2018年4月5日木曜日

Facebookに複数のサードパーティーアプリをまとめて削除できる機能

 Cambridge Analyticaのユーザーデータ不正流用問題でプレッシャーが高まる中、Facebookが新しいツールを導入している。このツールを使えば、ユーザーは自分のデータにアクセスするサードパーティー製アプリを、以前より簡単に削除できるようになる。

 これまで、ユーザーが自分のFacebookページからサードパーティー製アプリを削除するには、アプリを1つずつ削除するしかなかった。だが、今ではまとめて削除できるようになっている。Facebookは米国時間4月3日、TechCrunchに対してこの機能追加を認めた

 ユーザーが「設定」ページで「アプリ」を選択すると、削除するアプリを選択できるページが表示される。

Facebook

提供:Facebook

 以前は、ここに表示されたアプリを1つずつ削除する必要があった。しかし今は、削除したいアプリのチェックボックスをオンにし、「削除」をクリックすればいい。

Facebook

提供:Facebook

 Facebookは、プライバシー問題への取り組みを続ける中で、同社に託されている大量のデータを責任を持って取り扱っていることを示し、ユーザーからの信頼を得ようとしている。データ分析企業Cambridge Analyticaは、2016年の米大統領選挙でDonald Trump候補の陣営を支援した際、有権者のターゲティング目的で、大量のFacebookユーザーのデータに同意なしにアクセスしていた。この問題に対する反発から、Facebookによるユーザーデータの取り扱いの実態について疑問の声が沸き起こり、複数の議員が最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏に議会での証言を求める事態となっている。

Facebook

提供:Getty Images

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。



CNET Japanで全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] タクシー乗り入れでクルーズ船客より便利に 貨物船用の那覇港ターミナルで実証実験

 貨物船用の那覇港国際コンテナターミナルで4月2日、原則禁止されているターミナル内へのタクシー乗り入れを、大型クルーズ客向けに可能にする実証実験が始まった。沖縄県や那覇市など官民9団体でつくる那覇クルーズ促進連絡協議会がクァンタム・オブ・ザ・シーズ(16万8666トン)の入港に合わせて初めて実施した。

 タクシーの直接乗り入れで、クルーズ客の移動の利便性を高める取り組み。大型クルーズ船の同ターミナル入港に合わせ、今後1年間続ける。(政経部・仲本大地、平島夏実)

タクシーに乗り込むクルーズ船利用客=2日、那覇市那覇港国際コンテナターミナル タクシーに乗り込むクルーズ船利用客=2日、那覇市那覇港国際コンテナターミナル

 同ターミナル内はコンテナ用フォークリフトなどが行き交うため、徒歩での移動が原則禁止されており、クルーズ客は船主がバスを手配して、船から新港埠頭(ふとう)船客待合所までの約1キロを送迎している。観光客はその後、待合所からタクシーに乗って移動するが、タクシーを1時間以上待つこともあり、「沖縄に滞在する時間が短い」との声も出ていた。今回の取り組みで、クレームの解消と利便性の向上を図れるかを実証する。

 那覇港管理組合は2018年度予算に400万円を計上。ターミナルに入るタクシーの出入りを調整するため、警備員を3人配置する。県ハイヤー・タクシー協会と全国個人タクシー協会沖縄支部は事前に1868人の入港申請を済ませ、乗客数に応じてタクシーを配車する。

 2日はクルーズ客約4900人のうち、ツアーを申し込んでいない個人客が約900人おり、一部の乗客がタクシーを利用すると想定して70台のタクシーを待機させた。同ターミナルと県庁前を結ぶ無料バス4台も運行。那覇市観光協会などがボランティアでタクシーやシャトルバスの誘導、乗客の配車案内などをし、両替のできる観光案内所も設置した。

 今後も継続するが、観光客が増える夏場に向けて、屋根付きのタクシー乗り場の整備や車両の誘導、配車案内ボランティアの確保などが課題となっている。

Copyright © The Okinawa Times All rights reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

[ITmedia ビジネスオンライン] LINEとエン・ジャパンが新会社 転職サービス「LINEキャリア」今夏にも開始

 LINEとエン・ジャパンは4月5日、合弁会社「LENSA株式会社」を16日付で設立し、転職求人情報の配信サービス「LINEキャリア」を今夏に始めると発表した。「両社の強みを生かした情報プラットフォームを提供し、求人企業と求職者の新たな接点を創出する」としている。

photo LINEの公式Webサイト

 資本金は2億円。出資比率はLINEが49%、エン・ジャパンが51%。エン・ジャパン執行役員の寺田輝之氏が社長、LINE取締役兼CSMO(最高戦略・マーケティング責任者)の舛田淳氏が会長に就く。

 LINEはコミュニケーションアプリ「LINE」などが普及しており、国内月間利用者数(MAU)は7300万人に上る。エン・ジャパンは「エン転職」「ミドルの転職」「AMBI」など多岐にわたる求人サービスを運営する。

photo エン・ジャパンの公式Webサイト

 新会社について、両社は「求職者獲得の加速化を図るエン・ジャパンと、サービスの拡充によりユーザーに新たな価値提供を図るLINEの意向が合致した」と説明している。新会社と新サービスの詳細は今後公表する。

photo 両社による発表

 LINEは1日にも、パーソルキャリアとの合弁会社で「LINEバイト」を展開するAUBEの出資比率を60%に引き上げて連結子会社化しており、人材事業の拡大に力を入れている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

[ITmedia エンタープライズ] NEC、最長16.8時間動作するSIMロックフリーLTEを搭載可能な新モバイルPC

モバイルPC「VersaPro UltraLite タイプVB」に新ボディーを追加

 2018年4月5日、NECが法人向けPC「VersaPro」シリーズの新モデルを発表、4月10日から順次出荷を開始する。新モデルはモバイルPCの「UltraLite タイプVB」「同VG」で、最小構成時の価格は23万9500円〜(タイプVBの場合、税別)となる。

 なお、出荷時期の関係でOSは「VB」がWindows 10 Fall Creators Update(1709)、「VG」は4月にMicrosoftからリリース予定の最新版が適用される予定だ。

→・タブレットPCの新モデルはこちら

photo 新ボディーが加わった「VersaPro UltraLite タイプVB」

 新たなボディーを採用した「VersaPro UltraLite VB(VB-2)」は、12.5型の液晶ディスプレイ搭載のモバイルPCで、最大約16.8時間のバッテリー駆動とSIMロックフリーLTE内蔵モデルを選べるのが特徴だ。CPUは4コア8スレッド処理が可能な第8世代のCore i5(Core i5-8350U/Core i5-8250U)を、画面解像度は1920×1080ピクセルか1366×768ピクセルから選べる。

photo 底面とパームレスト部分にマグネシウム合金を採用するほか、天面部分は150kgfの面加圧試験をクリアする

 重量は約1.23kg、ボディーサイズは約307.7(幅)×209.8(奥行き)×17.8(高さ)mmで、インタフェースは2基のUSB Type-C(1基はPower Delivery対応、1基はThnderbolt 3対応)と2基のUSB 3.0、HDMIやケンジントンロックなどで構成される。

 最小構成時の価格は23万9500円(税別)〜で、出荷時期はLTE非対応モデルが4月10日、LTE対応モデルが5月17日の予定だ。

photo USB Type-CとType-Aの端子を2基ずつ備える
photo 有線LANポートは変換アダプタ経由での利用になり、接続時は隣接するUSB Type-Cが利用できなくなる

 一方、静電容量方式の13.3型タッチパネル(1920×1080ピクセル)を搭載したコンバーチブル型モバイルPC「VersaPro UltraLite タイプVG」は、CPUが第6世代から第7世代CoreのCore i5-7200U(2.5GHz〜3.1GHz)に強化された。

 最小構成時の価格は32万7000円(税別)〜で、受注開始は5月22日から、出荷は6月15日の予定だ。

photo CPUが強化された「VersaPro UltraLite タイプVG」

 その他、教育現場のセキュリティ強化を推進すべく、同社の顔認証ソフトウェア「NeoFace Monitor」の学校向けアカデミックライセンスが4月10日より提供される。一般向けよりも安価になるという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

世界初!「au WALLET プリペイドカード」に残高不足分が即時でチャージされる「リアルタイムチャージ」機能を追加

世界初!「au WALLET プリペイドカード」に残高不足分が即時でチャージされる「リアルタイムチャージ」機能を追加

KDDI ニュースリリースで全文を見る

[ITmedia News] 「健全なケータイサイト」認定するEMA、事業終了へ スマホ対応体制の見通し立たず

健全な携帯電話向けサイトを認定するEMAが事業を終了へ。スマートフォン時代に適した体制整備についてキャリアなどと協議してきたが、「体制整備の見通しが立たなかった」ためという。



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

[ITmedia エンタープライズ] SIMロックフリーLTEでキックスタンド付き新型タブレットPCをNECが投入

キックスタンドを装備したシャンパンゴールドカラーのタブレットPC

 NECが2018年4月5日、法人向けPC「VersaPro」シリーズのタブレットPC2シリーズをモデルチェンジ、4月10日から順次出荷を開始する。タブレットPCの新モデルは「タイプVT」「同VS」で、最小構成時の価格は11万4400円〜(タイプVTの場合、税別)となる。

 OSは出荷時期の関係で「VT」がWindows 10 Fall Creators Update(1709)、「VG」は4月にMicrosoftからリリース予定の最新版が適用される予定だ。

→・モバイルPCの新モデルはこちら

 新開発のボディーを採用した「VersaPro タイプVS(VS-3)」は、IP42準拠の防じん防滴ボディーとキックスタンドを備えているのが特徴だ。最小構成時の価格は16万7500円(税別)〜で、受注開始は5月22日、出荷は6月15日の予定になっている。

photo カバータイプのキーボードを装着可能な「VersaPro タイプVS」。充電式のデジタイザーペンが付属する

 静電容量方式の12.5型タッチパネル(1920×1080ピクセル表示)を装備し、15秒の充電で90分利用可能なデジタイザーペン(静電結合方式)を本体に収納できるのに加え、SIMロックフリーLTE内蔵モデルを選択可能だ。

 セレクションメニューにはスリムなカバーキーボードやWake on LAN対応の有線LANポートを配置した拡張クレードルも用意される。CPUは第7世代のCore i5-7Y54(1.2GHz〜3.2GHz)、Core m3-7Y30(1.0GHz〜2.6GHz)、Pentium 4415Y(1.6GHz)から選ぶ形だ。

photo 本体背面に指紋センサーや自立可能なキックスタンドを備える。シャンパンゴールドのボディーカラーを採用する
photo 主要キーで18.4mmピッチを確保したカバーキーボード。カラーはブラックのみの展開だ

 なお、本体のボディーサイズは約316(幅)×205(奥行き)×11(高さ)mm、重量は約900g、カバーキーボードとのセットで1.3kgを切る見込みだという(いずれも出荷時に変更の可能性あり)。

photo 拡張クレードルには、カバーキーボードを取り外さずに装着できる(上)。背面に有線LANポートやUSB Type-Cといった端子が並ぶ(下)

 1920×1200ピクセル表示に対応した10.1型の2in1 タブレットPC「VersaPro タイプVT」には、従来のCeleron N3350(2コア/1.1GHz〜2.4GHz)に加え、4コアのCeleron N3450(1.1GHz〜2.2GHz)が選択肢に追加された。

 最小構成時の価格は11万4400円(税別)〜で、出荷は4月10日の予定だ。

photo 選択できるCPUが増えた「VersaPro タイプVT」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



ITmedia 総合記事一覧で全文を見る

「OnePlus 6」はSnapdragon 845、RAM 8GB、内蔵ストレージ256GB。これは公式予告です

OnePlusのCEOは、新型スマートフォンの名称が噂どおり「OnePlus 6」になることも含め、プロセッサやRAM、内蔵ストレージなどの情報を自ら大公開しています。

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2GW2ddi

ミドルレンジ新型Pixelがインドにやってくる?

昨年もGoogle(グーグル)は純正スマートフォン「Pixel 2/2 XL」を発表しましたが、興味深いことにGoogleが今年の夏にインドなどでミドルレンジのPixelスマートフォンを発売するとの情報が登場しているんです。

via ギズモード・ジャパン http://bit.ly/2q7oXwp

世界初!「au WALLET プリペイドカード」に残高不足分が即時でチャージされる「リアルタイムチャージ」機能を追加

世界初!「au WALLET プリペイドカード」に残高不足分が即時でチャージされる「リアルタイムチャージ」機能を追加

KDDI ニュースリリースで全文を見る

「ドコモ シンプルマイク01」の製品アップデート情報のお知らせ

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている
別ウインドウが開きますAdobe® Reader®プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。



NTTドコモ 全ての新着情報で全文を見る

ICカードを“画面”にかざして決済--シャープ、透明NFCアンテナ内蔵ディスプレイを開発

シャープは、透明なNFCアンテナを搭載したディスプレイを開発したと発表した。スマートフォンやICカードを画面にかざすことで決済や認証ができる。



CNET Japan 最新情報 総合で全文を見る

45年前の4月3日に世界で初めて携帯電話による通話が行われた

「携帯電話」は誰もが手にする身近な製品になり、スマートフォンの登場によって複数台を所有する人も珍しくないほどありふれた存在になりました。そんな携帯電話による世界初のコールは、45年前の1973年4月3日にアメリカ・ニューヨークの路上から発信されました。

続きを読む...



GIGAZINEで全文を見る

株式会社タカハシ(本社:青森県十和田市)の眼鏡等小売事業を譲り受け同社2店舗をビジョナリーホールディングスグループとして5月1日(火)から営業を開始


株式会社ビジョナリーホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:星﨑尚彦、以下「ビジョナリーホールディングス」)の当社連結子会社の株式会社みちのくアイケアプラットフォーム(以下「みちのくアイケア社」)は、本日株式会社タカハシ(本社:青森県十和田市)の眼鏡等小売事業の事業譲渡契約を締結し、5月1日(火)から同社2店舗をビジョナリーホールディングスグループとして青森県下で営業を開始いたします。

メガネスーパーは、2014年6月、眼の健康寿命を延ばすための解決策を提供する企業として「アイケアカンパニー宣言」を掲げ、アイケアサービスを通じてお客様固有に異なる眼の状況やライフスタイルに合わせた最適なメガネ・コンタクトレンズの提供と、アイケアに注力した商品・サービスの拡充を図ってきました。2016年から持続的な成長基盤の一層の強化とアイケアサービスの更なる拡充・普及を目的に、アイケア重視のサービス型店舗モデルのプラットフォーム化を通じた、同業・異業種のパートナー企業との連携を推進しております。特に同業のメガネチェーン店に向けてこのプラットフォームへの参画を促すことで、アイケア重視のサービス型店舗モデルへの転換により、メガネスーパーの事業再生やアイケアサービスのノウハウを活用した売上・利益拡大と、地域のアイケアサービスの向上とそのエリア拡大を目指しています。 

2016年11月には富山県の有力メガネチェーン店「メガネハウス(22店舗)」を買収、また2017年8月には、シミズメガネ(大阪府・11店舗)を子会社である株式会社関西アイケアプラットフォームを通じて譲り受け、アイケアのコンセプトへの共感に基づくアイケアサービスの更なる普及とサービス提供エリア・店舗拡大を推進しております。

今回眼鏡等小売事業を引き継いだ株式会社タカハシは、昭和21年の創業以降、長年に渡り青森県十和田市に根付いたメガネ、コンタクトレンズ、補聴器の販売・アフターサービスを通じて地域のお客様の眼や耳の健康維持の一翼を担って参りました。この度、ビジョナリーホールディングスが推し進める目の健康を重視した独自のビジネスモデル「目の健康プラットフォーム」への参加に両社で合意に至り、事業規模の拡大、事業基盤の共通化によるシナジー効果により、更に拡充したアイケア商品、サービスを通じて引き続き地域の眼や耳の健康に貢献をしていきます。なお、この度の事業譲渡を契機に、同社が営業している「メガネの大学堂」に加えて、現在休業中の「メガネのタカハシ PLUS+ONE」も5月1日(火)から営業を再開し、2店舗体制でより充実した体制により営業活動を展開します。

今後もメガネスーパーでは積極的な同業の買収や事業提携、異業種との提携、廃業メガネ店跡地への出店などを通じて、アイケアサービスの拡充と展開を推し進めて行きます。 

●事業譲渡会社の概要

(1)名 称                          株式会社タカハシ
(2)所在地                          青森県十和田市東三番町1-4
(3)代表者の役職・氏名        代表取締役 高橋 渉
(4)事業内容                       眼鏡等小売事業
(5)資本金                          10百万円
(6)店舗                         「メガネの大学堂」(青森県十和田市東四番町9-7)
「メガネのタカハシ PLUS+ONE」(青森県十和田市東三番町1-4)
※「メガネのタカハシ PLUS+ONE」は5月1日(火)から営業を再開



PR TIMESで全文を見る

S-Energy社、玄海インベストメントアドバイザー社との再生可能エネルギー発電所開発案件における協業のお知らせ

総合FinTechソリューション企業であるSBI FinTech Solutions株式会社の子会社でソーシャルレンディング※1(貸付型クラウドファンディング※2)サービスを提供するSBIソーシャルレンディング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:織田 貴行、以下「SBISL」)は、韓国の太陽光発電業界のパイオニアであるS-Energy Co., Ltd.(本社:韓国京畿道城南市、代表取締役:Hong, SungMin、以下「SE社」)及び株式会社玄海インベストメントアドバイザー(本社:東京都千代田区、代表取締役:文 智勇、以下「GIA社」)との間で、再生可能エネルギー関連事業におけるソーシャルレンディングを活用した資金調達スキームについて、協業に関する覚書を締結いたしましたのでお知らせします。

SBISLとGIA社は、2016年6月28日付の『玄海インベストメントアドバイザーとSBIソーシャルレンディングによる協業ローンファンド(愛称:かけはし)第1弾 組成のお知らせ』に記載のとおり、今後の発展が期待される再生可能エネルギー等の社会的ニーズが高い事業分野において、ソーシャルレンディングを活用した協業ローンファンド(愛称:「かけはし」※3)を組成し、これまでに累計で約148億円(2018年3月末時点)の募集を行ってまいりました。

今般、SE社は韓国における太陽光パネルの製造・販売、太陽光発電所の管理運営サービスや燃料電池事業分野に加え、日本国内での太陽光発電事業への参入を検討しており、その足がかりとして、SBISLとGIA社との資金調達スキームに参画することとなりました。

これにより、SBISLとしては、貸付対象事業の選択肢が新たに加わることとなり、投資商品のラインアップを拡充し、多様化する投資家ニーズへの対応が可能となります。

SBISLは、これからもソーシャルレンディングを用いた資金調達スキームを提供するとともに、投資家の皆様に新たな投資機会を創造することで、より満足いただけるサービスを提供してまいります。

左より、

SBISL 代表取締役:織田 貴行

SE社 専務理事:Dong-yeol Suh

GIA社 代表取締役:文 智勇

※1

ソーシャルレンディングとは、「お金を投資したい人(投資家)」と「お金を借りたい人(借手)」を、インターネットを通じて結びつける新しい金融サービスであり、FinTech分野の中でも急速な拡大を見せている金融仲介の新たな形として注目されています。ソーシャルレンディングは、インターネットを活用することで、低コストでサービスの提供を行うことができ、これにより、投資家に対しては、利回りが高い新たな投資商品を提供できます。また、借手に対しては、従来の金融機関では満たせなかった資金調達ニーズに応えることが可能となります。

※2

クラウドファンディングとは、インターネットを通じて、不特定多数の組織や個人から資金を調達する仕組みのことです。「購入型」「寄付型」「投資型」「貸付型(融資型)」と複数種類があり、ソーシャルレンディングは「貸付型(融資型)クラウドファンディング」に分類されています。

※3

協業ローンファンド「かけはし」の愛称には、投資家の皆様よりご出資いただいた資金が、「再生可能エネルギーの普及・拡大や社会全体の環境負荷低減への貢献による現在から未来への架け橋」、「増加する高齢者住宅・介護施設の供給ニーズに応えることによる健康と豊かな人生への架け橋」、「観光立国の実現や2020年東京オリンピックを目前に高まる海外から日本へのインバウンド観光ニーズに対する架け橋」として有効活用されるようにとの願いが込められております。

以上

【S-Energy Co., Ltd.の概要】

商号:S-Energy Co., Ltd.

所在地:3F Miraeasset Tower, 20, Pangyoyeok-ro 241 beon-gil, Bundang-gu Seongnam, Gyeonggi-do 13494, Republic of Korea

代表者:Hong, SungMin

URL:

http://www.s-energy.com/jindex.php

事業内容: 太陽光発電関連事業(パネル製造・販売、プロジェクト事業、管理運営(O&M)事業、リース・発電事業、燃料電池事業)

【株式会社玄海インベストメントアドバイザーの概要】

商号:株式会社玄海インベストメントアドバイザー

所在地:東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング3F

代表者:文 智勇

URL:

http://www.genkaiinvestment.com/

事業内容:不動産に関するコンサルティング、再生可能エネルギーアセットに関するコンサルティング、 投資、経営コンサルティング

【SBIソーシャルレンディング株式会社の概要】

商号:SBIソーシャルレンディング株式会社

所在地:東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー13F

代表者:織田 貴行

URL:

https://www.sbi-sociallending.jp/

貸金業登録番号:東京都知事(3)第31360号

日本貸金業協会会員:第005783号

第二種金融商品取引業:関東財務局長(金商)第2663号

金融商品取引業協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会

****************************************

本プレスリリースに関するお問い合わせ先:

SBIソーシャルレンディング株式会社 商品開発部

電話番号:0120-104-168 (03-5549-2637) 

URL:

https://www.sbi-sociallending.jp/


PR TIMESで全文を見る

「世界的EVシフトと次世代自動車が リサイクル&レアメタル業界へ与えるインパクト」と題して、アジア圏と電池材料の先端動向にフォーカスした特別セミナーを5月24日(木) AP新橋虎ノ門にて開催!!

<セミナー詳細> http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_18158.html

■開催日時 2018年 5月24日(木) 午後1時~午後5時

■会場  AP新橋虎ノ門

東京都港区西新橋1-6-15 NS虎ノ門ビル

重要講義内容

Ⅰ. 低炭素社会・次世代自動車を巡る政策動向と自動車リサイクルへの影響 ~国内外の最近の話題から~ 

早稲田大学 准教授 小野田 弘士(おのだ ひろし) 氏

【13:00~14:15】

パリ協定により、低炭素社会・脱炭素社会に向けた取り組みが加速化している。世界的なEVシフトもこの流れのひとつといえる。一方、国内の自動車リサイクルでは、3R(Reduce,Reuse,Recycle)の「質」の向上に関する議論が行われている。本稿では、自動車リサイクルの将来像を示唆することを目的に、低炭素社会と循環型社会に関する政策動向と自動車リサイクルの関係性の考察、アジア圏での最近のトピックス等を紹介する。

1.パリ協定で議論されていること

2.次世代自動車を巡るトレンド(EVシフト、燃料電池車、自動運転車等)

3.自動車リサイクルの「質」の向上に向けた取り組み(国内)

4.バッテリー等のリユース・リサイクルに関する技術開発・実証事例

5.低炭素社会と循環型社会の動向と自動車リサイクルの関係性の考察

6.アジア圏における自動車リサイクルに関する最近の話題

7.質疑応答  

Ⅱ. Hondaの自動車リサイクルへの取組み 

本田技研工業株式会社 カスタマーファースト本部 資源循環推進部

阿部 知和(あべ ともかず) 氏

【14:20~15:35】

4輪、2輪等の自動車は世界的に普及し、それに伴い使用済の車両が数多く排出されるようになった。これらを適正に処理することが必要であると共に、資源としての有効活用が強く望まれている。ホンダとしては電動化等が進む次世代自動車のリサイクルに対して各種の取組みを行っており、その事例と技術開発への取り組みを紹介する。

1.Hondaの環境への取組み

2.電動車リサイクルへの取組み

(1)ニッケル水素電池

(2)駆動用モーター

(3)リチウムイオン電池

(4)FCV水素タンク(CFRP製品)

3.次世代自動車リサイクルの方向性

4.質疑応答

Ⅲ. 電池材料レアメタル(Co、Ni、Liを中心に)の現況ならびに現実的な未来予想 

アイアールユニバース株式会社 代表取締役社長

棚町 裕次(たなまち ゆうじ) 氏

【15:45~17:00】

世界的なEV(電気自動車)およびLIB(リチウムイオンバッテリー)ブームでコバルトを筆頭に、ニッケル、リチウム、銅資源も2020年、2030年、2040年と大幅な需要増が予想されており、多くは不足感が伝えられ、資源相場も高止まりが予想されているが、果たして現実的に上昇曲線を描き続けていくのか?各メタルの供給変化、電池の技術革新もみながら現実的な需給と相場予想を解説していきたい。

1.コバルトの相場推移と需給変化

2.ニッケルの相場推移と需給変化

3.炭酸リチウム相場推移と需給変化

4.銅相場の推移と需給変化

5.コバルト、ニッケル、リチウムのリサイクル動向について

6.負極材料(黒鉛、銅、アルミ)の動向および需給変化

7.質疑応答   



PR TIMESで全文を見る

「ハンターヒーロー -HUNTER HERO-」新たなギルド降臨王2体の実装が決定!本日、武器アバター「カースドリュミエルフォース」新登場!

ギルドメンバーと討伐せよ「降臨王」に新モンスター実装決定!

 次週4月12日(木)のアップデートにて、ギルドキャンプに降臨する「降臨王」に、新しく2体のモンスターを実装します。

 また、うち1体は特定の時間になると出現するタイプで、過去最強のモンスターとなっています。一筋縄ではいかない強敵を討伐するために、今からギルドメンバーと協力し、レベルや装備を整えましょう!

地獄の炎から降臨したモンスター炎帝竜グランザ

 「炎帝竜グランザ」は、地面をマグマに変えるほど強力な炎を武器とするモンスターです。ギルドキャンプにて権限を持つ団員のみ召喚でき、討伐に成功すると新たな衣装アイテムを獲得できるチャンスがあります。仲間と協力して広範囲に広がる炎をかいくぐり、討伐を目指しましょう!  

▼降臨王「炎帝竜グランザ」▼降臨王「炎帝竜グランザ」

過去最強の強さを誇るモンスター紫電孤ライフォン

 「紫電孤ライフォン」は、素早い攻撃を繰り出すだけでなく、プレイヤーの動きを阻害してくる過去最強のモンスターです。特定の時間のみに出現し、討伐に成功すると「召喚ホイッスル」など豪華アイテムが獲得できるチャンスがあります。切羽詰まった状況を仲間とともに乗り越え、討伐を目指しましょう!  

▼過去最強のモンスター「紫電孤ライフォン」▼過去最強のモンスター「紫電孤ライフォン」

アップデート紹介ページURL】 https://hh.x-legend.co.jp/notice/index.php?news_id=6271&mode=2&news_type=3 恐怖を抱かせる赤き光を放つ武器アバター登場!

 本日4月5日(木)より、赤き光を放ち恐怖を抱かせる、リュミエルフォースの新色「カースドリュミエルフォース」がハンタールーレットに新登場しました。さらに、お馴染みのNPCと一緒に冒険ができる「ロア・ホイッスル」などもラインナップしています。ぜひ、ハンタールーレットにご挑戦ください。  

▼カースドリュミエルフォース▼カースドリュミエルフォース

【新商品紹介ページURL】 https://hh.x-legend.co.jp/notice/index.php?news_id=6269&mode=2&news_type=6

---------------------------------

【タイトル概要】

タイトル:ハンターヒーロー -HUNTER HERO-

ジャンル:ハンティングファンタジーMMORPG

開発会社:X-LEGEND Entertainment Corp.

価格:基本プレイ無料(アイテム販売制)

コピーライト:©2018 X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN CO., LTD.

公式サイト:

https://hh.x-legend.co.jp

公式Twitter:

https://twitter.com/hh_pr

公式Facebook:

https://www.facebook.com/HunterHeroPR

■X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPANについて

会 社 名:X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN株式会社(

http://www.x-legend.jp/

) 

代 表 者:代表取締役 張 峰旗

設 立:2012年5月 

事業概要 :オンラインゲーム/スマートフォン向けアプリの配信サービス、課金プラットフォームの運用

所 在 地:東京都渋谷区渋谷3-13-11 渋谷TKビル4F

http://www.x-legend.jp


PR TIMESで全文を見る

沿線の新小学1年生に「みんなが困る アカンを探せ!」下敷きを贈呈 ~沿線小学校向けの「出前授業」でも活用します~

今回のテーマは、好評だった昨年に引き続き、

「みんなが困る アカンを探せ!」

。成長に伴い利用機会が増加する鉄道の様々なマナーについて、良い例、悪い例をイラストで描き、友達、保護者、先生などと話し合うことで、

沿線の次世代を担う子どもたちに、マナーについて考える機会を作っていただきたい

という思いを込めたデザインとしています。

また、当社では、駅長が沿線の小学校に出向き、マナーや鉄道の仕事などを説明する

「出前授業」

を実施しており、この授業でも、

あえて正解を明示していない

この素材を使用することで、

「マナー」というテーマを通じ、自分自身で物事を考えるきっかけづくり

を図っています(2017年度は、延べ550名を超える子どもたちに実施)。

このほか、当社では、全てのお客さまに気持ちよくご利用いただけるよう、マナー啓発活動に積極的に取り組んでおり、2015年からは武庫川女子大学附属中学校・高等学校と共同で、

「~はんしん×ムコジョ~乗車マナー向上委員会」

を立ち上げ、継続的に啓発活動を行っております。

一方、裏面の「阪神電車 沿線マップ」では、阪神沿線の特徴的なスポットを紹介し、子どもたちが自分の住む街に興味を持ち、地域について学ぶきっかけになることを目指しています。

当社では、将来にわたる持続的な成長に向け、沿線を最重要エリアと位置付け、「住んでよかった街」、「働いてよかった街」、「訪れてよかった街」であり続けるため、魅力あふれる沿線の創造に取り組んでおり、この取組みもその一環です。

【下敷きの概要】

下敷きデザイン下敷きデザイン

下敷きデザイン【裏面】下敷きデザイン【裏面】

・制作枚数 2万枚

・体  裁 A4サイズ(297mm×210mm)

・内  容 表面:みんなが困る アカンを探せ!

      裏面:阪神電車 沿線マップ

・配布対象 阪神沿線(大阪市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市。一部を除く。)の新小学1年生

<参考>当社鉄道事業における子ども向けの主な取組み

・絵画コンクール「ぼくとわたしの阪神電車」の開催(毎年夏~秋)

・阪神電車まなび基地親子見学会の開催(尼崎センタープール前駅高架下。不定期)

・「はんしんまつり」の開催(毎年秋)

・沿線小学校における出前授業(随時)

・車庫見学(随時)

・キッザニア甲子園「電車パビリオン」出展協力

阪神電気鉄道株式会社

http://www.hanshin.co.jp/

リリース 

http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/5856.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス

    大阪市北区芝田1-16-1



PR TIMESで全文を見る

道南いさりび鉄道観光列車「ながまれ号」を利用した商品、2018年度版「観光列車 ながまれ海峡号に乗ろう」を発売!

「ながまれ海峡号」は、2016年より津軽海峡の美しい車窓、地元の食材を活かした料理、そして沿線の皆様によるおもてなしを楽しんでいただく道南いさりび鉄道の観光列車として、沿線地域の皆様と連携し、2年間催行してまいりました。

決してきらびやかではありませんが、「懐かしさ」を感じる車内から、新幹線では味わえない函館湾を望む車窓、そして季節によっては「いさりび」も眺められ、これらの景観とともに地元ならでは食材を活かした料理を多くのお客様に楽しんでいただきました。

3年目を迎える今年は、沿線地域の魅力を楽しんでいただくというコンセプトはそのままに、ご提供する食事やスイーツに更なる工夫を加えるとともに、よりリーズナブルな価格設定といたしました。

今年度は5月から10月まで以下の12回の催行を予定しております。

概要につきましては以下のとおりです。

★ 2018年度「観光列車 ながまれ海峡号に乗ろう」 概要 ★

1.商品名  「観光列車 ながまれ海峡号に乗ろう」

                (国内パッケージブランド「赤い風船」の商品として設定)

2.設定日    2018年 5月12日(土)・26日(土)、6月9日(土)・23日(土)

            7月  7日(土)・21日(土)、8月11日(土)・25日(土)

            9月    8日(土)・22日(土)、10月13日(土)・27日(土)

3.行程      函館(15:51発)-木古内(17:40着/18:22発)-函館(19:47着)

4.コンセプト

 ○道南いさりび鉄道沿線地域の魅力を楽しめる列車

 ○沿線の函館市・北斗市・木古内町の個性ある味覚をご提供

 ○道南いさりび鉄道の途中駅にも停車し、地元の方々から手作りのおもてなし

5.商品概要

 (1)ご提供するお食事等について

   ①函館

        函館スイーツの銘店「プティ・メルヴィーユ」の、お酒にも合うスイーツ(焼き菓子・予定)

   ②木古内

       人気のイタリアンレストラン「どうなんde's」の、名物塩パン付きパスタセット

   ③茂辺地(北斗市)

       地元漁協・農協ご協力の、旬の海産農産品による豪快な「いさりび焼(駅ホームでのバーベキュー)」

(2)車内サービスについて

   車内では木古内の銘酒「みそぎの舞」をはじめ、ワイン・ビール(北海道限定サッポロクラシック)などの 

   酒 類、ソフトドリンク、お土産の販売を行います。

6.旅行代金・お座席

  お座席には4名掛けのボックス席、ならびにロングシートがあります。

  ボックス席は2名~4名で、ロングシートは1名からご予約いただけます。

  また座席には海側席と山側席がございます。

(お一人様 大人・こども同額)

■ボックス席

 4名様でご利用<山側席>9,800円 <海側席>10,800円 

 3名様でご利用<山側席>10,300円<海側席>11,300円

 2名様でご利用<山側席>10,800円<海側席>11,800円

■ロングシート(1~4名様)

 <山側席>9,800円 <海側席>10,800円

7.募集人員

 1列車で最大50名(最少催行人員2名)

8.お申込み

 全国の日本旅行・日本旅行北海道・日本旅行東北・日本旅行サービス・日本旅行OMCトラベルの各支店、日本

 旅行の商品を取り扱う提携販売店ならびにインターネットにより発売いたします。

http://www.nta.co.jp/nta_dom_tour/search.jsp?GroupID=ictnagamare&DepartMonth=201805

 「観光列車 ながまれ海峡号に乗ろう」デジタルパンフレットURL

http://digitalpamph.nta.co.jp/tyo2244/pageview/pageview.html#page_num=-1

9.その他  運行時間の変更や運休になる場合があります。

<ながまれ海峡号について>

行は道南いさりび鉄道、観光列車のプロデュースは旅行会社である日本旅行という日本で初めての試みにより、北海道内を走る供食を伴う初の観光列車として2016年から運行、多くのお客様にご利用いただき、好評をいただいています。地方創生事業の事例としてもマスコミに数多く取り上げられ、2016年度は国内の優れた鉄道商品を表彰する「鉄旅オブザイヤー」でグランプリを受賞しました。
本年3月、ぴあ株式会社より当観光列車の運行までのヒストリーを描いた『“日本一貧乏な観光列車”が走るまで「ながまれ海峡号」の奇跡』が刊行されました。

 



PR TIMESで全文を見る

2018年GW「肉フェス」出店店舗全ラインナップがついに解禁!最後はドドーンッと3都市同時開催<東京・大阪・広島>にステーキが舞い降りる!

 

2018GW「肉フェス」全ラインナップ決定!2018GW「肉フェス」全ラインナップ決定!

2018年4月27日(金)〜5月6日(日)の10日間、東京<お台場特設会場>・大阪<長居公園>・広島<旧市民球場跡地>の3会場で同時開催するGWの風物詩「肉フェス」の出店全ラインナップが解禁いたしました。第3弾は各会場全国のブランド牛をはじめとする絶品ステーキの数々と、今年注目のラム肉や鴨肉、そしてヘルシー志向の心強い味方 鳥料理などが各会場を賑わせます。締めのスイーツ勢も一挙公開!  

<<第3弾 追加肉料理店舗>> ■東京会場<お台場特設会場>肉料理出店店舗 希少な黒毛和牛や佐賀牛、松坂牛が一堂に会する夢のようなラインナップ!

那須高原の雄大な地で育った黒毛和牛、那須高原敷島和牛の赤身肉を炙り焼きにて提供する

「敷島ファーム」

や、

「肉処 天穂」

の熟成佐賀牛の厚切りステーキ&焼きしゃぶ、さらに初出店の

「肉料理それがし

」の黒毛和牛A5ランクのローストビーフは、上質のお肉だからこそ堪能できる柔らかくジューシーな味わいが魅力。口いっぱいにぜひ楽しんでいただきたい3店。

2018GW TOKYOお台場第3弾2018GW TOKYOお台場第3弾

 “まずはステーキ!”派にオススメする

「肉バル Carne Tribe」

の幻のみなせ牛は、秋田県湯沢市皆瀬の畜産農家1軒のみで育てられた超希少な黒毛和牛。サーロインやフィレなど、様々な部位が味わえる。日本を代表する黒毛和牛の松坂牛を低温調理でじっくり火を通しジューシーに仕上げて、とろろをかけたまさに“とろにく”ステーキは、こちらも初出店の

「肉匠 とろにく

」から。そして2014年の第1回目から出店する絶対王者

「肉屋 格之進F」

の門崎熟成肉の塊焼きと人気のハンバーグとのコンボメニューにも注目。

「肉フェス」では珍しい鴨ローストを引っ提げて登場するのは、新宿の隠れ家的肉料理バル

「PINETALE2990」

。長時間低温調理でじっくり焼き、しっとり仕上げた鴨肉は香ばしい長ネギとも相性抜群。限定メニューのカンガルー肉も登場予定。

2018GW TOKYOお台場第3弾22018GW TOKYOお台場第3弾2

■大阪会場<長居公園>肉料理出店店舗 近江牛、佐賀牛、飛騨牛の3拍子!さらに国産ホルモンから奥丹波どりの肉汁ステーキも!

熟成佐賀牛の厚切りステーキ&焼きしゃぶが一皿で2種味わえる

「肉処 天穂」

と、近江牛の中でも味の濃厚な部位を厳選し、ワイルドにかぶりつくステーキ

「近江牛 万葉まえだ亭」

「森精肉店」

のきめ細かい肉質の飛騨牛のステーキは熟成ポン酢とねぎとの相性が絶妙。日本を代表するブランド牛の食べ比べが体験いただけます。

焼肉激戦区の鶴橋の名店

「炭火串焼き 串八珍」

が秘伝の特製ロースダレをベースに焼き上げる国産ホルモンや、純天然の特殊飼料を食べて育った奥丹波どりのもも肉の肉汁をギュッととじ込めて香ばしく仕上げられた

「肉バルMoooh!!」

の肉汁ももステーキもあわせて食べたい逸品。

肉感を味わいたい方は、ブラックアンガス牛もおすすめ。シンプルに塩胡椒のみでいただく

「焼肉 清左ヱ門 六本木店」

のハラミステーキは揚げるように塊肉を焼き上げる。初出店の

「江戸堀BEEF」

は、ジューシーに塊肉をグリル板で焼き上げたステーキを和風オニオンソースと粗挽きペッパーで。

2018GW OSAKA長居第3弾2018GW OSAKA長居第3弾

■広島会場<旧市民球場跡地>肉料理出店店舗 「肉フェス」王者&王道の牛ハラミステーキが広島初上陸!淡路牛や新潟雪室牛のステーキも絶品!

殿堂入りを果たした

「肉屋 格之進F」

の門崎熟成肉塊焼がついに広島に登場。毎度行列必至の

「焼肉 清左ヱ門 六本木店」

が提供する牛ハラミステーキや厚切りにカットされた熟成牛タンをふるまう

「焼肉 じゃじゃ牛」

のほか、自慢の淡路牛のステーキを淡路玉ねぎのネギ塩だれでいただく

「淡路島と喰らえ」

「にいがたバルOLMO」

の新潟雪室牛のサーロインステーキは一定の低温・高湿度な雪室で寝かせた、ヒマラヤ岩塩とわさびがアクセントに。今年各方面から注目されているラム肉が肉フェスに登場。北海道から初参戦が決まった

「La Paella Café & Tapas Bar」

のラム肉は北海道産のローストラム。

2018GW HIROSHIMA広島第3弾2018GW HIROSHIMA広島第3弾

<<スイーツ店舗>> ■東京会場<お台場特設会場>スイーツ出店店舗

外はクレープ&中はアイスの

「アイスブリュレクレープ」

、KEN’S CAFE特製チョコをかけていただく世界最高峰のプレミアムバナナは

「甘党男子Cafe」

から。フルーツ屋さんのストロベリーパフェを提供する「KAJITSU_CLUB」や、東京初上陸のプレミアムソフト

「ファームズ千代田」

「Milky Snow」

のひんやりスイーツの新食感かき氷はマンゴーとイチゴ味が選べる。

■大阪会場<長居公園>スイーツ出店店舗 「北の綿雪」

の綿雪のようなかき氷(いちご・マンゴー・チョコ・ミルク)や、

「MARUFUJI CAFE」

の京都産宇治抹茶をふんだんに使用したミルクかき氷やレアチーズかき氷、柚子レモンかき氷、

「Milky Snow」

の新食感スイーツ(マンゴー・イチゴ)と、大阪会場はかき氷ざんまい。

■広島会場<旧市民球場跡地>スイーツ出店店舗

兵庫・伊丹の酒造で作られた日本酒「伊丹諸白本醸造」を使用した酒ケーキを使った宇治抹茶パフェは

「長寿蔵」

から。

「Milky Snow」

の新食感スイーツ(マンゴー・イチゴ)、桜餅など和菓子の味が楽しめるかき氷を提供する

「日本のフルーツかき氷のアオイ」

のほか、

「西洋菓子処 バイエルン」

はソフトクリーム・焼き菓子を提供。

【出店店舗一覧】 <東京会場>

東京名物 肉汁おとど餃子 <肉玉そばおとど×浅草開化楼>

ケバブサンド(チキン/ビーフ) <EFE KEBAB>

大分聖地中津からあげ 骨なしMIX(もも、むね) <大分聖地中津からあげ ぶんごや>

辛うま!とろ〜りチーズダッカルビ <韓国料理 焼肉ハヌリ>

黒毛和牛炙り寿司 <銀座 WORLD DINER>

牧場直送 那須高原和牛 あぶり赤身 <敷島ファーム>

とろける!ほっぺた落ちるスペアリブ(2本) <SHUTTERS>

肉汁あふれる!発酵熟成肉ガリバタステーキ <ゼスト キャンティーナ>

厚切り熟成とろ牛タン <舌匠 はま乃>

松坂牛A4・A5とろにく厚切りステーキ&牛すき煮 <肉匠 とろにく>
熟成佐賀牛A4・A5 厚切りステーキ&焼しゃぶ <肉処 天穂>
幻のみなせ牛 秋田育ちの黒毛和牛ステーキ <肉バル Carne Tribe>
黒毛和牛A5ランク 薄切りローストビーフ!濃厚卵黄ソース <肉料理それがし>
門崎熟成肉塊焼&格之進ハンバーグ <肉屋 格之進F>
超低温調理!相性抜群!鴨胸肉と長ネギのロースト <PINETALE2990>

羽根つき焼小籠包 <羽根つき焼小籠包 鼎's(Din's)>

A4黒毛和牛の溶ける炙り焼き <BRIDGE日本橋>

北海道産 特上牛タン <北海道 ミートスミス>

たまり醤油とわさびで食べる厳選国産牛の極上牛かつ <名物牛かつ 一歩一歩 四谷本店>

秘伝ダレ 極みホルモン焼き <ヤキニクバル NO MEAT, NO LIFE.>

ヴァルシュタイナー プレミアムヴェラムほか<TAP×TAP>

ペールエールほか<T.Y. HARBOR BREWERY>

DHCラガービールほか<DHCビール>

富士桜高原麦酒ほか<富士桜高原麦酒>

肉フェス限定フルーツビール“ラ・フランスハニー””ほか<hokkaido brewing>

アイスブリュレクレープ <アイスブリュレクレープ>
KEN’S CAFE特製チョコとプレミアムバナナ <甘党男子Cafe>
フルーツ屋さんのストロベリー〆パフェ <KAJITSU_CLUB>
ファームズ千代田プレミアムソフト <ファームズ千代田>
新食感スイーツ Milky Snow(マンゴー・イチゴ) <Milky Snow>
<大阪会場>

くまもと黒毛和牛 和王キングステーキ <石焼ハンバーグ&ステーキ Hamburg>

ブラックアンガス牛の厚切りペッパーステーキ <江戸堀BEEF>

ケバブ(チキン&ビーフ) <Efes Street Kitchen>

厚切り牛タンの鉄板焼き ねぎ塩だれ <北新地 乾坤一擲(けんこんいってき)>

三大和牛!近江牛豪快がぶりステーキ <近江牛 万葉まえだ亭>

熟成厚切り牛タン焼き <牛タンのせんだい>

北海道産牛×山わさび昆布 金獅子肉寿司 <金獅子のヤキニク 札幌>

新札幌名物 肉の爆弾 肉巻餃子 <札幌マルエス食堂>

鶴橋名物 国産ホルモン焼き <炭火串焼き 串八珍>

サクふわジューシー!国産つくば鶏の唐揚げ <鶏バル コケコッコ>

熟成佐賀牛A4・A5厚切りステーキ&焼しゃぶ  <肉処 天穂>
兵庫県産奥丹波鶏 肉汁ももステーキ <肉バルMoooh!!>

牧草牛カツと有機野菜のカツ 選べる3種のソース <ブラッスリーリナーシェ>

飛騨牛厚切りカルビ ねぎポン酢 <森精肉店>

沖縄あぐーとんてき 秘伝ねぎ塩ダレ <屋台居酒屋 大阪 満マル>

王道!牛ハラミの赤身ステーキ <焼肉 清左ヱ門 六本木店>

リーフマンス オンザロックほか<ヴェデット&リーフマンス>

ヴァルシュタイナー プレミアムヴェラムほか<ヴァルシュタイナー>

DHCラガービールほか<DHCビール>

Far Yeast 東京ホワイトほか<Far Yeast Brewing>

いちご綿雪/マンゴー綿雪/チョコ綿雪/ミルク綿雪 <北の綿雪>
京都産宇治抹茶ミルク かき氷/レアチーズ かき氷/柚子レモン かき氷 <MARUFUJI CAFE>
新食感スイーツ Milky Snow(マンゴー・イチゴ) <Milky Snow>
 
<広島会場> 淡路牛のステーキ 淡路玉ねぎのネギ塩だれ <淡路島と喰らえ>

ケバブサンド(チキン/ビーフ)<EFE KEBAB>

中津からあげ <職人のからあげ 華鳥>

プレミアム熟成リブロース 必殺!けんしろうステーキ <西麻布けんしろう>

みやざき地頭鶏(じとっこ)炭火焼 <日南館(にちなんかん)>

かまくら熟成 新潟雪室牛サーロインステーキ <にいがたバルOLMO> 門崎熟成肉塊焼&格之進ハンバーグ <肉屋 格之進F>

羽根つき焼小籠包 <羽根つき焼小籠包 鼎's(Din's)>

北海道おびら和牛炙り寿し <北海道 炭火焼肉 亞茶>

たまり醤油とわさびで食べる厳選国産牛の極上牛かつ <名物牛かつ 一歩一歩 四谷本店>

特選京九条ねぎ厚切り牛タン <焼肉 じゃじゃ牛> 王道!アンガス牛ハラミの赤身ステーキ <焼肉 清左ヱ門 六本木店>

秘伝の塩だれ!牛タンねぎ焼<焼肉の龍園>

北海道産 ローストラム <La Paella Café & Tapas Bar>

三元豚ステーキ 焦がしニンニクバター醤油<ワインレストランバー コートドール>

宇治抹茶パフェ <長寿蔵>
新食感スイーツ Milky Snow(マンゴー・イチゴ) <Milky Snow>
クレミア ほか <西洋菓子処 バイエルン>
和菓子を味わうかき氷 <日本のフルーツかき氷のアオイ>
<3会場同時出店>

ジューシー!赤身のワイルドステーキ<表参道 Lounge 1908>

とろ〜りラクレットチーズのCCC肉バーガー<Cheese Cheers Cafe 渋谷>

飲めるハンバーグ<飲めるハンバーグ>    

【東京】:肉フェス TOKYO 2018

・開催期間: 2018年4月27日(金)〜5月6日(日) <10日間>

・営業時間:10:00〜21:00

・会場:お台場特設会場 

    お台場青海地区P区画(江東区青海1-1-16)

・アクセス:りんかい線 東京テレポート駅から徒歩7分

      ゆりかもめ 台場駅から徒歩5分、

            船の科学館駅から徒歩5分

・主催:AATJ株式会社

・協賛:iD、コカ•コーラ、まんが王国

    ※「iD」は株式会社NTTドコモの商標です

・後援:J-WAVE

・特別協力:東急電鉄、りんかい線、株式会社ジャパンミート

・料金:入場料無料(飲食代別途) 

    ※食券(700円/枚)、電子マネー利用可

・前売り券  :ローチケ

http://l-tike.com/event/nikufes/

(Lコード30029)

                    電子チケット(パスマーケット)

お台場

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01763gzf517q.html  

【大阪】:肉フェス OSAKA 2018

・開催期間:2018年4月27日(金)〜5月6日(日) <10日間>

・営業時間: 10:00-22:00

 (平日 4/27,5/1,5/2は11:00〜、最終日 5/6のみ〜21:00)

・会場:長居公園 自由広場(大阪市東住吉区長居公園1-1)

・アクセス:地下鉄御堂筋線長居駅から徒歩2分

・主催:AATJ株式会社、株式会社キョードーアジア

・共催:一般社団法人セレッソ大阪スポーツクラブ

・協賛:iD、コカ•コーラ、ブレスケア

    ※「iD」は株式会社NTTドコモの商標です

・特別協力:株式会社ジャパンミート

・料金:入場料無料(飲食代別途) 

    ※食券(700円/枚)、電子マネー利用可

・前売り券:ローチケ(Lコード 51129)※4/14販売開始

      電子チケット(パスマーケット)

                  大阪

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01dc88zf5bm8.html  

【広島】:肉フェス HIROSHIMA

     with 世界のビールとグルメスタジアム 2018

・開催期間:2018年4月27日(金)〜5月6日(日) <10日間>

・営業時間:10:00〜21:00(平日4/27,5/1,2は11:00〜)

・会場:旧広島市民球場跡地(広島市中区基町5-25)

・アクセス:市内電車「原爆ドーム前」下車すぐ

       バス「紙屋町」下車すぐ

         「広島バスセンター」下車 徒歩3分

・主催:肉フェスwith世界のビールとグルメスタジアム実行委員会

・後援:広島県、公益財団法人広島観光コンベンションビューロー

    一般社団法人広島青年会議所、一般社団法人広島県観光連盟

・協賛:コカ•コーラ

・特別協力:株式会社ジャパンミート

・料金:入場料無料(飲食代別途) 

    ※食券(700円/枚)、電子マネー利用可

・前売り券:ローチケ(Lコード62809)

       :電子チケット(パスマーケット)

                   広島

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/017tzazf5c7r.html

公式サイト  :

http://nikufes.jp

Twitter    :

https://twitter.com/nikufes

Facebook    :

https://www.facebook.com/nikufes/

Instagram  :

https://www.instagram.com/nikufest/

 ※会場内への飲食物、ビン・缶の持ち込みは禁止致します。

 ※会場内には電子マネーチャージャーはございませんので、あらかじめ必要金額をチャージの上

   ご来場ください。

 ※渋滞が予想されるため、公共交通機関をご利用の上、お越しください。

 ※雨天決行。荒天の場合は中止させて頂く可能性がございます。 



PR TIMESで全文を見る

『実践CFO経営~これからの経理財務部門における役割と実務』

 

【本書について】

本書は、CEO(Chief Executive Officer)と二人三脚で経営の舵取りを担うCFOおよびその組織である経理財務部門の重要性の高まりを背景に、以下の観点を踏まえた今後の道筋を示すものです。

 

 ◆『(普遍的に)果たすべき役割とは何か』
 ◆『知っておくべきトレンドは何か』
 ◆『今後を考える際のポイントは何か』

デロイト トーマツ グループの会計、税務、M&A、リスクマネジメント、トレジャリー、ITなどの各分野の専門家が執筆、それぞれの専門領域について単純な技術論ではなく、ヒト、モノ、カネ、情報に与える影響や経営として対応すべき事項等を加えた考察をしています。

本書は、グローバル共通のフレームワークをベースに経理財務部門の「機能」および「各機能が有効となるための基盤要素(イネーブラー)」から構成、各専門家が環境変化を捉えたトピックを日本の商慣習や日本企業が抱えている課題などを考慮し、実践的な解説をしています。CFO、経理財務部門のミドルマネジメント層・実務担当者、CFOとともに経営を担うトップマネジメント層、経営企画担当のミドルマネジメント層が、変化するCFOおよび経理財務部門の役割を包括的に知る上で、またそれぞれ関心のある章からご覧いただけます。


『実践CFO経営 これからの経理財務部門における役割と実務』

第1章 IFRSを含めた会計の動向と日本企業に求められる対応

  • 有限責任監査法人トーマツ パートナー 北方 宏樹
  • 有限責任監査法人トーマツ パートナー 後藤 紳太郎
第2章 事業の新陳代謝を前提とした競争優位のための経営管理とは
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 パートナー 秦 久朗
  • 【コラム】ポートフォリオマネジメントのためのCorporate Finance
  • デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 パートナー 小杉 徹
第3章 リスクマネジメントの要諦とCFO組織の果たすべき役割
  • 有限責任監査法人トーマツ パートナー 二條 優介
  • 有限責任監査法人トーマツ パートナー 松本 淳
第4章 グローバル財務マネジメントの高度化のあり方
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 ディレクター 伊藤 薫
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 シニアマネジャー 松井 詩帆
第5章 戦略組織化を見据えた税務部門のあり方とは
  • 【コラム】日系企業の税務マネジメントに関する意識調査
  • デロイト トーマツ税理士法人 パートナー 足立 佳寛
  • デロイト トーマツ税理士法人 パートナー 結城 一政
第6章 M&Aを成功させるためのCFO組織の役割とは
  • デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
  • シニアヴァイスプレジデント 清水 昭雄
  • 【コラム】IR組織のマネジメントのあり方とは
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 シニアマネジャー 西田 哲朗
第7章 効率化から高付加価値へと進化するGBSのあり方
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 パートナー 三上 徳朗
第8章 FinanceにおけるITの進化とその活用
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 シニアマネジャー 藤原 章博
  • 【コラム】AI/ロボティクス
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 シニアマネジャー 大久保 理絵
第9章 CFO組織のグランドデザインと改革の進め方
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 パートナー 信國 泰
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 シニアマネジャー 近藤 泰彦

【書籍概要】

書 名:『実践CFO経営~これからの経理財務部門における役割と実務』

著 者:デロイト トーマツ グループ

発行所:日本能率協会マネジメントセンター

価 格:本体4,200円(+税)

ISBN : 978-4-8207-2645-6

執筆者:北方 宏樹、後藤 紳太郎、秦 久朗、小杉 徹、松本 淳、二条 優介、伊藤 薫、松井 詩帆、足立 佳寛、結城 一政、西田 哲朗、清水 昭雄、藤原 章博、大久保 理絵、三上 徳朗

編 者:信國 泰、近藤 泰彦  



PR TIMESで全文を見る