコ」をベースにした初音ミクコラボレーションモデル「ミクレコ」を発表した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年7月11日木曜日

[ITmedia マーケティング] スマートフォン向け広告効果測定データ基盤「ART DMP」に 「チャーン予測機能」

D2C RとD2C、アーリーリフレクションの3社は、広告効果測定データ基盤「ART DMP」に 「チャーン予測機能」を追加したと発表した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

ソニーが巻き取りスマホを開発中らしい。早ければ12月に出るってホントかしら

これはサムスンのだけどねImage:SlashGear忍者みたい?2019年は折りたたみスマートフォン元年となりそうですが、我らがSony(ソニー)はさらなる先を見据えているのかもしれません。海外からは、ソニーが巻き取り可能なスマートフォンを開発しているとの噂が登場しているんです。*LaunchcouldtakeplaceinDecember/early2020—MaxJ.(@Sams

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2XEHBiX

[ITmedia News] JR東、「スマホ定期券」試行 Suica非対応の地区で

JR東日本は、スマートフォンアプリを使って通学定期券を購入・乗車できるサービス「スマホ定期券」の試行を、Suica非対応のエリアで、9月1日から来年3月末まで行う。電子決済サービス提供のウェルネットが提供するスマホアプリ「バスもり!」を活用する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] 気象庁、大雨災害の危険度上昇をスマホ通知 ヤフーなど5社のアプリで対応

気象庁は、大雨や洪水の災害危険度が高まっている際、メールやスマートフォンでプッシュ通知するサービスの提供を、ヤフーなど5つの事業者と共同で始める。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年7月10日水曜日

[ITmedia Mobile] エントリースマホ向けプロセッサ「Qualcomm 215」登場

Qualcommは、7月10日にエントリースマートフォン向けプロセッサ「Qualcomm 215 Mobile Platform」を発表。2シリーズで初となるARMの64bitコア「 Cortex-A53」を搭載し、前世代と比較して最大50%パフォーマンスが向上した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia PC USER] 家族で使うモバイルPC「LIFEBOOK MH」見参 モダンスタンバイ対応でクラムシェルと2in1を用意

FMVのノートPCに、家族で使うことをコンセプトにしたモバイルが登場する。スマートフォン感覚で使えるように「モダンスタンバイ」に対応した他、超低消費電力の「Yプロセッサ」を用いることでファンレス設計とした。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年7月9日火曜日

[ITmedia News] ZOZOマリンに「J-Coin Pay」導入 売り子からドリンク購入時にコード決済

千葉ロッテの本拠地「ZOZOマリンスタジアム」で8月6日から、みずほのスマートフォン決済サービス「J-Coin Pay」を使ったキャッシュレス決済が始まる。スタンドで売り子からドリンクを購入する際に利用できる。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] 腕時計型スマートフォン? 4型のスマートウォッチ「Nubia α」は操作が楽しい

Nubiaのスマートウォッチ「Nubia α」は今までのスマートウォッチにはない快適な操作ができます。4型(960×192ピクセル)の長いディスプレイが大きな特徴。このディスプレイはベルト部分にまで伸びており、ある程度曲げることも可能です。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

バッテリー持続時間を2.5倍にする新技術、Nokia Bell Labsらが開発

Nokia Bell LabsとAMBERは、スマートフォンを重くすることなく端末のバッテリー持続時間を倍増させられる可能性がある新たな電池技術を開発した。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

WindowsでAndroidスマホの通知がチェックできるぞう。Your Phoneがアップデート

Image:MicrosoftMacでも使いたい。PCで仕事に熱中していて、スマートフォンに届いていた通知をつい見逃してしまう…そんな経験がある人も、多いのではないでしょうか。しかしMicrosoft(マイクロソフト)のアプリ「YourPhone」の新機能を使えば、そんな悲劇とはおさらばです。もともと、YourPhoneというアプリはAndroidスマートフォンの写真やテキストにWindowsPC

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2XwYLyQ

2019年7月8日月曜日

[ITmedia Mobile] ドコモ、6型液晶&3900mAhバッテリーを備えた「LG style2」を7月12日に発売

NTTドコモは、7月12日にLGエレクトロニクス製のスマートフォン「LG style2 L-01L」を発売する。6型の大画面や3900mAhのバッテリーを搭載し、約5日間のバッテリー持ちを実現した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] 富士山の山小屋で「au PAY」が利用可能に

スマホ決済サービス「au PAY」が、7月10日から富士山の赤岩八合館、砂走館の2つの山小屋でで利用できるようになる。登山者は不要な現金を持たず、スマートフォンだけで赤岩八合館、砂走館の山小屋で支払いが可能に。また、同社では富士山の開山期間中、IoTなどを活用した4つのサービスも提供する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] 富士山で進むキャッシュレス化 7合目の山小屋が「au PAY」導入、食事代など支払いOKに

富士山7合目の山小屋「赤岩八合館」「砂走館」が、スマートフォン決済サービス「au PAY」を導入。10日から、食事代や買い物代などの支払いに使えるようになる。富士山では、入場料の支払いが「Airレジ」「Airペイ」に対応するなど、キャッシュレス化が進んでいる。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] 20%還元はもはや定番? イオンカードが上限10万円の入会キャンペーン

PayPayの20%還元「100億円あげちゃうキャンペーン」以降、スマートフォン決済はもちろん、クレジットカード決済でも20%還元が定番になりつつあるようだ。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年7月6日土曜日

バンナム、スマホゲーム「ミリシタ」2周年記念で公開生配信イベント--新情報を公開

バンダイナムコエンターテインメントは7月6日、スマートフォン向けゲームアプリ「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」について、2周年を記念した公開生配信イベントを実施。キャスト陣によるトーク&ミニライブとともに、ゲームや周辺展開など多数の最新情報を公開した。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

2019年7月5日金曜日

[ITmedia マーケティング] グーグルが調査、スマホ時代の消費行動は「ジャーニー型」から「パルス型」へ

スマートフォンの普及で消費におけるオンラインとオフラインの垣根が低くなりつつあります。そうした中、グーグルが日本国内で実施した調査によると、一般消費財購入において注目すべき傾向があるようです。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] 京セラの高耐久携帯、世界で累計出荷1000万台を突破

京セラは、同社の高耐久ケータイとスマートフォンの世界累計出荷台数が1000万を突破した。「Dura」「TORQUE」シリーズなど北米を皮切りに世界各地で製品化し、11年で達成となった。国内最新モデル「TORQUE G04」は8月下旬に発売する予定。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] レジへ寄らずに食事OK すき家が公式アプリで「モバイルオーダー」開始

すき家が公式アプリを使った「モバイルオーダー」サービスを開始。アプリから商品を選び、テーブル上のQRコードをスマートフォンのカメラで読み取ると、注文と会計が完了する。自動的にクーポンを適用する機能も実装している。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] ポケモンGOに「アーマードミュウツー」襲来 伝説レイドで11日から

スマートフォンゲーム「Pokemon GO」の伝説レイドバトルに、「アーマードミュウツー」が登場する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] Microsoft、Appleの「アニ文字」のような「Puppets」をSwiftKeyのβ版で公開

Microsoftが、Appleの「アニ文字」に似た「Puppets」を発表した。Android版キーボードアプリ「SwirtKey」のβ版の新機能だ。アニ文字と異なり、深度センサーがなくても普通のスマートフォンのカメラで利用できる。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] Canon USA、クリップカメラ「IVY REC」のクラウドファンディングをIndiegogoで予告

Canon USAが、クリップカメラ「IVY REC」のクラウドファンディングをIndiegogoでスタートすると予告した。1300万画素のCMOSセンサー搭載で防水。無線でスマートフォンと接続する。クリップ部分をファインダー代わりに使える。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia エンタープライズ] Computer Weekly日本語版:RPA導入が成功する冴えたやりかた

特集はRPA導入を阻む存在とその解決方法、パスワードのない世界を実現する条件、IEEE 802.11ax技術解説の後編の3本。他に、初期の5G対応スマートフォンがどのようなものになるかの予測、二要素認証が安全とは言えなくなった現状などの記事をお届けする。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] 渋滞中はスマホ操作もOK ホンダ、自動運転で対応方針

ホンダは4日、次世代技術・サービスに関する戦略説明会を開いた。2020年に確立するとしてきた高速道路での自動運転技術では、渋滞時には運転者がスマートフォンの操作などができる「レベル3」に対応する方針を示した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] 渋滞中はスマホ操作もOK ホンダ、自動運転で「レベル3」対応方針

ホンダは2020年に確立するとしてきた高速道路での自動運転技術で、渋滞時には運転者がスマートフォンの操作などができる「レベル3」に対応する方針を示した。電気自動車では、電池のパックを床面に敷き詰めた基本構造を世界で共通化してコストを低減する。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] 7pay不正使用、詐欺未遂容疑で中国籍の男2人逮捕 電子たばこ20万円分購入しようとした疑い

 コンビニ大手のセブン-イレブンで使用できるスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」を不正使用し、電子たばこを購入しようとしたとして、警視庁新宿署が詐欺未遂の疑いで、20代の中国籍の男2人を逮捕したことが4日、捜査関係者への取材で分かった。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年7月4日木曜日

[ITmedia News] サマーウォーズの仮想空間「OZ」を再現、3Dアバターで探検 ピクシブが企画

ピクシブとスタジオ地図が「サマーウォーズ」の仮想空間「OZ」を再現する企画を発表した。スマートフォンアプリ「VRoidモバイル」で、ユーザーは自作した3Dアバターを使ってOZの世界を体験できるという。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] セブンペイで不正利用被害、900人で5500万円

セブン&アイ・ホールディングスは4日、セブン-イレブンで使えるスマートフォン決済「7pay」で第三者の不正アクセスによる支払いの被害があったと疑われる人数と金額が、同日午前6時までで、約900人の計約5500万円に上ると発表した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

「7pay」、不正アクセスによる被害は約5500万円--全チャージと新規登録を停止へ

セブン&アイ・ホールディングス傘下のセブン・ペイは7月4日、スマートフォン決済サービス「7pay」での不正アクセスに関し、被害額の試算と今後の対応について発表した。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia エグゼクティブ] 国内初の情報銀行、サービス開始 購買履歴など提供

スマートフォンのアプリで情報提供先の企業を選び、対価として企業からお金やサービスを受け取ることができる。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

日本初の本格的な情報銀行「MEY」--電通グループのMDIが提供開始

電通グループのマイデータ・インテリジェンス(MDI)は7月3日、個人のデータを資産化する情報銀行事業を開始した。収集したパーソナルデータを預かる情報銀行サービス「マイデータ・バンク『MEY』」およびスマートフォン用アプリ、企業のデータ活用や運用を支援するサービス、ユーザーと企業が参加した大規模なトライアル企画を展開する。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

ペットボトル1本ちょい。15インチのディスプレイが600グラムしかないってどういうこと?

Image:Makuake軽い!強い!放熱性もバッチリ!日頃の仕事や生活の中で、「ノートブックにサブモニターが欲しい」、「スマートフォンをもっと大きな画面で見たい」、「携帯ゲーム機をもうチョイ大画面にしたい」さらには「画面をタッチ操作できたら最高なのに」……なんて思ったこと、ありませんか?そんな想いを形にした、カーボン仕上げのタッチ式15.6型フルHDモバイル液晶「プロメテウスモニター15.6FH

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2FOZlxe

2019年7月3日水曜日

[ITmedia Mobile] OPPOが「Reno 10x Zoom」を日本に投入する狙い キャリア向け5Gスマホにも意欲

オッポジャパンが、最新スマートフォン「Reno 10x Zoom」を7月12日に発売する。収納式のインカメラや10倍のハイブリッドズームが大きな特徴。同社はどんな狙いでReno 10x Zoomを投入し、今後は日本市場をどう攻めていくのか。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] “ハリポタGO”、ジャイロ非対応のスマホで遊べず ポケモンGOとの意外な差

スマートフォンゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟」が日本でもリリースされた。だが、ジャイロセンサーを搭載していないスマホでは遊べないことが判明。「ポケモンGO」の場合、同様の端末では「AR+」モードは利用できないものの、ダウンロードはできる。仕様の面でも、両者はちょっとした差があるようだ。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

スマホ決済「7pay」で不正利用が発生--クレカからのチャージを一時停止する事態に

セブン&アイ・ホールディングスなどが出資するセブン・ペイは7月3日、スマートフォン決済サービス「7pay」で不正利用が発生していることから、クレジットカードとデビットカードからのチャージを一時停止した。あわせて、ログインIDとパスワード、認証パスワードの管理について注意喚起している。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia News] Yahoo!ショッピングで「似ている商品」を画像検索 アプリに新機能

「Yahoo!ショッピング」で、「似た商品」を画像検索できる機能が実装された。スマートフォンアプリ向けに提供している。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

10倍ズームの高性能カメラ搭載--フルスクリーンスマホ「Oppo Reno 10x Zoom」日本上陸

オッポジャパンは7月3日、10倍ズーム相当の高性能カメラを搭載したハイエンドスマートフォン「Oppo Reno 10x Zoom」を国内発表した。SIMフリーモデルとしてウェブサイトや家電量販店などで販売。価格は、税別9万9880円。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia Mobile] “10倍ズーム”カメラ搭載のOPPO「Reno 10x Zoom」が7月12日発売 約10万円

OPPOのハイエンドスマートフォン「Reno 10x Zoom」が、日本で7月12日に発売される。使うときだけリフトアップする収納式のインカメラ、10倍ハイブリッドズームをうたうトリプルカメラを背面に搭載。ノッチのない6.65型有機ELも特徴だ。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

「Galaxy Foldは準備不足だった」サムスンCEO認める

Image:SamRutherford(GizmodoUS)前にも、こんなことがあったような…。その壊れやすさから発売延期や予約の中止が発表されて以来、いまだ発売の目処が立っていないSamsung(サムスン)の折りたたみスマートフォン「GalaxyFold」。こちらについて、SamsungのCEOは「準備不足だった」ことを認めています。Independentのインタビューに応えたCEOのDJ・コー

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2YpU5Yc

[ITmedia エンタープライズ] 中国当局、旅行者のスマートフォンに監視アプリをインストールか

報道によれば、国境警備当局がインストールするアンドロイドアプリはメールや通話記録などの個人情報を収集して内容をチェックし、サーバに転送していた。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

3人に1人は「5G対応デバイスを持っている」と認識--Decluttr調査

自分のスマートフォンは次世代無線通信技術「5G」に対応しているのか、そして自分は今、5Gでインターネットにアクセスしているのかということを、多くの人が理解していない可能性がある。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

中国、新疆に入る外国人のスマホをマルウェアでスキャンか

中国政府が、国境を超えて同国に入国する外国人のスマートフォンに、マルウェアを強制的にダウンロードしているという。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia News] 中国国境で当局が旅行者のスマートフォンに情報収集アプリを密かにインストール──Guardian報道

新疆(しんきょう)ウイグル自治区のイスラム教徒監視を強化している中国当局が、キルギス共和国からの国境で旅行者のスマートフォンにデータ収集アプリをインストールしていると、Guardianが報じた。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] ポケモンGOにハマった記者が“ハリポタGO”は数分間で飽きた理由

スマートフォンゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟」が7月2日、日本でも公開された。記者はポケモンGOにはそれなりにハマったが、魔法同盟はプレイ開始から数分間で飽きてしまった。その理由は……。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] “スマホルーター”も開発中 MAYA SYSTEMが1万円台のクラウドSIMスマホを投入する狙い

MAYA SYSTEMが新たに投入したクラウドSIM対応スマートフォンが、「jetfon P6/FREETEL P6」だ。1万6800円(税別)という安さを生かし、2台目の海外用スマホとして販売する方針。この夏には、スマートフォンをベースにしたルーターも販売するという。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

2019年7月2日火曜日

Apple vs Google:アプリ対決を制するのはどっち?

Image:GizmodoUSiOSとAndroidのアプリ、どっちがいい?日常的に付き合うことを考えると、スマートフォン選びって、本当に難しいですよね。スマホを選ぶときに大切なのは、Apple(アップル)のiOSかGoogle(グーグル)のAndroidかという選択だけではありません。メールやマップ、ミュージックプレイヤーにどんなアプリを選ぶかも、重要なファクターになります。米Gizmodo編集

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2J8lDw5

Galaxy Note10イベントは8月7日に開催

Image:SamsungMobile/Twitterペンか、カメラか。Samsung(サムスン)は8月7日16時(日本時間8月8日6時)に、ニューヨーク州ブルックリンのバークレイズ・センターにて、イベントを開催します。ムービー的に、発表されるのは新型スマートフォン「GalaxyNote10」で間違いないでしょう。Timetolevelup.GalaxyUnpackedonAugust7,2019

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2J3GQqE

「ハリポタ」のAR位置ゲーが国内配信--記念イベントにDAIGOさんら、ゲームは「RIK」

ワ―ナーブラザースジャパンとNianticは7月2日、位置情報を活用したスマートフォン向けARゲームアプリ「ハリー・ポッター:魔法同盟」の国内向け配信を開始。それにあわせて、都内にてリリース記念イベントを開催した。ゲストにタレントのDAIGOさん、女優の生駒里奈さん、声優の小野賢章さんが登壇し、本作に対する期待を語った。


CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

[ITmedia Mobile] 「ハリー・ポッター:魔法同盟」の国内配信がスタート

米Nianticとワ―ナー ブラザース ジャパンは、スマートフォンの位置情報や拡張現実(AR)技術を活用したスマホゲームアプリ「ハリー・ポッター:魔法同盟」を国内で配信開始した。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia News] IIJ、Huaweiの新端末を発売 トランプ大統領の“規制緩和”発言など考慮

IIJは、中国Huawei製のスマートフォン「HUAWEI P30」「P30 lite」、タブレット端末「MediaPad M5 Lite」(8インチ)を発売した。米政府によるHuaweiへの禁輸措置を受けて販売を延期していた。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] 圧倒的なスペックを持つゲーミングスマホ「Red Magic 3」が日本にも上陸(※ただし技適なし)

ZTEの関連会社であるNubiaが4月に発表したゲーミングスマートフォン「Red Magic 3」が発売。ZTEも2019年に入りSnapdragon 855搭載のハイエンドフォン「Axon 10 Pro」を発表していますが、Red Magic 3はそれをはるかに超えるハイパフォーマンスなスマートフォンです。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia エンタープライズ] Webブラウザで生体認証 NECがユーザー認証ソフトウェアを機能強化

NECは、ユーザーデータ活用基盤ソフトウェア「NC7000-3A」を「FIDO2」に対応させた。ユーザーはPCやスマートフォンでWebサイトへログインする際、生体認証を利用できる。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る

[ITmedia Mobile] スマホの急速充電に使いたいUSB PD対応アクセサリー

USBの急速充電規格であるPowerDeliveryを使うと、スマートフォンの場合、最大18W程度で素早く充電できる。PDを利用するには、対応を明記する充電ケーブルや充電器、モバイルバッテリーなどを使う必要がある。本稿では、おすすめの周辺機器を紹介したい。

ITmedia 総合記事一覧 で全文を見る